• 締切済み

プリン等の柔らかい食物でも飲み込むと喉に残留

プリン等の柔らかい食物でも飲み込むと多少のプリンが喉に残留しているので残りの分を吐き出します又痰も一緒にでます又水を飲んだ時も飲む時間によっても多少吐き出ます痰も嚥下障害でしょうかそれとも喉関係の炎症でしょうか耳鼻科では特に異常ないの事分かる方教えて下さい

みんなの回答

回答No.2

ひょっとしたら、私と同じ食道の難病である好酸球性 疾患かもしれません。 食べ物が全部落ちていかない....というのは、耳鼻咽喉科 に行きがちですが、耳鼻咽喉科では異常を見つけられま せん。 消化器内科の分野です。 胃カメラで食道の組織サンプルを取り分析してもらって 下さい。 好酸球と言う寄生虫を攻撃する白血球がいまして、原因 不明で何らかのアレルギーによってこの白血球が食道に 集まってきて食道を狭窄させるのです。 プリンが残るのなら、普段の食事でも当然困っていませ んか? 私は喉に詰まらせることが多く、頻繁に救急車を呼んでい たのですが、どこに行っても原因が分からず、耳鼻咽喉科 で内視鏡を見ても常に異常が無い状態でした。 偶然、行った病院の総合診療科で胃カメラを強く勧められ、 組織サンプルを取ったことで原因が判明しました。 私も最初は嚥下障害だと思っていました。 むせるので痰も出るでしょうし、多少は気道に入るので出る のだと思います。 個人病院ではなく、大学病院に行かれた方が良いです。

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17830/29759)
回答No.1

こんにちは 失礼ですが どこにいても絡んだりしますか? 周りの環境(埃とか)などは 関係ありませんか? https://smartdock.jp/contents/symptoms/sy051/

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉の不具合

    最近喉に痰がからみつき思うように食べ物を嚥下できません。 耳鼻咽喉科で検査してもらった方が良いでしょうか?

  • 喉の奥の粘つき

    10月に海外旅行中に体調を崩し、医者に見てもらいましたが、帰国後も体調が悪く、医者にかかりました。 大分良くなってはいたのですが、鼻と喉がつながっている所から、喉の奥にかけて、粘度が高く痰がからんでいるような感じで、息苦しく感じることもあったため、医者にその症状を伝えたところ、炎症が起きていて、鼻水が落ちてきているのではないかと言う事で、鼻水や痰を抑える薬を飲みました。 鼻から落ちてくるような感じはほとんど無くなたものの、まだ喉の奥の粘度が高く、治らないので、再び受診。 蓄膿症の検査をしましたが、問題ないとの事で、また、痰を押さえる薬を処方されました。 その薬を飲み終えても、まだ喉の奥の粘つきがおさまりません。 また医者に見てもらいましたが、異常は無いようだ。 あまり気にしなくてもいい。 唾液が少なくなる膠原病があるが、それではないだろうとの診断でした。 痰が出たことは1度もありません。 うがいをしても、ただ、透明の粘度の高いものが水と一緒に出てくるだけす。 具合悪いというほどでは無いのですが、ゴクっとしないと気持ち悪かったり、体調が悪い時には息苦しく感じたり、気になって寝られなかったりと、困っています。 今までこんな事は無かったのですが、何が原因でしょうか。 年齢を重ねたらこういう症状が出てくるんでしょうか?

  • 痰が喉に絡んで、しかも臭いのですが・・・

    こんにちは。 ここ2年ほど、よく喉のほうから不快な匂いが漂ってくるときがあります。 とくにここ1週間はずっと喉に大きな痰が引っかかっているような感じがしてとても臭いです。 1度耳鼻科に行きましたが、とくに異常は無いと言われました。 私は中学生くらいからずっと痰が絡んで大きな声が出せなかったり、よく声が裏返ったりしてしまうのですが、これも関係あるのでしょうか。 鼻が詰まったりすることはりません。 ただ、痰が常に絡んでいるような状況です。 どなたか、この症状について教えていただけないでしょうか?

  • 長期的な喉の痛み

    長期的なのどの痛み 6月末に喉の奥の右側だけに痛みを覚え、耳鼻咽喉科を受診したところ、風邪の引き始めと診断され薬を飲んだものの治らなかったため、違う耳鼻科に行き、咽頭炎と診断されました。 その後、抗生物質を飲んでもなかなか治らないため、3件目の耳鼻科を受診し咽頭炎とのことで違う抗生物質を飲むも改善されず・・ その時に、先生は中々炎症は治まらなかったけどもう大丈夫とおっしゃってたがまだ痛みは続いてたので、 4件目の耳鼻科へ。 やはり咽頭炎との診断で抗生物質と炎症止めを処方していただきました。 さすがに痛みが長いので心配になり、内科にも2件行き、血液検査をしてもらったところ、白血球は8000と少し高めだが、炎症反応が0.0だったのでまったく心配ないとのこと。 耳鼻科の先生にも報告したところ、喉には心配するようなものはないし、炎症反応も0.0ということはばい菌はもういないのでまだ痛みはあるとのことだけど精神的なものと言われました。 もう2か月喉の痛みだけがあります。 精神的なものでもこんなに続くのでしょうか? 症状は、特にクーラーの効いてる寒いところに行くと右の奥だけ痛くなります。 クーラーのきていないところでも痛くなりますが、嚥下時や就寝時はまったく痛みは感じません。 深く息をすったり鼻をすすったりすると右側の上の喉が痛くなってきます。 7月中旬に一日だけ37度の熱がでましたが、1日で下がり喉の痛み以外は特に何もございません、 耳鼻科にてカメラも希望しましたが、必要ないと医師に言われしておらずです。

  • 喉の違和感がなくなりません

    1年半ほど前からずっと喉と鼻に違和感があり、ずっと放置していたのですが最近ようやく耳鼻科に行ってきました。 鼻に多少炎症がおきていてアレルギーのようだということで、アレルギーのお薬と抗生剤を出してもらいました。 それらを飲み続け1ヶ月ほど経ちお医者様には炎症はなくなったと言われました。 レントゲンや鼻から入れるカメラで見てもらったのですが特に異常はないとのことです。 しかし喉の違和感はなくなりません…。 具体的には喉が腫れたような感じ。渇いたような感じです。(しかしカメラで見たところ実際は渇いていないそうです。) 多少いがいがする気がします。 長く炎症が起きていたことで後遺症が残ってしまうことがあるのでしょうか? それとも何か別の病気の可能性があるのでしょうか? なかなか病院に行く時間もなくて不安ばかり募ってしまいます。

  • のどの痛み&痰が留まってるのを治したい

    こんばんわ。 風邪もあるんですが低体調の時に右上の親不知を抜歯 したら、傷が痛む&頭痛&のど痛い&頬骨の方まで 痛みが走る。。。あまりにも辛くて耳鼻科に行き、 レントゲンを見る限り副鼻腔炎ではなく「奥歯から 頬骨のあたりの神経は繋がっているから痛みが走って るだけだから、もう耳鼻科には通わなくていい」と 言われたものの… 耳鼻科で処方された薬を飲み始めた ら のどの奥に ずっと痰が絡んだままで苦しく、 ノドの痛みも退きません。 初診時 処方された薬は 4日分で、 ガチフロ錠(抗菌薬)、 ニポラジン錠(抗ヒスタミン薬)、 ダーゼン(消炎酵素薬)、 ムコダイン錠(去痰薬) で、頬骨あたりの痛みと頭痛が退かないと言ったら、 ロキソニンを出され、 「前回出した残りは飲み続けて様子見て」 と言われたんですが、もし痛みが退かない場合… 耳鼻科に行く、内科に行く、違う耳鼻科に行く??? 様子をみる=家で寝込んでるしかないのでしょうか? ノドのあまりの痛さに(咳は出てません)、 冷やした方が気持ちいいので 熱さまシートを 貼っているのですが、 ノドは冷やさない方がいいのでしょうか? 薬以外で ノドの痛みをラクにする方法、 痰が流れる方法も教えて下さい。

  • 喉の違和感

    たんからみがして つばを飲み込む時とかに アゴと首の中間の喉に違和感を感じたので 病院に行ってみました。 1回目の耳鼻咽喉科では たんが絡んでいるので炎症をしているとの事でした。 神経質で気になる性格なので 違う設備の整っている大きい耳鼻咽喉科にも行ったのですが 1回目と同じでたん絡みと炎症と言われ薬を2週間ほど 出されました。 1回目も2回目も鼻からカメラをいれて見たのですが それでも気になるって事は 神経質で気にしすぎなのでしょうか

  • 喉が痒いんです。

    わたし季節を問わず一年中喉が痒いんです。特に夜中に目が覚めたときが一番ひどくて指を入れて掻き毟りたいほどです。食物アレルギーもないし、タバコも吸わないし、花粉症とかでもないんです。一度耳鼻咽喉科で診てもらいましたが、なんの異常もないと言われました。こんな状態になってから一年くらい経ちました。ただ一度だけ「サザエ」を食べたら痒くなったのでそれ以来食べてません。これってなんなんでしょう?

  • 喉の症状

    この頃なんの前触れもなく なにか小さな丸いものが喉に張り付いた感じで 喉がピリピリと乾いた感じがして咳が止まらなくなるんです。 これがとても困って水を含むと少しの間おさまるのですが 水に手を出せない間は咳が人の迷惑になるんじゃないかという不安の思いで 我慢してしまうんですよ。 また喉が痒くてしょうがないんですね。 なので舌で喉を擦ってかいてしまうんですけれど これをすると喉が炎症を起こしてヒリヒリ痛み 痰が出て鼻からは鼻水が止まらなくなり 風邪をひいてしまうんです。 これはどういったどういったものでしょうか 喉が痒くなることと喉がピリピリして咳が止まらなくなることに なにか関連性はあるでしょうか。 どうしたら治りますかね?

  • 口を開けたら喉頭蓋が見える!

    CVA後の嚥下障害でリハ中の患者さんなのですが、 大きく口を開けて舌を突出していただくと、 奥舌の向こうに喉頭蓋が見えるのです。 「それらしきものがちらっと見える」という程度ではなく、 1cm以上ニョキッと出ている感じです。 それなりの数の患者さんの口腔内を見てきましたが、 内視鏡も使わずに直接喉頭蓋が見えたのは初めてです。 わたしがたまたま今まで出会わなかっただけで、 実際には少なからずこういう方がいらっしゃるのでしょうか? それと、どこがどうなっていてこういう風に見えるのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみたのですがよくわからず、 耳鼻科のドクターも嚥下に詳しいドクターも身近にいないため、 こちらで質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionで録画したものをDVDに保存する際に、フリーズやエラーが発生する場合の対処法を紹介します。
  • デバイスの再インストールやSmartVisionの再インストールなど、問題の解決を試みましたが、改善されない場合にはパソコンの再起動を行うことでディスクの取り出しが可能となります。
  • 問題が解決しない場合には、NEC 121wareの公式サポートへ問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう