• ベストアンサー

電解コンデンサの取り扱い

uPC575の回答

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.4

9Vの電池で動くラジオを作る時など 1μFとかだと25Vや35V以上の耐電圧のものしか売られていなかったりしますから 100μFは16V耐圧で1μFは50V耐圧のもので なんてしょっちゅうでした。 問題が生じるとすれば#2さんのお書きのとおり大きさと、 あと蛇足ですが費用(耐電圧が高い方が高価)

関連するQ&A

  • 電解コンデンサの交換について

    電解コンデンサの交換についての質問です。 たとえば、もともと基盤にあるものが 330μF 16v 85℃ の場合、Vや℃は大きめのものに変更しても電解コンデンサの性質上回路は正常に動くのでしょうか。正常に動くのであれば耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサーのボルト数って?

    車載のオーディオレベルインジケーターを オーバーホールしたく、ICや電解コンデンサー を交換していこうと思っています。 電解コンデンサーの1つですが、47μF50Vと いうのが付いていますが、手持ちの47μF25V を使っても問題ないでしょうか? 12V車なので電圧はMAXで14.4Vです。

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • マザーボードの電解コンデンサの読み方

    マザーボードの電解コンデンサが膨れているようにみえるのですが、どうでしょうか? 画像参照 このコンデンサの容量とか定格電圧の見方がわかりません。 教えていただければ幸いです。 4V 680μF ?

  • φ4の電解コンデンサーを探しています。

    47μF50Vの電解コンデンサーで、 φ4、高さ7ミリ位のが欲しくて 探しているのですが見つかりません。 ご存じの方宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサの容量測定

    10,000~100,000μFくらいの電解コンデンサの容量を測定したいと思っています。 定電圧方式なら(間に1kΩの抵抗を入れて)、「10秒後に供給電圧の63.2%になれば、その容量は10,000μF」というふうに、求まると思うのですが、定電流方式だとどうなるのでしょう? 供給電流(A)とコンデンサの容量(F)およびt秒後の電圧(V)の関係を教えてください。 例えば、10,000μFのコンデンサに10mAの電流を流し続けるとき、10秒後の電圧は何Vになるでしょう? (コンデンサの漏洩電流は無視するものとします) コンデンサがパンクする、など、質問と関係のないお話はご遠慮ください。

  • トグルスイッチと電解コンデンサについて

    トグルスイッチと電解コンデンサについて トグルスイッチについての質問なんですけど、 125Vまで使えるトグルスイッチに約600Vの電圧をかけたらどうなりますか? 通電するのは一瞬だけなんですけど、大丈夫かなー、って思いまして、、 もしくは600Vに耐えることの出来るシーソー方式の、 (ON-OFF-ON)のトグルスイッチを売っているところがあれば教えてください。 無ければ耐電圧の高いものでも結構です。(ON-OFF-ON)であれば何でも。 できればネット販売がいいです。っていうかネット販売で手に入るものでお願いします。 電解コンデンサの方は、ちょっと探しているものがありまして、 こちらもネット販売で手に入るもの限定で教えて下されば助かります。 耐電圧300Vくらいで1500μF~2000μF あたりのものを探しています。

  • 電解コンデンサについて質問です

    電解コンデンサについて質問です ・100μF/25V ・100μF/50V この2つの違いはなんでしょう? ●Vというのは耐圧でよろしいのでしょうか? また、回路図に「100μF/25V」と書いてある場合「100μF/50V」を使ってもいいのでしょうか?

  • 電解コンデンサーについて教えてください。

     老朽化の為、オーディオアンプに使用されている電解コンデンサーを 交換しようと思い本体基盤のコンデンサーの容量を確認し、部品のリストアップをしています。 既存の電解コンデンサーは85℃の物がすべて使用されています。 アンプ トリオ KA-8300 約30年前の製品 質問事項 (1) 既存品の電圧と静電容量に合わせますと現在では105℃       製品でないと揃わないものが有ります。        105℃製品を使用しても大丈夫でしょうか。      (2) 電子パーツカタログにはオーディオ用電解コンデンサ       ーが記載されており、音質向上の為こちらの製品を検討       中ですが既存コンデンサーの電圧に静電容量を合わせま       すと1ランク高い電圧の商品でないと揃わない物があり       ます。        静電容量が合っていれば使用電圧は高くても使用可能で       しょうか。      (3) オーディオ用コンデンサーを使用しますと音質等はど       のように向上しますか。 上記コンデンサーの大きさ形状等は考慮しなくて結構です。 だいたいで結構です。 恐らく大丈夫だと思いますが、どなたか詳しい方いらしたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 電解コンデンサの容量について教えて下さい。

    電解コンデンサの容量について教えて下さい。 パソコンの電源部分なのですが、2つの全く同じ型式(ACHME製のAM630BS20S)の電源の電解コンデンサがパンクしていたので交換しようとしましたら、片方は1000μF10Vで、もう片方は1000μF16Vでした。取り付け位置も全く同じなのでとりあえず10Vのコンデンサをつけようと思いますが、容量的に不具合はあるでしょうか? 手元にとりあえず10Vの物しかないので、問題なさそうでしたらこれで修理したいのですが・・・。 全く同じ型式の電源でも中に使われているパーツが違うなんてことはあるのでしょうか?