• ベストアンサー

タイヤの内径 外径 互換性

新車時と異なる寸法のタイヤに交換した場合は、互換性の許容範囲内であってもある程度は外径が異なってくると思います。  外径の増減により見かけ上の燃費はどのように変わるでしょうか。  加速性も変化があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1261/2939)
回答No.1

ミニ四駆やってた人ならわかるのですが…… 外径が大きくなると ・同じ回転数でも距離が伸びる  →最高速度が上がる。 ・同じ回転角度でも進む距離が増えるので、走り出しで力が必要。   →出だしのトルクが落ちる。 外径が小さくなると ・同じ回転数でも進む距離が減る。  →最高速度が下がる。 ・同じ回転角度でも進む距離が減るので、走り出しの力が少なくなる。  →トルクが上がる。 と言った感じです。 なので貨物車、特に軽トラなどは、12インチと言った小径のホイール&タイヤを履くことで、出だしのトルクを上げて、荷物を積んだ際のパワー不足を補っているわけです。 外径が数mm程度変わった所で誤差範囲ですので、それで燃費云々は考える必要もないでしょう。せいぜい少数以下が変わるくらいでしょう。 また数cm変わった場合は、もちろん燃費に影響が出るでしょうが、そもそも数cm変わるとメーター誤差を遥かに越えるので、車検に通らなくなりますから、考えるだけ無駄です。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 痒いところに手が届きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

車検に通るレベルの変更ならタイヤサイズそのものより空気圧の管理とかのほうがよっぽど燃費に影響します。空気圧が不足すると変形抵抗が増加して燃費が落ちます。 また同じサイズでもノーマルとスタッドレスでは同様の理由で私の経験ではスタッドレスのほうが暖機運転の影響を無視できる長距離走っても5%ほど悪くなります。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7128)
回答No.2

タイヤ外径より走り方で変る方がずっと大きいです。急加速すると燃費は悪くなりますし、余裕を持って加速し一定速度で走行、先の信号が赤の場合は自然に減速で燃費は良くなります。 私の場合はマニュアルミッションは平地でニュートラで慣性走行してました。 外径が小さいと初期加速は良くなります。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 マニュアルはその手がありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外径の変わるタイヤ交換(ダイハツタント)について

    外径の変わるタイヤ交換について質問です。 妻のダイハツタントのタイヤ交換(夏用⇒スタッドレス)を考えています。 たまたま、知人からスズキアルトに装着していたスタッドレスタイヤ(ホイール付)を頂けたんですが、外径・幅・荷重指数が変わってしまいます。 外径変動による速度・距離メーターの誤差、燃費の悪化などは想像がつくのですが、この交換による性能の変化や、運転で気をつける事があれば教えて頂ければと思います。 ●純正夏タイヤ:       145/80R13/75S(外径562.2mm) ●交換予定のスタッドレス: 155/65R13/73Q(外径531.7mm) 外径は変えない方が良いのは分かっていますが、新規購入の費用も考えて使えるなら使おうと思っていますが、このような交換はした事がなく、少々不安ですので投稿させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 適正なタイヤ外径サイズ

    標準タイヤサイズ215/55-16に対して、現在215/50-17を装着してます。 先日、手持ちの225/50-17に交換しようと近くのGSに持ち込んだところ、 標準サイズに対して外径オーバーになり、速度誤差の許容範囲を超える為、車検にも通りませんよ! と言われ持ち帰りました。 このサイズ位ではそんな事は無いとの認識だったのですが、気になり一旦見合わせる事にしました。 正確なところはどうなのでしょうか?

  • タイヤの外径

    純正サイズが185/65R14外径593mmです。インチアップして 185/55R15外径585mmにするか195/55R15外径595mmするか検討中です。 差が10mmなのでメーター表示は誤差の範囲で問題ないかと思います。 そこでメーター表示が、40キロだった場合どちらのタイヤのほうが 速度が実際より多く出てしまうのでしょうか? 磨耗195の方が有利(同じ1回転でたくさん転がる為) 燃費185の方が有利(接地面積が少ない為) 値段195の方が1本500円位安い こんな感じでメリット・デメリットありますがどちらがお勧めですか?

  • スペアタイヤの外径について

    応急処置として、パンクしたタイヤと、サイズの近いタイヤを交換したいのですが、高速は使わず、ゆっくり走った場合、一時的(10kmくらいまで)なら、外径はどの程度違っていても大丈夫でしょうか? 車種は国産車全般です。アドバイスよろしくお願い致します。

  • タイヤ外径の増加許容範囲について

    10系アルファード4WDに乗っています。標準タイヤは205/65r16で外径は673mmのようです。 これに20系アル&ヴェルの標準ホイールと付属タイヤを履かせたいと考えていますが20系は215/65r16で外径は686mmと13mmほど増加します。 片側6.5mmですので許容範囲内だと思っているのですが、詳しい方の見解をいただけないでしょうか。 ちなみに冬季はスタッドレスに替えるので215/65r16にチェーンを履くことはありません。 よろしくお願いします。

  • タイヤ外径違い 距離計 燃費

    中古ミラ買いました 説明書のタイヤサイズは 145/80r13 恐らく標準 外径562 155/65r14 165/55r15 ですが実際についてるタイヤは 155/65r13です(外径532)) 標準と比べてどうでしょうか? ブレーキなど負担になってないですか? 今ついてるタイヤをホイール変えないで145/80r13に変更できますか?(無理ですね) 車検通りますか? ポータブルナビの速度計と結構差があります(ソニー) ナビの速度計信頼できますか? インチアップには外径を変えないで~といいますが 私の車はリム同じですが外径が違います 距離計に影響があるでしょうか? ある場合この車で500~700km走行した場合実際の距離は幾つ~幾つでしょうか? 燃費計算に影響する為です 燃費をよくするには13か14インチだと思いますが上記の内どちらになりますか? 上記以外でもあれば教えて下さい

  • ホイールリム幅によるタイヤ外径変化について

    同じタイヤでホイールのリム幅によるタイヤ外径変化を知りたいです。 例えばBSポテンザS001の215/45R17(標準リム7インチ)の外径は626mmですが 8インチのホイールに組んだ場合、数ミリでも外径変化はあるのでしょうか? 計算で分かるのかもしれませんが理数系ではないため見当も付きません。 計算に強い方、もしくは実際に試されて計測された方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • タイヤの互換性について教えて下さい。

    現在、165-55-14と155-55-14のタイヤを所有しています。 どちらも同じホイールで、165-55-14はプレオに装着中 サンバーディアスワゴンを購入しましたが、標準サイズが165-70-13です。 プレオが155-65-13が標準なので、155-55-14をプレオに履かせて 165-55-14をサンバーディアスワゴンに履かせようと思っています。 そこでお聞きしたいのは、サンバーディアスワゴンに165-55-14では外径が少し小さくなってしまいそうです。 実際に履かせて、支障は出ますでしょうか? 山は9分程度残っているので、タイヤの買い替えは考えていません。 山が減ったら適正サイズのタイヤに交換する予定です。 165-70-13と同サイズになるタイヤは、165-65-14・165-60-14のどちらが適正サイズに近いでしょうか? 165-55-14をサンバーディアスワゴンに履かせた場合の状況と、165-70-13と近いサイズは14インチではどのサイズが良いですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • タイヤの外径とハンドルの角度の関係

    ノーマルタイヤで215/40/17のサイズを付けている車に195/65/14のスタッドレスタイヤを装着したところ、ハンドルのセンターが片方にズレてしまいました。これらのタイヤの外径を計算したところ誤差は5.2ミリ増加、比率で言うと0.86%となり一般的に言われているタイヤのインチ変更の許容誤差の範囲です。このような状態でハンドルのセンター位置が変わった原因をお分かりの方原因を教えて下さい。ちなみに、この車の純正タイヤサイズは195/65/14で、中古車として購入した為、ノーマルからインチアップを行った時にアライメントを調整したなどの経緯は不明です。

  • タイヤサイズと走行性能しついて

    シビックハイブリッドに乗っています。 坂道の多い土地に住んでいるので燃費は思ったほどではない(街乗り16、高速走行21)ですが、ホンダの魂である運転する楽しみはある程度あるのでこんなもんかと思っています。 現在は195/65/15のタイヤですが、これを215/60/15に替えた場合、グリップ力や安定性等、走行性能は実感として変わるのでしょうか。外径は法規の範囲内だと思います。ちなみに、燃費はそんなに気にしません。教えてください。