• 締切済み

膨らんできた金魚

jkmama96の回答

  • jkmama96
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

20年ほど前に金魚を飼っていたときに 「浮袋の異常で正常に泳げなくなる」と教えてもらったことがあります。

関連するQ&A

  • セキセイと金魚のことで

    (1)セキセイの爪をはじめてきりました。一つだけ、血管をちょっと傷つけたようで、血が少しでてしまいました。今は止まりましたが、少し足をかばうように歩いています。 薬を買ったほうがいいのでしょうか?本だと「線香で焼く」とか書いてあって、余計に痛い気がします。 (2)お祭りで買った金魚がもう8歳ぐらいで、体長は25cmぐらいあります。「鯉ですか?」と鯉に間違われるぐらい大きく、でも元気だったのですが、最近急に頭に(目の上)に赤い腫れ物?ができています。水槽に頭ぶつけたのかな?とも思いますが、歳も歳なので、気になっています。何かわかったら教えてください。

  • 金魚が次々に死にます。

    池で何年も前から金魚を飼っています。 大きいのは15-20cmくらいあると思います。 子供も生まれて大小あわせて、30匹くらいいます。 この間祭りの金魚すくいの余ったのを、50匹くらいもらってきました。 毎日何匹か死んでいきますが、いつもそうだったので気にしませんでした。 最終的に丈夫な金魚だけ生き残るだろうと思いました。 ところが、前からいた金魚10cmくらいのが2匹死んでしまいました。 何かの病気なのでしょうか? このまま全滅してしまわないか心配です。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 金魚のおなかが、パンパンです

    三年前にお祭りですくった和金です。4匹すくって全部大きく育っています。その中で1匹、特に巨大で、18cmある金魚が3週間ほど前からおなかがパンパンに膨れてきてしまいました。松かさ病ではないと思います。とりあえず水槽がSサイズだったのでLに買い換えました。最初糸みたいな細長い、透明な糞をしていましたが、今は何も出ていないみたいです。えさは、一週間くらいあげていません。あいかわらずパンパンで、元々でかい金魚が、風船のようです。元気はあって、ひっくり返ったりは全くありません。でも、おかしいですよね。どうしたらいいのか、教えてください!!

  • 金魚のお腹が大きく膨らむ

    ■金魚を4匹飼っています。5~6cmだったのが現在では10~15cmになりました。その中の1匹(15cm)の金魚が最近お腹がお相撲さんのようになりました。 ■最初の頃は単に太っただけと思っていましたが、あまりにも大きくなってしまい病気ではないかと心配しています。 ■今でも食欲は旺盛で、転覆病があると聞いたのですがまだ転覆はしていません。元気に?(元気そうに見える)泳いでいます。 ■絶食とか塩水とかココアとかいろいろな対処方法があるようですが、どのようにしたら良いでしょうか。現在、その太った1匹だけを別の水槽に入れて、エサを1日1食(少量=ひとつまみ)に制限しています。(それでも痩せていない) ■どなたかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が死んだ原因と対処方法

    金魚飼育歴2年半です。 体長12cm×1匹と体長4cm×2匹の金魚(どれも体色はオレンジ色)を同じ水槽で飼っていました。昨日の午前中に水替えを行い、夕方帰宅すると体長4cmの金魚が2匹とも死んでいました。同時に体長12cmの金魚も元気がなくなり今朝はさかさまになった状態(背びれが下を向いている状態)であまり動かなくなってしまいました(えらは動いています)。この原因と対処方法は何でしょうか? 金魚を飼うようになってからずっと水槽の水は水道水をそのまま使っていました。 水のきれいな田舎に住んでいるので、カルキ抜き剤等の薬は使用していませんが、電動の酸素供給機は使用しています(この水で2年半ずっと元気に生きていました)。 このサイトの別の質問を見てみると、水替えする量は水槽の1/2~1/3程度がよいとかかれていましたが、はずかしながらそれを知らずにずっと全ての水を替えていました。 残っている金魚をどうにか助けてやりたいですし、同じ失敗を繰り返さないようにしたいのでご存知の方どうかおしえていただきますようお願いします。

  • 金魚について

    先日、飼っていた金魚が1匹死んでしまいました。 2匹飼っていたのであと一匹いますが、 今生きている金魚は体長10センチぐらいあります、60cmの水槽で 飼い始めて4年経ちました、このまま1匹で飼育しようと思っていますが、1匹だとかわいそうな気もしますのでもう1匹飼おうと思います、今度飼うとすると大きさが違う金魚になるので一緒に飼育しても大丈夫でしょうか? また、1匹で飼っていてもストレスとかが出なければ1匹でこのまま飼っていようかとも思います。 ご意見を聞かせてください。

  • 冬場の金魚

    朝、晩といつも2食食べていたうちの金魚(3才、体長21cm)が、冬になってご飯を食べなくなりました。もう1ヶ月近く食べていません。 大丈夫でしょうか?

  • 金魚の病気

    金魚の病気 昨日、家の金魚が水草に捕まったのか動けなくなり元気がなさそうにしていたので放してあげたのですが、フラフラと泳ぎ、止まった時は頭が下で尾が上という風でおかしいと思い、隔離して塩水に入れました。今朝見たら、容器の下の方で沈んでいました(一応生きています)しかも、昨日までは何ともなかったのですが、体がしの字みたいに曲がっていて、たまに泳ぐのですが体がひっくり返り、クルクル回転するように泳いでいます。転覆病かな?と思い調べてみたのですが、水面の方で逆さまになって浮いているなんてことはありません。何かほかの病気なんでしょうか? 種類は和金で体長2~3cmです。2か月ほど前に金魚すくいでとってきました。 いつもは2年前からいる5cm位の和金と上記の金魚と同じ時にとった体長6cmくらいのの流金と一緒でした。どちらも金魚すくいでとってきました。

  • 金魚の下腹が膨らんだ

    水槽の中で金魚を8匹飼っています。 金魚すくいで取って来たのを数年間育てていて、 どれも体長10cmぐらいです。 そのうちの1匹の下腹(ふつうの魚の卵巣のあたり)が 異様に膨らんでいるのです。 特に動きがおかしいとか、元気がないということはないのですが、 これって何かの病気なのでしょうか。 また、治す方法はあるのでしょうか?

  • 金魚の追加について

    金魚の追加について 現在、2年程前から飼っている金魚(体長約5cm)が水槽(約38×30×23cm)内に2匹います。エアレーションなどは一切入れていないのですが、今まで病気などもせず、元気に泳いでいます。 一方、金魚すくいですくってきた金魚が別に2匹(体長約3cm)おり、バケツ内で飼育し3週間、特に異常もなく元気そうなので、そろそろ古参のいる水槽の方へと思うのですが、今の水量で一緒にしても大丈夫でしょうか。これ以上になると、エアレーションが必要になってくるのではないか…とも思うのですがいかがでしょうか。玄関先での飼育で、コンセントが近くにないため、今のところ設置できない状態です。 そこで何点かお尋ねしたいことは、 (1)4匹一緒に飼育するには、エア無しでしたらどれくらいの大きさの水槽が必要になりますか? (2)エアレーションを入れたとして、現水槽ですと、あと何匹ぐらい追加できますか? どうしても金魚4匹一緒が無理と思われる場合、外で飼っている川魚(小ブナやメダカ3匹:金魚水槽と同規模、エア無・川砂を敷いています)の水槽に一緒にできないものかとも考えていますが…、 (3)それらとの混泳は可能ですか。 (4)どちらの水槽にしても、追加に際しての準備や注意すべき点は? (5)その他、よい方法がありましたら…。 など、質問だらけになってしまい大変恐縮なのですが…。 どうしたらよりよい環境に置いてやれるか、いろいろと悩んでおります。 適切なアドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー