• ベストアンサー

ガスオーブン

Higurashi777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

理論上はその考え方で間違いありません。 要は「ガス(燃料)がある」「その燃料に対応したガスオーブンである」という条件があればガスオーブン自体は使用可能になります。 都市ガス仕様をLPガス仕様に変更する場合は、修理扱いになります。 リンナイに依頼する必要がありますね。 参考 https://www.rinnai-style.jp/faq/purchase/purchase05.html あとは質問者様の「引っ越し先の新居」がそのような改造(LPガスの配管)が許容されるかどうか、ですね。 たとえば賃貸マンションや賃貸の一軒家等であれば、家主が改造を認めなければ使用する方法はありません。 また、持ち家の場合でも、火災保険等が「オール電化特約」等になっている場合はその特約が適用外になりますので、契約内容の見直し(再契約)が必要になる場合もあります。 そういった周辺環境が整えば使える、と思われておけば良いでしょう。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • ガスオーブンのガス種を変更するときの費用は?

    ガスオーブンを入手しようかと検討しています。中古を考えているので、ガス種が違うものと出会うこともしばしば。そこで質問です。 ガス種を変える(例えば都市ガス仕様のオーブンをLPガス仕様に変える)ときに発生する経費はどのぐらいでしょうか? メーカーのリンナイなどに、ホームページを通して問い合わせましたが、「費用はここでは答えかねます」みたいな返答がきただけで、さっぱりわからないのです。概算で結構です。あるいは「自分はこうだった」というようなお話でも。参考にさせていただきますので。

  • ガスオーブンの部品を探しています!(至急)

    リンナイのガスオーブンRCK-10Mを長年使っています。 引っ越しにより都市ガスからLPガスに変更しなければなりませんが、リンナイの営業所の技術者にお願いしたところ、古くて変更用部品がないとのことでした。リンナイ本社、各営業所にもストックがなく、ネットでも探したが見つからず、このままでは使えずに処分するしかありません。  程度はまだかなり良く十分に使えますので、もったいないと思います。 私もネットで探したのですが見つからず、そもそもその部品の名前や型番もわかりません。 リンナイによれば、RCK-10M以降の型用の部品はあるが、それでは適合しないそうで、使えません。  どなたかRCK-10M用のガス種変更部品(LPガス用)を入手可能な方はおられませんか? あるいは手に入れる方法を知っておられる方は、教えて下さい!

  • オール電化住宅でもガスオーブンを使用したい

    住宅のリフォームに伴い、オール電化を考えていますが、これまで使用していたガスオーブンだけは今後も使用したいと考えていました。しかし、ガスオーブン一つのためだけにガスの月々の基本料金を支払うのも経済的に苦しいと思いますので何か良いアイデアは無いでしょうか?(ちなみに居住地域は都市ガスではなくプロパンガスです)

  • ガスオーブンのガス料金

    現在新築中にあたり、システムキッチンを導入予定で、パンやピザを焼く事が好きなので、合わせてガスオーブンを導入しようと思っております。 色々調べた結果、コンベクションではなく、ガスオーブンのみ(電子レンジ機能無し)で、その他温め等は電子レンジにしようと思っております。 ガスオーブンのガス料金って、どの程度のものなのでしょうか?また、導入する機種(リンナイorパロマで検討中)によっても違いがあるのでしょうか? こちらはプロパンガスで、ガス使用は、オーブンとガス台のみです。

  • 工事してまでガスオーブンにすべきか???

    パンやお菓子を焼くのが趣味な主婦です。 今までずっと小さいオーブンレンジを使ってパンを焼いていましたが、本格的にガスオーブンが欲しくなりました。 そこへこの度、某ガス会社の展示品で、定価14万5千円のガスオーブンを、半値以下の6万3千円で譲っていただける事になりました。 しかし、我が家は料理はIH、給湯・暖房は灯油で、ガスは使っていません。 家庭用のガスボンベを設置する方法もあるのですが、ガスの配管が家の近くまで来ているということで、地下に配管を埋める工事をして安全で料金も安い、集中ガスを家に引く方法を勧められました。 集中ガスの方が値段も安いのは分かるのですが、毎月基本料金を支払ってまで毎日パンを焼くかというと、そうでもないような・・・ 趣味でパンやお菓子は焼きますが、パン屋を始める訳ではないし、今は良い電気オーブンも出回っていますので、迷っています。 工事代とガスオーブン合わせて10万円でやってくれると言うのですが、どんなもんでしょう? ガス代は基本料金が1,100円くらい、使うガスと合わせても2,000円でおつりが来るくらいだと言いますが・・・

  • ガスオーブンと電気オーブン

    自宅を新築予定です。オール電化にするつもりですが、パンやお菓子作りが趣味の私は、ガスオーブンに未練があります。パンやお菓子づくりには、ガスオーブンの方が良いとよく聞くのですが、やっぱり仕上がりが違うのでしょうか?電気オーブンでもビルトインなどで値段の高いものでやっぱり良いんですか?

  • 電気オーブンレンジの上位機種とガスオーブンどちらがおすすめですか?

    私は、10年位前の小さい電気オーブンレンジしか使ったことがないので、わからないのですが、こちらの掲示板を読んでガスオーブンの魅力に惹かれてます。ただ、どなたかもおっしゃってましたが、最近の電気オーブンもガスオーブンに引けをとらないのでしょうか?本当にそうであれば、実際ガスと〔最近の〕電気オーブンをつかわれたことがある方、ぜひ違いやそれぞれの良い点、悪い点教えてください。今は団地住まい(都市ガス)で今後、引っ越す予定もあるかもしれませんので、ガスはやはりやはり止めておいたほうが良いのか…、いやそれを上回るくらい長い目で見るとガスのほうが利点(出来が違う等)があるのか?と、今はガスの方になびいています…。ガス代や電気代もどちらの方がより多くかかるのでしょうか? 使用目的は、主に油脂や糖分の入ってないハード系のパンやクッキーを焼くことです。〈肉はを調理することはないと思います。) 使用頻度は、ほぼ毎日~2日に一回位だと思います。 そして、電子レンジ機能は使う予定はないです。 私が、現在、気になっているのは、: 電子オーブンレンジ:三菱RO-B1C           シャープ ヘルシオ オーブン機能のみ?:東洋プレス スチームオーブングリル ガスオーブン:リンナイ RCK-10M(a) よくパンやクッキーを焼かれる方、ここが良かったよ、もしくはここがあまり良くない、その他なんでも良いので使い心地を教えてください。 あと、オーブンの場合のサイズは大は小を兼ねるのでしょうか? 又、上記の機種でなくても、(ハード系のパンやクッキーを焼くのに)これは良かったよ~!など等…、その他何でも良いのでアドバイスお願いします。 早く新しいオーブンで色々作りたく、それを考えるとワクワクします!

  • ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。

    ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。 新築にあたり、システムキッチンに入れる ガスオーブン(電子レンジ機能なしのコンベック)を選び中です。 商品は大阪ガスより購入予定です。 ガスコンロは クラスSプレミア(110-R826/827)決定ですが、 下につける 高速ガスオーブンをどちらにするか迷っています。 114-R523  もしくは 114-D583/593 です。 迷っている点は 機能的にはどちらも同じようなものですが、 D583はセットフリーなので今後どんなコンロにも対応可能なこと、シルバーの部分があり、 上のコンロとデザインが合うこと、でも自動調理機能(お菓子・おかず)やソフト機能がない。 R523は黒しか色がないので上のコンロとのバランスが心配、ただしおそらくリンナイ製のオーブン と機能が同じで使いやすそう。 ということです。 些細なことかもしれませんがとても迷います。 主に パンやお菓子を焼くのに使いたいと思うのですが、 大阪ガス商品について詳しい方、 何かご存じの方 よろしくお願いいたします。 ◆先日はコンロを選ぶのに迷いましたが、ガス会社の方にコメントいただき、 安心して決めることができました。ありがとうございます。  

  • ヘルシオか、ガスオーブンか迷っています。

    今日電気店でヘルシオを見てきました。 オーブンレンジの中では、他社製品に比べヘルシオが一番かなと思いました。水蒸気加熱というのも魅力ですし、デザインもスッキリしていました。ランクは3つあり、メニュー数などの違いだそうですが、私はきっとメニューなど使用せず、オーブンは何度で何分、というように使うと思うので一番下のランクで十分かと思いました。 しかし、ガスオーブンにも魅力を感じています。 実家が昔からずっとガスオーブンです。古いので手動で火力調節をするようなオーブンですが、やっぱりおいしいのです。 今、ガスオーブンはどんなのがあるのかと思って、大阪ガスのHP見てみたら、ラクックとかコンベックとか書いてありました。これら、何が違うのでしょう? 卓上かビルトインかの違いもあるようですが、レンジ機能もあるみたいでびっくりしています。電気製のものと使い比べた方の意見も聞きたいです。 また、新築の場合、仮にガスにするとして、卓上タイプかシステムキッチンに入れるタイプかどちらがよいでしょうか。システムキッチンの種類は、どんなものでも組み込めるのでしょうか?

  • ガスオーブンの設置場所について困っています。

    お菓子やパンを主に焼きたくて、電気にするかガスにするかで散々迷った挙句、、 卓上ガスオーブン(リンナイRCK-10M(a))を購入いたしました。 ガスオーブンは今まで使ったことがなく、ただ、大きさや高さをチェックしただけで 今まで電気オーブンを置いていた場所に置けるからと購入したのですが・・・ はじめてオーブン使う前に行う「から焼き」(300度で20分)を行っている途中で オーブンからの排熱により火災報知機が作動してしまいました(>_<) マンションに住んでいるため天井が低いこともあり、 オーブンの排気口から天井まで約60cm。 天井にに設置されている火災報知機は排気口の真上ではないにしろ 斜め上のあたりで直線距離で約1mほどでした。 はじめてガスオーブンを使うということもあり、 キッチンの横のドアは開け、換気扇も強でまわしておりました。 今まで同じ場所に電気オーブンを置いて使っていたときに 火災報知機が作動したことはありません。 排気口から火災報知機までどの程度はなせば 火災報知機が作動することなくガスオーブンを使えるのでしょうか。 その他設置に関する注意点がございましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。