• 締切済み

Win10を使っています(1)

Win10を使っています。 2種類のDeviceDriverが32-bit版と 64-bit版があるのですが、2種類とも インストールする必要はあるのでしょうか?  

みんなの回答

回答No.6

>OS、Win10が32-bit版の場合も >どちらも動きますか? 32ビット「以下」のアプリしか動きません。 なのでMS-DOSアプリのような、16ビットアプリなら(笑) といっても、これから、32ビット以下を気にする必要はないかと。 32ビットは、4GBという値になりますが。 もう、4GBじゃきついんじゃないかと。 なお、こちらにある一番へぼいノートは、 64ビットWindowsが入っているが、メモリが増設できない4GB もう、起動するだけでやっとって、空気ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(1)壊れて動かなくなる。 (2)動きがトロク、シャキットしな    い。 (3)何の問題もなく起動する。 どれでもなかったりします。 ドライバーがハードウエアを直接触ってるものやソフトだけでなんとかしてるものとあり。 https://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64 64ビットCPUで32ビットアプリを使うときWOW64ってものを経由してるんですが。 それで何とかなるドライバは、そのまま動くこともあります。 それより普通は、「未対応」ならインストール段階で、 入れられないのが正常な反応だと思いますよ。 逆に、未対応なのに、普通にインストールできて PCがおかしくなるドライバは そもそも、メーカーに文句言ってもいいかと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.4

購入時32bitのPCでも(vistaのOS)PCによっては64bitが可能のPCもあります、Windows8あたりだと64bitが主流かと思います、ちなみにofficeは64bitPCでも32bit版を入れるのが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>今のIntelのCPUは64bitであり >32bit×2個に作ってある。 つつくことじゃないかもですが。 32はBitでデシマム値じゃないので。 32x2は33なんですけどね。。 例:4ビットパソコンがあったとすると、それは16まで表せる 5ビットパソコンを2倍すると、32まで表せる。 それは、つまり2^4=16から2^5=32への アップグレードなので、乗数+1が正解。 同じように、8ビットパソコンは、256まで表せる これを2倍して512まで表せるようにしても、 2^9=512。なので、乗数+1でしかないです。 なので、 32Bitxなにか?なら、 32Bitx4,294,967,296=これが64ビット。。 (実にくだらない部分を書いちゃいました^^) なので、32ビットパソコンを2台持ってきても、 64ビットの計算が出来るわけじゃなく、 32ビットの計算が2回出来るだけ =つまり33ビット相当の演算能力でしかない! という、気持ちが悪い矛盾。。 でも、これが事実だったりします!。 というか、Windows10にしたんですね!。 Windows10にVirtualBOXとかを入れて、 WindowsXPも動かせるので、それも楽しいですよ~ 以前TIのCPU設計者の方に、インテルは、 32ビットCPUになってもまだ、 内部が8ビットだと言われたことがありますよ。 TI=テキサスインスツルメンツ ここは正直、論文みても、意味が分からなかった^^ インテルのCPU設計者の友人がいるんですが、 そっちは、TIの言い分はわかるが、事実として 32ビットは32ビットだ~と、得体のしれない バトルに発展するので、干渉しないことにしましたけどね^^

Winter_5
質問者

お礼

OSがWin10が64-bit版の場合 32-bit版アプリ 64-bit版アプリ どちらも動くようです。 逆に OS、Win10が32-bit版の場合も どちらも動きますか?

Winter_5
質問者

補足

>今お使いのWindowsが >64なら64を! >32なら32を! >それだけです!。 -------------------------- OSはWin10/ 64-bit版と思われるのですが、32-bit版 Device Driverを 入れたらどうなりますか? (1)壊れて動かなくなる。 (2)動きがトロク、シャキットしな    い。 (3)何の問題もなく起動する。  何番でしょうか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (260/571)
回答No.2

両方する必要はありません。 購入時Win10のPCなら64Bitです。8.1からのアップグレードのPCもほぼ64Bitなので、64Bit版のインストールで間違いないでしょう。 Win7からのアップグレードだと32Bitの可能性があるので、システムを調べてからになります。 まれにVistaからのアップグレードもありますが、この頃だと32Bitの確率がかなり高いです。 デスクトップ画面の壁紙画像の上で右クリック、表示されたメニューの「ディスプレイの設定」を選び、起動した「設定」の左側メニューのいちばん下に「詳細情報」項目があります。 そこの「システムの種類」で確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今お使いのWindowsが 64なら64を! 32なら32を! それだけです!。(超シンプルな回答でしたね)

Winter_5
質問者

お礼

>Windows10にしたんですね!。 そうなんです。今、Win10調整中。 Win10やったら、WinXPは使わないと思う。 64bitCPU=/ 32bitCPUx2個ではないと言うけれど、そう考えてもよい と言う設計がされているのでは? ーーーーーーーー 富士通スーパーコンピュータ”ふがく” は、富士通製の64bitCPUを使ったはずです。 未だに、No1です。

Winter_5
質問者

補足

そうかもしれないね。 今のIntelのCPUは64bitであり 32bit×2個に作ってある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win 10 Proです。

    (A)Win XP Pro 32bit Firefox(52.9.0)32bit版 Thunderbird(52.9.1)32bit版         ↓ (B)Win 10 Pro 64bit版 WinXPのFirefox、Thunderbirdをインストールしたいです。 インストールは可能でしょうか?

  • bootcampでwin64bit版をインストール

    bootcamp初心者です。教えて頂けますか? bootcampを使ってwinをインストールしようと思っていますが、 win32bit版とwin64bit版が、あったのですが どちらも、インストール可能ですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win8.1 64bit版を32bit版にダウン

    市販のWin8.1 64bit版のノートPCにWin8.1 32bit版をインストールして利用可能でしょうか。 そもそも、Win32bit版で利用していたアプリを64bit版でそのまま利用可能でしょうか?

  • Win7購入後にWin8のライセンスについて

    現在、XPとWin7のマシーンがあります。 1.XP→Win7(32bit)へ 2.Win7→Win8へ を考えた場合、 アマゾンさんでDSP版Windows7を購入し、 そのWin7のアップデート権(1200円)で8をDLしまして、 Win7にそのWin8をインストールすることは可能でしょうか? その場合、ライセンス違反になりますでしょうか? 1.XP→アマゾンで購入したDSP版Windows7(32bit)へ 2.Win7→アマゾンで購入したDSP版Windows7のアップデート権でWin8へ です。

  • 64bitのWin8.1マシンに

    64bitのWin8.1マシンに、パッケージ版の32bitのWin8.1をインストールして使えますか?

  • Win10 64bitのインストール方法は?

    Flex10に、Win10 32bit版は、インストールできるんですが、64bit版がインストール出来ません、どうすればインストールできるようになるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • Win 10 32bit 版でQTtabbarが開

    Win 10(32bit 版ですが)フリーソフトQTtabbarをインストールしました(説明では32.64Bit対応と書いてありますが)、が実行出来ません、32Bit版は別にあるのでしょうか。

  • Win 7 Win-vista の 64bit 版について

    Win 7 Win-vista の 64bit 版がありますが、インストールしても動きません。32bit 版は、動きます。 64bit処理という言葉に魅力を感じますが、現実は、ドライバ、周辺機器等、ディスプレイ等ことごとく32bit対応以外はないので、日本では64bit 版windows は、載せることのできるマシンシステムは、自作マシン等が主になっているのでしょうか? また、64bit 版のシステムセットが普通に量販店などで売られるのは先になりそうでしょうか?

  • Win8.1のHyper-Vについて教えて

    愛用のDOSプログラムで64bitでは動かないものがあるため、できれば、 Win8.1 64bit版で32bitのDOS環境を作って使いたいと考えています。 ある人から、Win8.1 64bit版で動くHyper-Vで仮想マシンを作り、そこにMS-DOS 6.2 (日本語版)をインストールして使うことを勧められました。 Win8.1を知らないので、詳しい方教えてください。 1.Hyper-Vとは、Win8.1に最初から入っているのでしょうか? 2.MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)は別途購入しないといけませんか? 3.Hyper-Vは、どれくらいのHDD容量を使いますか? 4.Hyper-Vを使えば、MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)から64bitドライバを経由して、DVDなどの外付け外部記憶装置を使えますか?

  • 64bit(Win8)のWindowsUpdate

    Win64bit(Win8)PCを購入しました。WindowsUpdateを確認すると、何故か32bitのものも提供されインストールもできるようです。32bitのものも必要ですか・・?。どなたかお教え下さい。