• ベストアンサー

腎機能が心配

健康診断の結果が心配です。 数年前尿蛋白でプラスマイナスが出てから、腎機能は念入りにチェックしています。 検査結果は問題なしとの判定だったのですが、尿蛋白マイナス、尿素窒素12、クレアニチンが0.75、egfrが71でした。 35歳女です。詳しくないのですがegfrというのが低いといけないはずなのに年齢のわりに低くて心配です。最近トイレが近くなったのも気になっています。 高血圧はなく(むしろ低め)血糖値なども高くありません。これは病院に行って詳しく見てもらうべきでしょうか。 その他心掛けるべきことを教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5679)
回答No.3

 まずはeGFR-Cr(クレアチニンによるeGFR)ですが、体格により見かけ上の数値が変わります。特に筋肉質の人は実際の腎機能より低く出ます。逆に筋肉が無くて寝たきり老人のような人は腎機能が悪くてもよく見えることが多いです。また、大きな人も見かけより悪く見えます。気になるならeGFR-Crより誤差が出にくいeGFR-Cysを測定してもらうか、ユリンメートなどで蓄尿してかなり正確な腎機能である24HrCCrを測定してもらうように頼んでみてはどうでしょう。  腎機能維持の注意点ですが、高血圧・糖尿病に気を付けることはもちろんですが、喫煙は当然悪く、夏場や病気の時の脱水も腎臓にダメージを与えます。糸球体腎炎などは努力で避けられないものですから、尿たんぱくで確認します。  蛋白は出たりでなかったり斑がありますので、薬局などで売っている尿蛋白試験紙でまめに検査して1+以上が幾度も出るようでしたら腎臓内科を受診しましょう。  膀胱炎を含め頻尿は多くの場合腎機能悪化とは関係ないですが、腎盂腎炎を繰り返すようでしたら腎機能が悪化しますので対策が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5679)
回答No.4

eGFRの加齢による低下率は0.5/年未満です。何年か測定して低下率が大きいようでしたら精査してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

これで計算と見方が分かるかも。 私は確か、半分くらいしかないんですよね。 https://jin-lib.jp/pb/creatinine.html 後、腎臓悪めの人にお勧めの食事です。 https://wellness-recipe.jp/basic お互い、頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

1つ1つの数字にこだわるのではなく、全体でどうかを判断します。 結果が「問題なし」だったなら問題ありません。(血液検査上は)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠と腎機能

    腎機能のクレアチニンが0.82、尿素窒素11、尿検査はすべて(-)で異常なしです。 この値で妊娠しても大丈夫ですか? 特にクレアチニン、、、 この腎機能で妊娠しても大丈夫でしょうか?

  • 腎機能のステージとケアーについて

    私は72才(男)大腸がんを手術し抗がん剤治療に入りましたが副作用により腎機能に影響し機能低下が起こりました、血液検査の結果はクレアチニン値1,4 カリウム値4,2 尿素窒素値35 総蛋白値6,5 でした、医師からは特に塩分、カリウム制限を指示されて居りますが、持病の糖尿病、高血圧症、抗がん治療中止があり今後のケアーに大きな不安を感じています腎機能のステージはいくつか又今後のケアーのアドバイスを是非ご指導宜しくお願い致します。

  • 腎機能低下によるケアーと対策

    私は72才(男)です、先日大腸がんの摘出手術を受け術後の抗がん剤治療に入りましたが、副作用のため腎機能に影響がでました、血液検査ではクレチアニン値1,4 カリウム値4,2 尿素窒素値35 総蛋白値6,5で塩分、カリウムを控えるよう指示されました、実際、私の腎機能低下がどの程度のステ^ジになるのか解りません又持病として糖尿病、高血圧症、抗がん治療中止を含めて今後のケアーに不安を感じて居ります、どうか良きご指導を頂きたくお願い致します。

  • 腎機能と検査結果

    数年前に腎炎を患いました。先日検査に行ったところ、血液検査・尿検査で異常値なしでしたが(クレアチニン0.7、尿蛋白潜血共にOK。尿蛋白は僅かに出ていたようですがほぼ0に近いそうです。)24時間蓄尿で腎機能75%と診断されました。 目が少しむくんだ感じがある以外足など全くむくんでいません。 尿量も普通かやや多めです。 質問なのですが ・腎機能が落ちているのに蛋白尿がでない・検査結果が正常ということはあるのですか。 ・腎機能の○%とはどういう計算式から算出されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • おしっこの泡立ちについて。

    今月に入ってから泡立つ(すぐに消えない)ようになりました。 数日前に糖尿病かなと思い、病院にて血液検査+尿検査をしたのですが、 Hba1cは4.5%、血糖も通常の範囲、検査結果からも総蛋白のみHがついており、8.6と少し基準値よりも高いみたいです。 腎機能は正常?(クレアチニン(CRE)や尿素窒素(BUN)は基準値)、おしっこも綺麗だと医者に言われましたが、その後も泡立ちが続きます。 気にし過ぎですかね・・・?

  • 尿検査の結果について

    先月受けた健診の結果をもらったのてすが、尿検査のところだけ要受診でした。 尿素窒素5・1 クレアチニン0・5 沈査赤血球数15 同白血球数10 扁平上皮数50 桿菌プラス 尿蛋白定性マイナス 尿潜血定性プラス2 よく分からないのですが、病院で再検査する必要はありますか? 尿検査は、要受診でも再検査だとなんともないことが多いと聞くので、どうなのかな…と思っているのですが…。 尿検査に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • eGFRの低下、さらに病院にかかるべきか?

    30代後半女性です。会社の健康診断で、腎臓の値(血液検査のeGFERの値と、尿検査のたんぱく+)で引っかかりました。 eGFRは60以下になると慢性腎臓病(CKD)になると知りましたが、60以下になる前に、腎臓内科等で診察・検査を受けるべきでしょうか? 健康診断の際先生には、以前も腎臓精密検査を受けたことがあると言ったら、「まぁ様子見でもいいかも…」という感じで言われたのですが。 検査結果 ------------ ・過去6回(約10年前から)の尿検査で、尿タンパク++が2回、+が2回、-が2回 ・eGFRの値は、7~4年前は、80後半~70後半、それ以後は80強~60前半で、  中でも直近4回のeGFR(1年前から)は、64、72、78、64と、下がってきています。 ・今回の検査は、eGFR64、尿たんぱく+ ------------ 5年前に尿検査の蛋白(++)で引っかかり、腎機能の精密検査をうけ(その時のeGFRは80後半)、そのときは腎機能に問題はないと言われましたが、検査結果に波があるように思えますし、eGFRを見ると腎機能は徐々に下がってきているように思えます。

  • 腎不全と診断されましたが…?です

    14歳のマメ柴(メス)が腎不全と診断されました。 今年の11月の半ばに家の門が開いたところを脱走し、4日後に無事帰還、健康診断を受けたところ、体重が2~3キロ減り6,5kgになり、腎不全との診断をうけました。 それから一ヶ月後につい先日再度検診したところ、尿素窒素とクレアチニンというものが、 尿素窒素 前回39,3から→80.1 クレアチニン 前回2.3から→2.4 (基準値 尿素窒素 9.2~29.2mg/dl クレアチニン 0.4~1.4mg/dl) に上昇していました。 老化と一緒にゆるやかに進行していくものだと思っていたのですが…これは急速な変化ですよね? 食事はペットフードに犬用おやつ、飴玉や人用おやつをあげてしまっていたやからもいたようですが!…腎不全と診断されてからは、治療食に犬用おやつを(これが生きがいダ!くらいに喜ぶので)少々、今回二度目の診断からは、薬を一日一錠与えるようになりました。 が、腎不全の症状というものが見られません。特に水。 症状には良く飲むようになるとあるのですが、一日に40mlも飲んでいるのかいないのかというくらい。尿は出してあげないと病気に悪いようなので、色々飲むよう思案しているところです。食事は残さずよく食べます。 嘔吐も下痢もふらつきもなし、は一応安心なのですが、水を飲まないのが解せません。 腎不全なのに水をあまり飲まないこと、また、少しでも排尿を増やすにはどういう方法があるのか、ご存知の方!アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 腎機能低下

    職場の検査で腎機能低下につき再検査の要請を受けました。 クレアチニン値1.16mg/dl、eGFR 54.6、尿検査異常なし(糖-、蛋白-、潜血-)、体重・体脂肪率 正常範囲、血液検査異常なし(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値 異常なし)、脂質検査異常なし(脂肪・コレステロール等 正常範囲)、肝機能異常なし(GOT、GPT、gGTP)、糖尿病検査異常なし(HbA1c・血糖空腹時)。 どのような原因が考えられるのでしょうか? 食事は偏りなく、ほぼ定時に食べております。特に塩気が多い、脂気が多いわけではありません。週末は、ほぼ欠かさず運動をしております。 お酒は週末にビール1缶/日くらい、タバコは吸いません。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • カリウム制限

    カリウム制限について 腎機能の クレアチニン0.82(女性) 尿素窒素11 eGFR66 の場合、カリウムを制限したほうがいいですか? 医師はこの腎機能について一切何も言わなかったのですが、腎臓 の悪い人はカリウムを控えた方がいいと聞いたので

専門家に質問してみよう