• ベストアンサー

水中と空気中の目

以前、WEB上で、目の上半分を空気中に出し、下半分を水中に入れている動物を見たのですが・・・魚類だった気もします。空気中の目は空気中でよく見えるように、水中の目は水中がよくみえるようになっている動物なのですが、何という名前の動物か忘れてしまいました。ご存じの方いらっしゃれば、ぜひ教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z-knight
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.1

こんにちは 「ヨツメウオ」と言います。

参考URL:
http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=522214
megumi80
質問者

お礼

ありがとうございます!参考URLを見させていただきました。水族館にいるみたいなので、機会があれば見てみたいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

ヨツメウナギ というのもいるんですが、Web上で見つかりませんでした。

megumi80
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり有名ではないのでしょうか(^^;)

関連するQ&A

  • 水中では何故はっきりと見えないのか

    水の中のものは、ゴーグルをしたり水上から見たりするなど、空気が間にあればクリアに見えるのに、水中で目を開けてもぼやけてしか見えないのは何故でしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 水中と空気中の酸素濃度の比較について

    水中の酸素濃度は空気中の○分の1という比較をしたいのですが、通常DOはmg/Lまたはppm(W/W)で現されているのに対し、空気中の酸素濃度は%(V/V)で現されています。両者を比較する時、空気中の酸素濃度をmg/kgで比較したほうが良いのか、mg/Lのほうが良いのかご存知の方がいらしらたら教えて下さい。

  • ゴーグルなしで水中に入るとぼやけて見えますが・・・

    水泳やダイビングの時、ゴーグルや水中眼鏡をつけないと、水中の画様子がぼやけて見えます。 これは人間の目が空気中でものを見るのに適しているからであり、ゴーグルなしで水中で目を開けると、眼球と水が直接触れるのでよく見えない、ゴーグルを使うと眼球と水の間に空気を保てるので、ぼやけずによく見える、というのは理解できます。  では、空気中で裸眼ではぼやけてしまってよく見えない、という人(遠視、近視など)がゴーグルなしで水中に入ると、はっきり見える、という現象はありうるのでしょうか?  それともどのような視力の人でも水中ではゴーグルなしで対象物をはっきり捕らえることは不可能でしょうか?    ちなみに私は裸眼で左右とも視力1.0以上あるので自分自身で実験できません。 どなたか、経験のあるかた、ご回答お願いします。

  • 水中サンダルの名前は?

    9月に2度目のサイパンへ行こうと思うのですが 海に入るときにナマコを踏みたくないので 水中でも履けるサンダルを探しています。 履く前はぺたんこなのに、伸縮性のある素材で、 足を入れるタイプ...(甲になる部分がアミアミしてるものです) というものを探しています。 以前にお店で見たことがあり、それをネットで探しているのですが、そのサンダルの名前が解らず、 「水中サンダル」や「水中スリッパ」などで 検索したのですが思ったものが見つかりませんでした (><) その履物の名前や、売ってるネットショップをご存知の方は教えてください。

  • 水中の溶存空気が抜けると、水の体積はどのくらい減るのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 karaagetsと申します。 早速ですが、 水中には、若干量の空気が溶け込んで(混合して?)いますよね。 例えば、水温20℃の時、水1ml中に約0.02mlの空気が溶解できる と聞いています(大体合っていますかね?)。 そこで、たとえば水温が30℃になった時、水に対する空気の溶解度が 0.015ml/ml程度になると聞いており、その場合、20℃の時と比べると 空気が0.005ml/ml水から抜けることになると考えています。 そこで質問ですが、 その場合、水の体積も.005ml/ml減少すると考えて良いのでしょうか? それとも、水に空気が溶解しているので、そのまま水の体積が 減るのではなくて、抜けた空気の体積の何%かの減少になるので しょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 空気の移動でしょうか…?

    高校一年生、女子です。 喉の下、胸の上…が鳴って困っているので書き込みました。 (気が付いたのは)中学2年生の頃からの話しなのですが、 食事をしてしばらくしたり、 飲み物を飲んでしばらくしたり、 変に緊張したりすると 喉の下、胸の上(名前がわからないので場所の説明が上手くできませんが…)が鳴り、困っています。 外に聞こえるくらいの音で『ぐうぇ』って感じに鳴ります。 大変恥ずかしく、困っています。 もともと、体に空気が入っても、上(口)から出ずに、 下(お尻)から出る体質で、上からは出ないんです。 そのせいで空気が移動しているのでしょうか? どなたか回答お願いいたします。

  • 海水産魚類と淡水産魚類で動物体液の浸透圧が違なるのはなぜ?

    浸透圧の勉強をしています。大学受験問題です。 題名の通りなのですが、 動物の体液の浸透圧についてよく理解できません。 よく教科書に載っているグラフについてなのですが、ネット上ではみつけられませんでした。 ○ 海産無脊椎動物と海産軟骨魚類はほぼ海水と同じ浸透圧をもっていますよね?ですが、その浸透圧調整の方法は 海産無脊椎動物はすべて無機塩類で調整しているのに対し海産軟骨魚類はほぼ半分を尿素で補っています。また海産硬骨魚類の浸透圧は、海水のほぼ半分です。 そこで質問なのですが、三種類とも動物なのにどうしてこのように異なるのですか?そもそも無脊椎動物と軟骨魚類、硬骨魚類とはどう違うのでしょうか?無脊椎というのはわかりますが、軟骨魚類と硬骨魚類の違いがよくわかりません。 ○ これも同様の質問になるかもしれませんが、海産硬骨魚類と淡水産硬骨魚類の体液の浸透圧はほぼ同じです。これもどうしてなのかわかりません。上のように同じ海産動物でも異なるのに淡水産と海水産が同じだとは…。もちろん淡水産と海水産ということで外液の濃度が異なるのはわかりますが、体液の濃度が異なるのはわかりません。 勉強不足ですが、どなたかご存知の方にアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 湿った空気と乾いた空気

    湿った空気と乾いた空気同じ体積のもとで比べると 分子量から湿った空気(H2O)の方が軽いですよね でななぜ空気が湿ってくると気圧は下がるのでしょうか? 私なりには 空気が湿ると乾いた状態より軽くなる。気圧=大気の重さ であるから気圧は上がるような気がしますが・・・

  • 暖かい空気はなぜ上に昇るの?

    お風呂のお湯でもそうですが、暖かい空気塊は上に昇り、冷たい空気塊は下にたまる・・・という現象は、暖かい空気塊の分子は熱によりエネルギーをもらい、自分の運動エネルギーに変えて激しく運動するため、単位体積当たりの密度が下がり、いわゆる‘軽くなる’ため、上にあがるという事を学んだ記憶があるのですが、でも何で軽くなると上に昇っていくのしょうか。 分子運動のレベルで考えて、激しく運動するとだんだん上に昇っていく原理が分かりません。 どうかこの論理についてご存知の方教えて下さい。

  • 水中が怖い

    現在19歳の大学生です。 おそらく中学生の頃からだと思いますが、水中を怖いと感じるようになりました。 海中でよく見られるような「青い水中の風景」といった方が正確でしょうか。 少しでも青みがかっていれば、海でも湖でも川でも池でも怖いです。 足がつくような浅瀬や泥水などは、そこまで怖くありません。 また、あくまでも怖いのは水中(水面下)なので、水面上なら平気です(ブルーホールなどは例外)。 必要な情報か分かりませんが、海洋生物は好きです。 両親の話では、幼稚園児~小学生の頃はよく水族館に行ったらしく、そのときは平気だったのだと思います。 ところが、中学生になった頃から水中の画像や映像を直視できなくなりました。 テレビで水中の映像が流れると、そのたびに画面から目を逸らしてしまいます。 googleなどでは、たとえば「海」と検索するとサイトの他に画像検索の結果も表示されますが、その画像すら怖いです。 数ある画像、映像の中でも、沈没船や海底遺跡といった人工物が映ったものは特に怖く、心臓を鷲掴みされたような感覚になります。 水に関するトラウマも特になく、自分でも水中を怖がる原因が分かりません。 水泳が苦手なのでそれかとも思いましたが、プール自体は怖くないので違う気がします。 何故私は突発的に水中が怖くなったのでしょうか? また、これは精神的な病気の類なのでしょうか?