• ベストアンサー

生活保護と援助

身内に限らず、赤の他人からでも経済援助を受けているなら生活保護は受けられないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8081/17278)
回答No.1

経済援助を受けていると生活保護は受けられないということはなく,その経済援助額を含めて生活保護費が決められるようになるだけです。

DESTROY11
質問者

お礼

なるほど。10万必要で、援助が2万あったら8万が生活保護で出る。みたいな感じですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10586/33274)
回答No.2

それで受けられるなら、パパに援助されているお姉さんも生活保護が受給できることになるから発覚していたら難しいのではないでしょうかね。 実際は生活保護を受給しながらこっそり「パパ活」をしている人は結構いると思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身内の生活保護の援助要請

    父方の伯父が生活保護を申請しているらしく(理由等の詳細は不明) 今日、両親のところに国から手紙が来たそうです。 内容は「いくらぐらい援助できますか?」とのこと。 うちの両親も年金生活ですし、身内とはいえ人に援助できるほど余裕があるわけではありません。 お断りするつもりらしいのですが、父としては実の弟のことだけに後味の悪い気持ちになってしまうでしょう。 生活保護というのは、まず身内に援助を頼むものなのですか? 初めてのことなので両親も私も驚いています。 国にお金がないから、少しでも国の負担を軽くするために身内に援助を、ということでしょうか?

  • 生活保護を受けての・・・

    身内で生活の援助がしてもらえなく生活保護を受けている人が自分の子供や親戚の家に泊まったりしてもいいのでしょうか? また逆に援助を受けている人の所に遊びに行っても大丈夫なのでしょうか?

  • 生活保護申請中にやむ終えず援助をした場合

    父親が生活保護を申請したようです。昨年の12/19に申請したとのことですが、役所の方から「援助できますか?」という回答書というのですか?色々調べてみたら通常はその回答書が身内に届くのですよね?まだ届いていないのですが、申請してからいつごろ届くものなのでしょうか? 実は、今日父親から家賃を2か月分滞納していて1/10までに支払わないと出ていかなければならないので、なんとか1ヶ月分だけでも協力してもらえないだろうかという手紙がきました。携帯も滞納していて止められているようです。 回答書が届いたら「援助できません」と返信するつもりでいますが(実際無理なので・・・)今回の家賃1か月分をなんとか協力したら、援助できる身内が要るということで生活保護は却下されてしまうのでしょうか?住まいがないと申請できないのですよね? はっきり言って父親とは縁を切っている状態に近いのです。散々金銭の事で迷惑かけられているので、もううんざりです。 こちらも自分の生活で精一杯なのです。 家賃1ヶ月分出すと言っても、今月末に支払わなければならない税金の為に貯めていた分を出すことになるのです。 生活保護申請中に援助してしまったら、申請は却下されてしまうのでしょうか?

  • 生活保護 親の援助

    生活保護の申請をしたのですが、 親にそのことと親の援助を訪ねる書面が届く事を話すと、 (※1)「生活保護なんていう情けないモノは受けさせたくないから、親が援助をするというように書いて送り返す」と言い、 その反面 (※2)「情けないことを言ってないで、自分で何とかするように。援助はしない」と言われました。 もし、保護申請の審査が他はクリアしていて残すは、この親の返事次第ということでしたら、合否はどうなるのでしょうか。 また、※2を伝えたらどうなるのでしょうか?

  • 生活保護に関して

    皆様に教えていただきたいことがございます。 実は父方の叔父にあたる人間が生活保護を受けているらしいのですが、身内はそこに援助をしなければならないのでしょうか? そこに関する法律などがありましたら教えてください。

  • 生活保護の援助

    現在、生活保護受給者の申請前の入院費を申請者の親兄弟が払うことは援助になるのでしょうか?

  • 生活保護の援助の強制について

    生活保護の援助についてですが、親族などから扶養が優先となっているものの強制ではないため援助側からも拒否権を持つのは間違いないかと思いますが自殺未遂では拒否権が無くなったりするのですか? テレビでもやっていたように高収入の人の親族が生活保護なんて話もありましたように援助は「強制」ではない事は知っています。 別の質問で自殺未遂では援助は拒否できないと聞いたのですがそんなことあるのでしょうか? 生活保護法では自殺未遂による特記なんて見た事無いですし、実際に若者が自殺未遂して障害者になり生活保護で生活している例も存在します。 例として生活保護受給している人が自殺未遂して重度身体障害者になり施設に入所が必要になった状態で親族に介護・援助の依頼をしても拒否できるハズなのにそれに対しては「拒否が出来ないけと言う回答を見かけました。 生活保護法に自殺未遂(自傷行為)は関係ないので通じ用の扱いで援助など話が進むと思いますが拒否が出来ないなんてあり得るのですか? 自傷行為では障害年金は対象外だってことは知っています。 生活保護は関係ないので出るはずですし実例まで存在してるので私の知っていることは間違いないと思いますが…

  • 生活保護受給者への援助について

    祖母が生活保護受給者です。 わたしはひとりぐらしをしており、自分の貯金で生活しています。 最近、貯金にも余裕が出てきたので祖母が暮らしている借家の家賃分を援助しようと思うのですが、それをする場合市役所にわたしの経済状況など調べられたりとかしますか? (銀行口座情報とか) 福祉課に連絡して上記の旨伝えれば、翌月から家賃分以外の生活保護費を振込してもらえるんでしょうか? わたしのほうも特別余裕があるわけではないので、祖母を養える状況ではありません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。

    生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。 もう私も兄も30代後半です。 兄は数年前から精神的疾患のため仕事ができず、生活保護を受けて一人暮らしをしています。 生活保護のうち毎月1万円を私が援助しています。 生活保護生活をはじめてから、兄がたびたび「お金が足らない」と電話してきます。 生活保護では保護金額の上限が決まっているので、私が個人的に追加でお金を援助することはできないと思います。それでも「来月はいらないので、今日ほしい」と言ってきます。 保護金額は10万円程度で、ふつうに質素に生活をしてれば足りないはずがないのですが、 兄は浪費癖なところがあり、こちらが援助金を振り込んだその週のうちに「お金がない」と言ってきます。 「お金がないと生活できない」「お金がないと食べ物がない」と訴えてくるので、迷ってしまうのですが、 これはこのまま心を鬼にしてほっておくべきなのでしょうか? これは本人の甘えでしかないと思っているのですが、、浪費癖は何度言っても直りません。 かと、いって心配してるのはそのうち、万引きや餓死したりしないか、と不安に感じることもあります。 頻繁に兄の自宅にいけるほど近くに住んでもいないので、今後どうしようか悩んでいます。

  • 生活保護受給者への援助

    生活保護受給者への援助って大丈夫でしょうか? お金ではなく朝ごはんなどを買ってあげたりです。(市から朝昼晩に弁当が配られるみたいですがあまり美味しくないみたいです。)

このQ&Aのポイント
  • 相手側の人に水の中で話してるようなボワンボワンで聞きにくいと言われました。
  • 製品名: MFC-J739DN
  • 環境情報: Windows, 無線LAN, ひかり回線
回答を見る