• 締切済み

引きこもり

統合失調症で作業所に通おうと思っているのですが、引きこもりでなんの話題もなく行ったら利用者さんと何を話したらいいかわからないのですが、どうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#258210
noname#258210
回答No.4

作業所によりますが、皆さん淡々と自分に与えられたことしかしていない人が多いですけど。 デイケアとは違い、作業訓練みたいなものですから、作業中に誰かと私事で話し込むようなことはしてませんでしたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

みんなは普通なのに、作業所の他人達は頭がおかしいから改善させてやらなければならない みたいに妄想してる人が多いんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

多少なりとも不安感があるのであれば、 「作業所」は「作業」のスキルを身に着ける場であって 「談話室」ではありませんので……いきなり「作業所」ではなしに、 談話室的でもある精神保健福祉の「生活支援センター」 「地域活動支援センター」に足を運んでみては どうでしょうか。 或いは、当事者の会への参加なども お勧めしたいです。 ふろく: 分裂病[=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症]であった人たちの中には、 エドヴァルド・ムンク:ノルウェーの画家 フィンセント・ファン・ゴッホ:オランダの画家 草間彌生:日本を代表する前衛芸術作家。彫刻家、画家、小説家 ルイス・ウェイン:イギリスの画家、イラストレーター や、 芥川龍之介:日本の小説家 フランツ・カフカ:チェコの小説家 夏目漱石:日本の小説家 ジャン=ジャック・ルソー:フランスの哲学者・政治思想家・教育思想家・作家 のような人もいますので、以上の人達の作品を事前に触れておけば、 話のネタに成り得るのではないでしょうか。 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)が発症する 前の体験なども話題にしても宜しいのではないでしょうか。 基本的には、「聞き上手」「相槌上手」「話の引き出し上手」で 展開しませんか。 「将来に向かって歩くことは、僕にはできません。  将来に向かって躓くこと、これはできます。  いちばん巧くできるのは、倒れたままでいることです。                        (Franz Kafka)」 行動を起こそうとしているアナタ様は、 素晴らしいですよ。 [「どうせ」という口癖を「もしかしたら」に変えてごらん。                (斎藤茂太:精神科医・医学博士] Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11438)
回答No.1

特に会話をしなくてはならないことはないので気にすることはないです 心配なことはみんなスタッフに聞いてもいいです こういうことも聞いていいです 何の心配もいりません それでもなんか話したいなら天気や季節の話をするといいでしょう 「もうすぐ梅が咲きますね」とか「雪はもう終わりですね」とかです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今引き籠もりです。

    今引き籠もりです。 統合失調症で。 就職もどうしようか悩んでます。 いつか就職出来る日来ますか?

  • 中途半端な精神病(引きこもり)より、統合失調症?

    いつも、励ましを、ありがとうございます。 度々、すみません。 私は、デブスの学習障害の、発達障害=注意欠陥の、無職の無資格の、引きこもりの、、、彼氏いない、アラフォー独身女です。 なんか、最近、、引きこもりの過食症に、なってると、、 いっそのこと、統合失調症になれば、、 これから、、もし、結婚とか、なると、、 旦那側も、統合失調症だから、、、 ということで、 寝込んでいたり、、 不出来な嫁でも、、 色々、おおらかに構え、、 うるさく、して、来ないのでは、、、 と、思います。 そりゃ、、 家事etc. 、、 逞しくて?キビキビ、、 こなしてくれる、嫁でない上、、 精神科の薬代も、かかるし、 若干、、大変ですけど。 男の人には、 保護欲が、あるから、、 統合失調症の女性というのは、 か弱くて、、守って、あげたくなるタイプなのでは? 統合失調症に、なるには、どうすれば、、いいですか?

  • 作業所の作業中

    わたしは統合失調症の引きこもりでB型作業所に通おうとおもい体験に行ったのですが、みんな作業中もお喋りしていてなじめそうにありません。 どこのB型作業所でもこんな感じなのでしょうか。 できれば黙々と作業しているところがいいのですが、、。

  • 鬱引きこもりからの復帰

    はじめまして、 現在21の引きこもり、うつ病の女です。 高校卒業後、半年で会社をやめその後もアルバイトは全く続かず、転々とし、1年ほど仕事していません。 統合失調症かもしれないとも言われました。 甘えなのは分かっているのですが、ふとしたときに簡単に死にたいなどと思ってしまいます。人付き合いも苦手です。友達も少ないし、本当のことを言える友達がいません。彼氏もできたことありません。人となにを話していいかわかりません。 家にいても、やる気も起きず、寝てばかりです。趣味もないので、テレビもゲームもパソコンもあまりやりません。何か趣味も欲しいです。 ただやっぱりなにをするにもお金がかかるので、まず仕事をできるようになりたいです。 でも続けることができません。仕事を始めると、不安におそわれ、緊張が取れず、帰ってお風呂も入らずご飯も食べず寝るというかんじです。 そして、仕事場を抜け出したりばっくれたりしてしまいます。 アルバイトから始めようと思っても、面接も怖くて、死んだ気で頑張ろうと思っても、一日でいかなくなってしまいます。最低最悪です。 うつ病や統合失調症の引きこもりから立ち直ってお仕事をはじめた方、それ以外の方でもいいので、アドバイスお願いします。 仕事、恋愛友達関係、その他なんでもいいので、よろしくお願いします。

  • 引きこもりで人と話すのが怖い

    私は6年間ほど引きこもっています。外には出かけたり買い物に行ったりはできるのですが、引きこもってるうちに人と話すことがすごく恐怖になってしまいました。症状はほとんどないですが一応統合失調症で、作業所に 通うことも考えているのですが、そこで人と交流することを考えるとこわくて一歩踏み出せずにいます。 友達とも話すのが怖くて会えないです。 とにかく人と話したり交流したりすることがこわいです。 なにかいい改善策などありましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • ひきこもりの相手に対して

    私は6年前に統合失調症を患い、人間不信も重なって外出が出来なくなりひきこもりのような生活をしてきました。 現在は統合失調症も寛解状態になり、対人的にはまだ課題はありますが、なんとかして社会復帰したいので、ヘルパーの資格を取得し、今は別の資格勉強をしています。 春からは社会復帰の為の支援団体に通う予定です。 この過程でひきこもりになる原因は違いますが、あるひきこもりの方とメールのやり取りを始めました。 趣味も合って気が合う方だったので初めは良かったのですが、やり取りを重ねていくうちに趣味に関しては外出に積極的なのに、社会復帰やその為の具体的な事の話になるといつかしたいとの先送りの返事ばかりだと思うようになりました。 最初は相手の方も対人的な問題を抱えているからと思っていました。しかし、ひきこもりが8年近くになりながらも今は現状維持で良いといって相変わらず先送りにしている相手に段々腹が立つようになってしまいました。 今ではこの方は口では親に申し訳ないと言っているが、本気で社会復帰したいとは思っていないのだろうなとさえ思うようになりました。 今以上相手に腹が立つようになってきたならば、関係を断つという事も選択としてはありでしょか? 返信も2週間に1度くらいのペースなので相手に腹が立ちながらもそれを表さず返事を書けない訳ではないですが、ネガティブな感情が沸いてきてしまうし、かといってこちらから返信を返さず関係を断つというのは相手がひきこもりの方の為、気を使ってしまう所もあります。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 人間関係がうまく築けません。どうしたらいいですか?

    自分から話しかけるのが苦手です。 人に関心がないのかもしれません。 あまり人と話していません。 統合失調症で就労支援B型作業所に通所していますが、 そこで休み時間に新聞を読みながら世間スポーツの話や食べ物の話を 友達としますが、 自分はすぐにフリーズしてしまい会話が弾みません。 話題の引き出しが少ないことと 普段引きこもりをしているので何も話すことがない。 相手に興味がないので積極的にきかない などが理由です。 どうすれば、話題の引き出しを増やせて、引きこもりを脱せて 相手に興味が持てるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 作業所の送迎の時

    わたしは統合失調症の引きこもりで先週からB型作業所の体験に行っているのですが、 送迎の時に車で一緒になる年配の利用者さんがお喋りな方で、初対面で話しかけてくれました。嬉しかったのですが、 これから一緒になった時どんな話をすればいいのでしょうか? 今後話しかけられたらどう返事したらいいか緊張してしまいます。

  • 引き篭もりからサークル参加

    統合失調症病歴14年男で仕事も続かなく 生保で4年くらい引きこもっている引き篭もりです。 そんな状態から入院以外の方法で どこかと接点を持ちたいと思っています。 手帳は2級です。 会話があまり得意ではないため人間関係が難しく 親しい過去のつながりにはトラウマがあり 助けを求めてみたいけれども フラッシュバックが怖くて 関わりの一歩を踏み出せません。 その人とは小学校低学年から一緒の人です。 となれば地元のサークルなどの参加かと思うのですが 地元にそれらを少なくあまり気乗りのしない病院の デイケアしかありません。 生保で統合失調症で2級ですが 一般のサークルに参加することは 危険でしょうか? 古い友だちの接点はやはり貴重だと 思いますが過去に触れることはかなりつらいです。 経験的に成長期の大事な時期を逃してしまったことがあり 年齢も30代中ばなので焦りもかなりあります。 一から人間関係を作ることも大変だと思いますが それも難しく孤独がつらすぎています。 気持ちを吐き出すように書いてしまいましたが 何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • どうも、引きこもりです。

    どうも、引きこもりです。 ネットを利用してそれなりの収入を得てはいるので、生活は出来ています。 しかし、引きこもり歴が長いため、恋人は勿論、友達も1人もいません。生活こそ問題なく出来ていますが、やはりそれだけでは充実感がありません。このまま孤独な人生を歩むくらいなら自殺した方がいいとも思っています。 ただ、そのためにどこに出て行けばいいのかが分かりません。普通の引きこもりであれば、仕事場に出て行くことになるのですが、、、。 アドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 質問者のA574/K(FMVA08005)のWin10アップデート後、外部ディスプレイが認識されなくなりました。ドライバ更新でも状態変化せず、HDMIとD-subでも同様の症状が出ています。
  • アップデート前は外部ディスプレイを使用できていたため、機械的には正常と考えています。
  • 復活方法は分かりませんが、もし知っている方がいればアドバイスをお願いします。
回答を見る