• ベストアンサー

不要な悪質サービス

不要なプログラムの悪質サービスをピンポイントで停止する方法は、 あるでしょうか?ご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ポップアップが出なくなったとのことですので、ちゃんと削除されているのかなと思います。 削除されていないのでは?と思う根拠は何かありますか? あと、Windows11ということなので、Windows11でのセーフモードのやり方を紹介します。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0711-2977&rid=282

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 懇切丁寧に私の問題に付き合って頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

> この前間違えて偽セキュリティソフトのAvastを入れてしまったと > 思うのですが、それを完全に削除したいです。 Avastはセキュリティソフトとしては普通の能力があると思いますが、有料版を購入するようにしつこくメッセージがでるらしいですね。 まずは、下記の削除ツール(avastclear.exe)を実行してみて下さい。 https://www.avast.co.jp/uninstall-utility#pc セーフモードで実行するように書かれているので、以下を読んでセーフモード起動のやりかたを理解して下さい。 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017878

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悪意のあるユーザーにバッファオーバーランをされる可能性があるとの事で危険みたいですね。

voltage999
質問者

補足

補足ですが、ポップアップの方はもうでなくなったので メッセージの方は出てこないです。 完全削除とかは難しいのかもしれませんね、windows11なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

使用しているOSはwindowsですよね。 ctrl+shift+escでタスクマネージャが起動しますので、 詳細表示にした上で、 「スタートアップ」項目や 「サービス」項目から、 貴殿が不審と思うものの名前をググって、 怪しいなら、起動しないようにすればよいのです。 まあ、合わせれば沢山あるでしょうが・・  ※この過程が、結構勉強になりますよ。 そこで様子を見て、問題なければ コントロールパネルの「プログラムと機能」なり、 スタートメニューからアンインストールすればよいのです。  ※問題があれば復活させてください。 要するに「ピンポイント」ではなく、 当たりをつけて、様子見することが重要というわけです。 ピンポイントな方法がわかれば私に教えて頂きたいです。

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「不要なプログラムの悪質サービス」が存在すると判断した根拠は何でしょうか? 画面上に勝手に広告が表示されるとか、具体的に補足に書いてみてはいかがでしょうか。 悪質なものは様々ありますが、停止の方法はものによりけりで様々なので、まずは「不要なプログラムの悪質サービス」の正体を探るところから頑張ってみてください。

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この前間違えて偽セキュリティソフトのAvastを入れてしまったと思うのですが、それを完全に削除したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

不要なプログラムを削除するか停止すればよいと思う

voltage999
質問者

お礼

それが解らないのですよ、 どこに紛れているのかすら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪質サービス

    ウィルス、スパイウェアなどの悪質プログラムを除いて、起動する悪質なプログラムはあるんでしょうか? 最近サインアウトすると起動してる、プログラムがあるんですが、詳細が分かりません。 サービスなどでも停止しないと脆弱性に関わるような物は、あるんでしょうか? そういうのまとめて停止するすべがありません。 そういう余分なものを、インストールして何ですが、悪質サービスの停止方法を教えて下さい。 カスぺルスキーで一通りウィルスチェックしたのですが、ちょっと気がかりです。 OSは、windows8です。よろしくお願いします。

  • サービスの停止や開始をショートカットにできないか?

    Windows10の「サービス(ローカル)」の中に、使うソフトによって停止したり再開したりしたいものがあるんですが、サービス一覧を出して、その中から該当のサービスを探して操作するのが面倒でなりません。 そのサービスだけをデスクトップ上にショートカットを作って、ダブルクリックするだけで停止したり開始したりできないでしょうか? 「サービス(ローカル)」へのショートカットは作ることができるし、スタート画面にピン留めしておけば良い話なんですが、やはりピンポイントでそのサービスを操作したいです。

  • サービス停止後、アプリケーションが開けません…

    PCの動作が重かったので、不要なサービスを停止していたら、誤って必要なサービスまで停止してしまったようです。その後、 C:\windows\system32\services.msc 指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 というエラーが出てきまして、アプリケーションを実行出来なくなってしまいました。 セーフモードで解決しようとしましたが「msconfig」も上記のエラーが出てしまいます。 一体どうすれば良いでしょうか…。 コマンドプロンプトは開けるようですが、知識がないので手も足も出ず…。 何方か、ご教示願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • VB2008 サービス「PrintSpooler」の停止、開始方法

    VB2008 サービス「PrintSpooler」の停止、開始方法 VB初心者です どなたか教えていただけると助かります サービス「PrintSpooler」の停止後、特定のファイルを削除してから 再開するプログラムを作りたいのですがまったくわかりません どなたか教えてください よろしくお願いします ※参照すべきコンポーネントも必要であれば教えていただけると助かります

  • プリモバイルのサービスは続くでしょうか?

    仕事でほぼ着信専用の携帯がたくさん必要になるため、プリモバイルを使おうと思っています。 でも、導入後プリモバイルのサービスが停止になると非常に困ります。 各社プリペイドのサービスをやめているところも多いので、可能性もゼロとは言えないと思うのですが、情報をお持ちの方がおられましたらご教示ください。

  • Windowsのサービスについて

    Windowsのサービスを停止させたら、途中でエラーが発生し、 「停止処理中」となり、停止させたり、開始させたりできなくなりました。 元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか? また、コマンドラインで net stop [サービス名] で使うサービス名を取得する方法は、サービスアプリを使う方法以外に何か便利なツールはありますか?

  • サービスの回復について

    Windwos2000サーバでサービスの回復で バッチファイルを実行させようと考えています。 回復のタブで、 「最初のエラー」で「プログラムを実行する」にし、 プログラムを「C:\WINDOWS\system32\forcedos.exe」にし、 コマンドラインのパラメータを「C:\a.bat」にし、 サービスをnet stop で停止しても実行されません。 プログラムを「C:a.bat」にし、 コマンドラインのパラメータを「空欄」にし、 サービスをnet stop で停止しても実行されません。 「a.bat」の中身は「mkdir C:\test」です。 どこが間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サービスの停止

    VB6.0でAPIを使用して、サービスの停止/開始をしたいのですが、 サンプル等が少なく、APIの使い方がいまいちわかりません。 停止はできたのですが、 停止するまで待つ方法と、開始の方法がわかりません。

  • Windows2000serverのサービスについて

    Windows2000serverの管理ツールのサービスでプロパティを開きサービスの停止を行おうとしても停止することができません。停止処理中のまま固まるわけでもなくエラーがでます。エラーの内容は時間内に処理できませんでした、というものです。また、手動、自動の切り替えはいくら待っても完了しません。こちらはエラーが出るわけでもなくタスクマネージャから終了を行うしかなくなります。解決策や何かいい方法がありましたらお願い致します。

  • サービスの停止ができません

    初めてVISTAを使うのですが、(Atom1.86GHz、メモリ2Gのマシンです) すぐにCPU使用率が100%、メモリも50%程度に上がり、ほとんど動いてくれません。 故障でしょうか? 本題に戻って^^; サービスを停止して改善したいのですが、 「サービスを停止できません 操作を完了できませんでした。アクセスが拒否されました。」 と表示され停止できません。 ユーザは管理者になっています。 どうすれば停止できるようになりますでしょうか? ぜひ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • tの関数f(t)を f(t)=1+2at+b(2t^2-1)とおく、区間-1≦t≦1のすべてのtに対して f(t)≧0であるようなa,bを座標とする点(a,b)の存在する範囲を図示せよ。
  • 自分の解答では、b<0とb=0のときは本と解き方は同じでした。しかしb>0のときの解き方がちがいました。自分は、b>0のときf(t)は下に凸の放物線で、その判別式が0以下ならf(t)は全てのtにおいて、x軸に接するか上にあるので、区間-1≦t≦1のすべてのtに対して f(t)≧0となるとしましたが、本の解答では、f(t)の軸-a/(2b)が、-1以下か、-1より大きく1より小さいか、1以上かの3つの場合分けをしていました。
  • 判別式が0以下の場合でも、f(t)が全てのtにおいてx軸に接しているわけではないため、そのままf(t)≧0となるとは限らないことが本の解答で示されています。b>0の場合は、軸-a/(2b)が-1以下の場合と1以上の場合は必ずf(t)≧0となりますが、-1より大きく1より小さい場合はf(t)がx軸上にある場合もあり、f(t)≧0とならないことがあります。そのため、場合分けを行う必要があるのです。
回答を見る