• 締切済み

サーバーソフト

ActivePerlやApacheやTOMCATなどのサーバーソフトは 誰もがアクセスできる例えばhttp://aaa.com/にインストールしてそのパソコンにアクセスすることによって サーバーて処理された結果がhttpプロトコルなどで返される わけですが、Anhttpなどのソフトを使うと、例えば C:anweb\ を http://127.0.0.1/anweb/ のような http:// という形式のアドレスとして解釈させることが できるので、誰もがアクセスできるパソコンでなくても サーバーソフトを動作させ、そのパソコン自信に結果を 返すことができるのだと思っていますが、この解釈に 間違いありませんか? Anhttpの、C:anweb\ へのアクセスを http://127.0.0.1/anweb/ へのアクセスに切りかえる機能はプロキシーというものですか?

みんなの回答

  • namune
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.4

C:anweb\ は単にパソコンにあるデータをwindowsOS のツー―ルで表示しているだけです。 http://xxx は パソコンの中のデータをAnhttpdという サーバソフトを通じて表示しています。 と理解して、大丈夫と思います。  食事で例えば、前者は会社の食券で会社でしか食事が できません。後者はお金で、町のどのレストランでも食事 ができます。  同じように食事することでも、プロセスは全然違い ます。 >...この解釈に間違いありませんか?  結構、違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

何度も読み返してなんとなく趣旨がわかりました。 >誰もがアクセスできるパソコンでなくてもサーバーソフトを動作させ、そのパソコン自信に結果を返すことができるのだと 自分のPCでWEBサーバを起動させて、自分のPCのブラウザ等でそのWEBサーバにアクセスする(ページを表示させる)ことができるか、ってことですか。 できますよ。てゆうか、AnHTTPdって、元々そうやってWEBを検証するためのソフトだったはずです。 >Anhttpの、C:anweb\ へのアクセスを http://127.0.0.1/anweb/ へのアクセスに切りかえる機能はプロキシーというものですか? 別にAnHTTPdに限りませんが、それはエイリアスのことを言っておられるような気がします。 まあ、上手でない日本語ではありますね。 プログラマらしいというか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>質問の意図がよくわからないのに書くよ。Ahoo! 日本語勉強してからにしたほうがいいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の意図がよくわかりません。 ApacheもTomcatもAnhttpd もすべてWWWサーバなので基本的なことはどれも一緒だと思います。ActivePerlはこれらとはカテゴリが違いますね。 >Anhttpなどのソフトを使うと、例えば >C:anweb\ を http://127.0.0.1/anweb/ のような >http:// という形式のアドレスとして解釈させることが >できるので Apache でも Tomcat でもできますけれど… >Anhttpの、C:anweb\ へのアクセスを http://127.0.0.1/anweb/ >へのアクセスに切りかえる機能はプロキシーというものですか? ちがいます。単にWWWサーバです。 質問の意図をハッキリさせてもらうと回答しやすいと思います。

A__
質問者

補足

質問の意図がよくわからないのに書くよ。Ahoo!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WebサーバとApplicationサーバの連携とは?

    Windows環境でApache2.0とTomcat5.5を連携させようとして失敗したため、理解できていない状況にあるのですが、そもそも「連携された状態とはどんな状態なのか」について、イメージできずにいます。 書物などによると、「ApacheとTomcatをmod_jkというモジュールを使って結びつけておくと、Webへアクセスした時にTomcatの画面に誘導できる」ようになるということなのかなと思える解説になっていますが、実際に動作実験できていない段階なのでまだまだ次のような疑問が残っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 1.Apache(Webサーバ)に設定したDocumentRootにはindex.html等は置かず、カラの状態にしておいて、全てTomcat側にjspファイルを置くなどにより処理するのでしょうか。 その場合、ApacheのWebサーバとしての機能はどのように活かされることになるのでしょうか。 2.「Apache(Webサーバ)に設定したDocumentRootにindex.htmlを置き、その画面をからクリック内容に応じてTomcat(Applicationサーバ)に処理を移したり、 また戻したりする」ということは可能でしょうか。そのための設定方法の概要を教えてもらえませんでしょうか。 3.通常の商用システムの場合は、ApacheやTomcatの代わりにどのようなツールを使っているのか、例として教えて頂けないでしょうか。 (Linuxベースだと有難いですが、特に限定しなくても結構です。)

  • Apacheを使ってプロキシサーバを設定

    apache2.0のmod_proxyを使って、プロキシサーバをたてようとしています。HTTPでのアクセスでは、正常に動作するのですが、HTTPSでのアクセスでは正常に動作しません。アドバイスお願いします。 ○下記構成で利用を想定しています クライアント→今回設定するプロキシサーバA→既存のプロキシサーバB→目的のサイト ○ProxyRemote ディレクティブで既存プロキシサーバBを設定していますが ・HTTPアクセスでは想定どおりの動作をしています ・HTTPSではプロキシサーバA上のWEBサーバへアクセスしようとしてしまいます ○クライアントのプロキシ設定を既存のプロキシサーバBに設定し、HTTPSでのアクセスは正常に行えます Apacheのmod_proxy+HTTPS+多段プロキシ(串)は、動作しないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • Darwin Streaming Serverがうまくインストールできません

    こんばんは。 いまwindows2000環境で自サーバーのテスト構築中です。 apache_1.3.28-win32-x86-src.msi php-4.3.3-Win32.zip ActivePerl-5.8.0.806-MSWin32-x86.msi と順調にインストールできたのですが、 DarwinStreamingSrvr4.1.3-Windows.exe をインストールしたところ http://localhost:1220/ にアクセスしても『サーバーが見つからないか、DNS エラーです。』が出てしまいます。 Apacheをインストールしたときに、httpd.confを DocumentRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache/htdocs" ↓ DocumentRoot "C:/apache/www" <Directory "C:/Program Files/Apache Group/Apache/htdocs"> ↓ <Directory "C:/apache/www"> のように変更したからでしょうか。 原因がよくわからなくて困っています。

  • トンネルプロキシが使えるフリーソフト

     今、トンネルプロキシが使えるWin9x用のプロキシソフトを探しています。(トンネルプロキシという言い方が正式なものかは知りませんが、プロトコルに関わらず、特定IPから来たデータを全てインターネットへスルーしてしまうものです)  ヴェクターで探してはみたんですが、特定のサーバーへのアクセスに対してしかトンネルできないようなものしかないようです。  海外のソフトで、全てのサーバーに対してトンネルするプロキシソフトはないでしょうか。  それがないと、うちの環境ではファンタシースターオンラインができないのです(笑) かといってたかだかゲームのために何万円もするルーターを買う経済的余裕はないので……(^_^;  ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?

    学校などの教育施設などでは、生徒へのアダルトサイトや違法サイトなどの閲覧を制限するため、プロキシサーバというものを設置していると聞きました。パソコンなども、インターネットへのアクセスの際にはそのプロキシサーバを経由するような設定をしないとアクセスできないとのことなのですが、 たとえば、このようなLAN環境でたとえばwiiなどを持って行ってそこのLANにつなげたとしてもIPの取得とか、インターネットへのパケットを出力したり、通信したりすることは普通にできないのでしょうか? wiiなどもプロキシサーバへの通信のための機能があるのでしょうか。あまりプロキシサーバの意味が理解できていないのですが、プロトコルとかそのような方法はどうなっているのでしょうか。是非ご教授よろしくお願いいたします。

  • Linuxサーバに対するアクセスを調べたい

    Linuxサーバに対するアクセス解析を行いたいのですが、どのようなコマンドで、そのファイルを見ればいいのか全くわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 OSはRedhat7.2で、Apache、Tomcat等が動作しています。

  • 外部へのwebサーバ公開

    現在webサーバを構築中なのですが、内部からはアクセスできるのに外部からのアクセスができないでいます。以前にwindowsで構築したときはアクセスできたのですが、今そのアクセスできたサーバに外部からアクセスしたところアクセスできませんでした。 ルータ側では80番ポートは開いてあります。 サーバソフトはapacheです。 以前からのやり方を忘れてしまっているようです。 ブラウザでhttp://自分のアドレス とやっているのですが、プロキシが関係あったような無いような・・とうやむやです。 ですが、何故外部からアクセスできないのかが解決できません。ご教授いただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • apacheとサーバについて

    apacheとtomcat、サーバ接続についてくわしいかたお願いします。 環境: Windows vista Apache2.0.61 Tomcat5.5.25 で tomcatとapacheは単独でうごきますし、 mod_jkを使い、apacheとtomcatを連携させました。 その際のhttpd.confには以下を追記しました。 末尾 <IfModule mod_jk.c> JkWorkersFile "C:\Program Files\Apache Group\Apache2\conf\workers.properties" JkLogFile logs\mod_jk.log JkLogLevel warn JkMount /*.jsp worker1   →(1) JkMount /servlet/* worker1     →(2) JkMount /examples/* worker1    →(3) JkMount /tomcat-docs/* worker1   →(4) </IfModule> において(4)は自分で作成(追加)しhttp://localhost/tomcat-docs/でみることができました。 しかし(3)においてはexampleに対応するファイルがtomcatに入ってなかったため、見れないのはわかります。 ここで(1)ですがこれはjspファイルを見れるようにするという意味ですよね? ということは もし、自分で○×.jspというファイルをlocalhostで見たい場合は httpd.confに JkMount /○×/* worker1と追加すればみれるということでしょうか? 追記して確認したところwebページがみつかりませんとの表示があります。 また、localhostでなく外部から○×.jspに接続されることを考えた場合、http://localhost/○×.jsp/のlocalhostに自分のIPアドレスを入れてあげれば外部からもみることができますよね? 質問ばかり&拙い文章ですいません。 なお○×.jspは C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.5\webapps\rootsの直下に入っています。 httpd.confと、サーバ接続の編集があいまいになっています。

  • Apacheのプロキシサーバーで外部へのアクセスを禁止する

    Lan上のマシンをApacheで設定したプロキシで外部へ(インターネット)のアクセスを制限したいのですが、方法がわかりません。 どなた御存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが... Apache(Ver.2.2.3)でプロキシ設定したサーバー機(A)をプロキシサーバーとして、その他のマシン(B)のブラウザのプロキシの設定でプロキシサーバー(A)を指定した場合、GooやYahooなどインターネットのウェブサイトへのアクセスを完全に禁止したいと思っております。 しかし、Lan上にあるWEBサーバー(C)のサイトやWEBアプリケーションなどは正常に表示したいです。 現在、Apacheのhttpd.confで以下のように設定してあります。 -------------------- # PORT Listen 80 Listen 8080 # プロキシの設定 ProxyRequests on # Lan上のマシン以外は拒否 <Proxy *> Order Deny,Allow Deny from all Allow from (Lan上のマシン) </Proxy> -------------------- ProxyBlockを利用してみましたが、特定のサイトしかアクセス制限できませんでした。 (ex)ProxyBlock www.goo.ne.jp ProxyBlockで「~以外はアクセス禁止」みたいな使い方が出来るのでしょうか? また、その他いい方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • プロキシ経由でWEBサーバへアクセスする方法について教えて下さい。

    プロキシ経由でWEBサーバへアクセスする方法について教えて下さい。 現在、JAVAで開発を行っていますが、プロキシサーバ経由でWEBサーバへアクセスする方法が分からなくて困っています。(大雑把ですが、クライアントPC→プロキシ プロキシ→WEBサーバの流れを) ロジックとして記述しないといけないのか?もしくは、設定ファイル(例えばINIファイル)などを設定する事で行うのか?がまず分かりません。 どなたか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 開発:JAVA WEBサーバ:Tomcat5.5 DB:PostgreSQL OS:Windows2008 Server

妊娠エコー写真についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 妊娠が発覚してから10日経過し、受診した病院でエコー写真をもらいました。しかし、エコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、これは胎嚢のサイズを示しているのでしょうか?また、アプリの推定週数と比べると胎嚢が小さいように感じます。次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないので心配です。
  • 妊娠が発覚してから10日以上が経過し、病院で受診しました。受診時にもらったエコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、これは胎嚢のサイズを示しているのでしょうか?アプリの推定週数よりも小さく感じるので心配です。次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないため不安です。
  • 妊娠が発覚してから10日以上が経過し、病院で受診しました。受診時にもらったエコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、胎嚢のサイズを示しているのか疑問です。アプリの推定週数に比べると胎嚢が小さいように感じますし、次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないため不安です。
回答を見る