• 締切済み

Lua ファイルの暗号化方法

Luaファイルを写真のように暗号化したいのですが、どうやればいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

たとえば、パスワード付きzipで暗号化していて そのバイナリファイルをなんらかのテキストエディターで 開いてみたら、文字化けしてるように見えるので 今回のもそういう状態だということはないですかね。 単に、暗号化しておいて使用時には複合化させるというのであれば Luaのスクリプトファイルだからどうということではなく、 一般的なテキストファイルの暗号化ソフトを使えばよいのでしょう。 ただ、そうではなく、コンパイルした実行ファイルのように ソースは見せないが Luaとして実行できるスクリプトファイルに したいということなら、 https://titanwolf.org/Network/Articles/Article?AID=3d1288f2-25ff-48d6-87a5-7b207824004e に書いてありましたが cocos luacompile -s _src -d src -e みたいにすれば よさそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3ありがと! そうなんです。 読みにくいのと読めないのは、似てるが全然違うので。 単なる文字化け(エンコミス)程度なら、 CharSetのFakeで終わるな~と思ってた所で^^ どっちにしても、読めなければ実行できない物なら、 難読化しかないものの。大抵は作った本人が一番読めなくなる。 (他の人がそこまで他人の物には興味を持たない) 結果作った本人が一番苦労するハメになりますからね。 (元を取っておくのがセオリーですが) という事で、1歩戻って、これが何か? の回答はやっぱり「エンコードミスによる文字化け」 であってると思われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1308/1782)
回答No.3

>写真のように暗号化したい ~というご質問なのでご希望に沿う形で回答しますと… 1. 暗号化したい「Luaファイル」を任意の文字コード(UTF8とかEUCなど)で再保存。 2. 上記の「Luaファイル」を保存した時とは違う文字コード(UTF8保存ならEUCで)を適用させながら開く。 3. するとアラ、不思議!見事に暗号化に成功…? …とまあネタバレしますともう既に他の回答にも出てますが。これは暗号化では無く、単なるケアレスミスのいわゆる「文字化け」ってヤツですね。 そして残念なお知らせですが…質問者が提示された画像のような見事な文字化けは「日本語のようなマルチバイト文字列でしか起きない」ので。仮に質問者が "暗号化(笑)" させたい Luaファイルが全てアルファベットと数字のみのコードだった場合、上記の手段ではどうやっても文字化けさせられません。全く不可能という訳では無いですが…余りにも手順が複雑なのでアホらしくてやってられません。非現実的。 で、一般的にスクリプトコード等が記述されたテキストファイルを暗号化する方法はちゃんとした方法があります。Luaファイルの場合、正しい暗号化手順にはおおよそ2通りあります。 1つはコンパイルしてバイナリファイル化して実行ファイルに変換し、そのコンパイル作業時に暗号化する方法。 - https://qiita.com/tkyaji/items/02b772d15ea7f56c9285 他には xLua を使う方法で… - https://ja.visual-foxpro-programmer.com/lua-script-encryption ~だいたいこんな感じで Luaスクリプト系のファイルでも暗号化する事が可能です。 P.S. もしかして質問者は「暗号化」と「難読化」を混同されてませんか?その場合、以下のリンク先の解説記事を参考にしてみてください。 - https://www.fixes.pub/program/652035.html ただし Luaファイルを難読化する行為は一般的では無く需要も皆無なため、特にライブラリなども開発配布などされていません。なので他で質問しまくってみても質問者の意に沿うような回答は得られないでしょう。正直、自分も何のためそんな無駄な事を?と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.2

luaスクリプトのファイルの事だと思うのですが、 暗号化した場合、複合化しないと実行できませんけど、 その辺は考えられていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これだけ見ると、暗号化というより「文字化け」に見えますね。 LUAファイルってのがわかりませんが。 基本的に開けるソフトがないデータファイルは、 元から暗号ファイルと変わらないですよ。 圧縮しかできないアーカイバー(圧縮ソフト)があったとします。 それで圧縮するのは、暗号化とも言えますし、 ゴミ箱とも言えますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Luaについて

    Luaを覚えようと、ダウンロードして、プログラムを書いたまではいいんですが、lua5.1.exeを開いてファイル名を入力しても『>>』と表示されるだけです。どうしたら良いでしょうか?

  • LuaとWSHについて

    初心者です。 LuaとWSHを使ってスクリプトを作成しています。 Luaの記述でos.executeを使いWSH(.vbs)を実行するのですが、 WSHで得た変数をLua側に渡すことはできますでしょうか? 具体的には(一部抜粋)、 ---Lua側--- os.execute(インプット.vbs) inputxxx = input ---WSH側(インプット.vbs)--- Input = InputBox("数値を入力してください") という記述で、 Luaを実行し、WSH側のインプットボックスで入力した値(input)を Lua側の変数inpuxxxに入れたいです。 どなたかお助け頂けると有難いです。

  • WindowsMobile用Luaについて

    WindowsMobile用フリーソフトを開発しています。 このソフトにスクリプト言語を組み込もうと思い、Luaが良いかと考えています。 WindowsMobile用のソフトウェアにLuaを組み込むことはできますでしょうか。 もしできるのであれば注意点など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 暗号化したファイルが開けなくなった!

     最近OSを再インストールしたら、暗号化したファイルが開けなくなってしまいました。 暗号化したファイルを解除するのを忘れてしまいました。 どうやったら他のOSから暗号化したファイルを開けるようになりますか? 教えて下さい。

  • 暗号化されているファイルの暗号化を解除するには?

    androidのスマホで使っていたmicroSDをWindows10 のパソコンに入れて、 キャプチャした写真(ダウンロードではありません)をパソコンにコピーしようとしたら 「このファイルをここには配置する操作は、組織で許可されていません。」 と出てきてコピー出来ません。 これをコピー出来るようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ググるとプロパティを表示させて権限の設定を変えると出来る、という感じで記載されていますが、該当するタブすら無いので設定のしようがありません。 エクスプローラーのファイルの表示設定で、[暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する]のチェックを入れていたので、ファイル名が色付けされていました。 それと プロパティ → 全般 → 詳細設定 → 圧縮属性または暗号化属性 欄にある [内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する]にチェックが入っていることから考えて、どうやら暗号化されているようです。 (Homeエディションだからかグレーアウトしていてチェックを外せません。) 自分では暗号化した記憶はありませんが・・・ 一緒のフォルダに入っていた他のフォルダ内のデータは暗号化されておらず、一つのフォルダだけが暗号化されているようです。何かの手違いで。 同じフォルダ内の他のフォルダ達と比較するとその点が差異にあたるようなので、 コピー出来ない原因はこれではないかと考えられます。 中身のjpg写真は表示できるので、それを再度キャプチャし直すという手もあるかと思いますが、暗号化を解除できれば幸いです。 暗号化の解除方法はどのようにすれば良いのでしょうか? 同じ端末上、android上でないと、解除できないのかな? よろしくお願い致します。 利用端末情報 SC02-G android6.01 dynabook T95/NG Windows10 Home 1903

  • ファイルの暗号化

    皆さんこんにちは。 私は今、ファイルを暗号化するソフトを探しています。 でも、なかなか良いものが見つかりません。 私は、ファイルを開く時だけ復号化して、ファイルを閉じると自動的に暗号化される機能が付いている暗号化ソフトを探しています。 そこで、皆さんはそんな暗号化・複合化ソフトを知っていますか?もし知っていたら教えて下さい。 ちなみに、OSはVistaです。 では、よろしくお願いします。

  • ファイルの暗号化

    MOやDVD-RAMなど、簡単に書き込めるドライブを好んで使っているのですが、 不特定の人に見られたくないファイルや重要なファイルなどを書き込む時は 暗号化ソフトで暗号化したり、圧縮ソフトで圧縮してパスワードを設定しています。 しかし、圧縮、展開、暗号化、複合化・・・これらの作業が結構面倒に感じます。 ファイルが多いと時間もかかりますし。 ドライブのディスク全体に暗号化を施して、 ログインログオフが出来るようにして ポイポイっとファイルを出し入れできるようにしてくれるソフトってありませんか? また、暗号化、圧縮のわずらわしさから開放してくれるようなソフトがあれば それを紹介してくださればかなり助かります。 よろしくお願いします。

  • ファイルの暗号化

    Vistaの暗号化で選択肢の一つでは暗号化出来ないのですが、解決方法をご教授ください。 Dドライブに保存しているデータを暗号化して、ゲストアカウントではアクセス不可としたいので、データの暗号化を行ったところ次のようになりました。 (1)「このフォルダのみに変更を適用する」にチェックしても暗号化は適用できず、ゲストアカウントで開くことが出来ます。 (2)「変更をこのフォルダ、サブフォルダおよびファイルに適用する」にチェックした場合はファイルだけに暗号化が適用されていて、ゲストアカウントでファイルは開けません。フォルダ、サブフォルダは開くことが出来ます。

  • ファイル暗号化ソフト

    先日ファイル暗号化ソフト"アタッシュケース"をダウンロードして使ってるんですけど 新しくまたファイルを入れたいときに暗号化を解いて、入れたいファイルを入れてからまた暗号化しないといけないので少し面倒です。(わかりにくくてすいません) 暗号化したファイルに暗号化を解かずに新しいファイルを入れれるソフト知りませんか? お願いします

  • 暗号化ファイルを送りたい

    圧縮ファイルZIPを暗号化してOutlookにて相手先に送りたい。 既存のWindowsに暗号化ツールはあるのでしょうか? 簡単な方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • チューリッヒ車の自動車保険は安価であるが、サービスには疑問が残る
  • 事故時の対応や修理などについて、利用者の意見を集めた
  • 自動車保険の中でもコストを抑えたい人には選択肢の一つだが、注意が必要
回答を見る