• 締切済み

国文学が習える国公立大学教えてください!

私立大学には国文学科がたくさんあるのですが、国公立はとても少ないと思うのです・・・。自分でも探してみたのですが、あまり見つからないので、教えてください。 国文学が主というわけでなくても少しでも習えそうなところなら、良いです!たくさんの情報を待ってますm(._.)m

みんなの回答

回答No.3

#2のかたが書いておられるように、国文学を専攻できる大学は国公立でもたくさんあります。 文学の学べる大学で国文学専攻がないほうがまれでしょう。 #2の方と同じサイトだろうなと思いますが、リクルート進学ネットのアドレスを入れておきますので、「学問から検索」で「日本文学」「国公立」で検索なさってみてくださいね。 (#2のかたは調べるのも勉強だからとあえてアドレスを入れなかったのかなと思いますが……おせっかいすみません) 国文がやりたいというだけでは、むしろ範囲が広すぎて大学が絞りにくいのではと思います。 質問者さんは、国文学の中で具体的にどの辺りに興味があるのでしょうか? 大学の授業の内容はだいたい、先生方の専門分野に応じて決まりますから、どんな研究をしている先生がいるのか、どんな授業があるのかを調べてみてください。 大学のホームページではシラバスを公開しているところが多いですから、参考になると思いますよ。 それから、こうした疑問についてはネットで調べるのもいいですが、高校や予備校で相談してみるのもおすすめです。自分ひとりで調べていると変な思い込みを持ったまま受験校を決め、進学してから「失敗した!」なんてことにもなりかねません。ベテランの知識をうまく活用してください。

参考URL:
http://www.recruit.co.jp/shingaku/
tanetty
質問者

お礼

ありがとうございます! HPを教えて頂いて、色々調べられたので良かったです。 学べる大学が今まで少ないと思っていたので『とにかく国文学が習えれば!』という感じだったのですが、選択肢がこんなにあることがわかったので、これから自分で調べてみて決めたいと思います。 そうですね。ネットで調べるのもある程度はわかるのですが、自分の思い込み(今回のもそうですね)が発生してしまうので、あまりネットばかりに頼らないようにします!やはり生の声が大事ですよね◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.2

国公立で国文学が学べる大学はたくさんあります。「国文学科」となっている大学が少ないから「国公立で国文学の学べる大学は少ない」と思っているだけではないでしょうか。 少なくとも,国公立大学でも文学部の設置されているほとんどの大学には国文学専攻があると思います。某進学サイトでの検索結果では,以下の大学に国文学専攻があるようです。 北海道大学・岩手大学・東北大学・筑波大学・群馬県立女子大学・埼玉大学・千葉大学・東京学芸大学・東京大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・新潟大学・富山大学・金沢大学・都留文科大学・信州大学・名古屋大学・愛知県立大学・京都大学・京都府立大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・奈良女子大学・鳥取大学・島根大学・広島大学・岡山大学・尾道大学・山口大学・愛媛大学・高知大学・高知女子大学・九州大学・熊本県立大学・琉球大学 その他詳細はご自身でお調べください。では,受験の健闘を祈る。

tanetty
質問者

お礼

ありがとうございます! こんなにたくさんあるんですねσ(^◇^;) ・・・と言うかほとんどの大学に設置されてますね。 学科名が違うので習えないのかな・・・と思ってしまってました。充分習えるのですね!ほっとしました。 これから自分で、もう一回しっかり調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104246
noname#104246
回答No.1

私の知っている範囲で、知人が卒業した大学ですが、 山梨県都留市の、都留文科大学の国文科がありますよ。 国語学の権威、故・諸橋轍次博士が、かつて学長を務めた大学です。 私も以前、行った事がありますが、 富士の裾野にあって、勉学環境は抜群ですよ!

参考URL:
http://www.tsuru.ac.jp/
tanetty
質問者

お礼

ありがとうございます! 都留文科大学は大学を探す中で、一番最初に良いかもと思った大学です。やはり文学をやりたいって人には良い大学なんですかねぇ?ただ、知名度があまりないのかなぁ・・・とか田舎だよなぁ・・・と思ってしまうんですよね(苦笑)どうなんでしょう。勉学環境は確かに良さそうですよね◎(^ー^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国文学で有名な大学

    こんにちわ。 現在高校2年で、大学で国文学、特に近代文学を学びたいと思っています。第一志望は國學院大學を考えていますが、自分のレベルを考えるとすごく不安です。 ほかに神奈川、東京近辺で国文学で有名な大学はあるでしょうか。よろしければ教えてください。

  • 大学の国文学科

    閲覧ありがとうございます。来年高専卒業予定のものです。 卒業後の進路に、大学の国文学部への進学を考えています。 「本を読むこと・台詞や場面の意味を考えたり、本の舞台について考えてみたりするのが好き」 「国語の授業が好きだった」という理由から 国文学を志望していますが、志望理由としては安直なのかなと思い悩んでいます。 大学の国文学科というと、名作を始め学術書や論文等も好んで読み、自分が何を研究したいかを見据えている生徒さんが殆どなのかな と思い…私はそういうことは一切してこなかったのです。(学部はコンピュータと経済専門です) 入学後は勤勉に学びたいとは考えているのですが、「勉強・研究が大好き」という訳でも無いため… 「大学は勉強する強い意欲のあるものが行くところだ」という理想というか、イメージがあって、自分がそれに当たらないのではないかと不安です。 しっかりした研究の目的やビジョンの無いものが国文学に入るとやはり浮いてしまうのでしょうか。 曖昧な質問ですが、ご意見よろしくお願い致します。

  • 慶応大学文学部 国文学専攻

    某六大学付属高校に通っている高2の女子です。ですが私は他大受験をして文学部にいきたいと思っていて、自己推薦で慶応大学の文学部にいけたらな、と思ってます。 もし慶応大学の文学部にいけたら国文学を専攻したいと思ってるのですが、慶応の国文学はどんなかんじなんでしょうか? 色々調べたのですが、あまり出てきません。 私は国語の勉強が好きだし得意だし、何より読書が大好きなので、文学部が自分に一番合っていると思ってます。 でも文学部っていうのは太宰や芥川などの文学を読んであれこれ研究するといった漠然としたイメージというか理想しかありません。 しかし慶応の国文学専攻の説明を見たところ、文学というよりは文芸や言語など色んなことが対象になっているし、何より古典文学の勉強って感じがしました。 古典はまあどちらかというと好きですが、私は近代や現代の文学作品について多く学びたいです。 もし慶応の国文学が自分が学びたいこととは違うなら、わざわざ受験などせずそのまま付属の大学に通います。 なので、慶応大学の国文学専攻について、どんな勉強をするのか詳しい知りたいです。 また、慶応の文学部は社会学とかそういう系が人気で、文系の専攻は人気がなくて地味というのは聞きました。 まあ人気がないのは構わないのですが、私は派手系というか、おしゃれや化粧もばっちりで今どきな感じの女子(自分で言ってすいません‥)なので、国文学の雰囲気なども知りたいです。やっぱり大学ではおしゃれで可愛い友達も欲しいし、あんまり地味なのはちょっと‥‥ なので、慶応の文学部国文学の雰囲気、具体的にどんな勉強をするのかを教えて下さい。 長くなってしまいすいません。 (ちなみに、早稲田、上智の文学部も調べましたが、公募推薦で私にも応募資格があるのは慶応大学文学部だけでした‥)

  • 文学部国文学科って?

    私は理系の人間で、昔から気になっていたのですが... よく大学の文学部に「文学科」とか「国文学科」という 学科があると思います。そのなかに「国文学研究室」 があったりするわけですが、「国文学」という学問の ジャンルは、何を研究するところなのでしょう? 具体的には、卒論タイトルなどを見ると 「『源氏物語』の研究」といったものがあるのですが、 どんなことが書いてあるのでしょうか?新しい知見と か、あるのでしょうか? 文学部でも、文化人類学や心理学はなんとなく想像が つくのですが...

  • 関西・関東付近で、文学部といえば何大学ですか?

    関西もしくは関東付近で文学部(日本文学)といえば何大学ですか? 高校2年生で、進路について悩んでいます。 将来、就ける就けないは別として司書になりたいと思っています。 最終的には資料請求などで検討したいと思っているのですが、 量が多すぎて悩んでしまっていて、絞るための参考にしたいので、 文学部(日本文学)で連想する大学を教えていただけると嬉しいです。 国公立、私立、どちらでもいいです。 教員になりたいわけではなく、あくまで文学や日本語の研究がしたいので、 そういった研究が有名な大学の情報があると嬉しいです。 あいまいな文章で伝わりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 国公立大学って

    現在高校一年生です。 近頃思うのですが、(学校のHPで)今僕の通ってる学校の僕のコースの説明に「国公立大学や難関私立大学受験を目指します。」と書いています。 難関私立大は大体分かるんですが、国公立大学ってそんなに入るのは難しいのでしょうか?一応、地元の国立大へ行こうと思ってます。地方の国公立でもやはり、都会の聞いたことのない私立大学よりもすごいのでしょうか?うちの高校でも指定校推薦で希望さえすれば行ける大学はいくらでもあります。どうなんでしょう。

  • 国公立大学の授業料を1970年代に戻すと

    今の大学の授業料、入学金は国公立、私立とも大きく変わりません。そこで、国公立の授業料、入学金を1970年代のレベルに戻した場合、国の支出はどれだけ増えるのでしょうか?国はなぜ、ここまで国公立大学の授業料を上げる必要があったのでしょうか?

  • 国文学を学びたい私が行ける学校

    初めて投稿します。こんにちは。 今高校3年の受験生なのですが、 4年大学に進学しようと考えています。 国文学を学びたいのですが、具体的に自分のレベルで行ける大学がイマイチわかりません。 ちなみに今行きたいと思っている大学は桜美林大学です。 神奈川県内で、成績は、3.5~3.8内で国文学科がある大学を どなたか教えていただけないでしょうか? できれば推薦で大学に行きたいと考えています。

  • 国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?

    国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?たとえば、慶応、早稲田などの有名私立と地方の国公立大学、どちらが上なんですか?国公立といえばすぐにかしこい!!というイメージを抱きますが、やはりそうなのですか?試験が5教科あるから国公立のほうが出来る!ということになるのですか?私立でも国公立より勝る大学はあるのですか?

  • 国文学の「中古文学」の英訳は?

    国文学の「中古文学」の一般的な英訳はどうなるでしょうか?  私の出身大学では「Japanese Litterature in the Early Middle Ages」と表記しているのですが 別の訳もあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。