• ベストアンサー

湊かなえと公募ガイド

人気作家の湊かなえさんは、公募ガイドの愛読者だったことは有名ですが、いつかの記事で、 <とてもいい作品が出来たので公募ガイドを買ってきて応募したら入選した> という趣旨のことを述べておられました。 その入選した作品はどれでしたかね。 『告白』かどうかが特に知りたいです。 ファンの方なら分かる人もいるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)
  • 小説
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17642/29461)
回答No.1

こんにちは 「告白」ではないです。 「告白」の第一章の「聖職者」で脚本応募で創作ドラマ大賞を受賞しています。 本当に最初に応募したのは川柳だそうです。 それは最優秀賞になったそうです。 https://www.koubo.co.jp/magazine/201901.html https://www.koubo.co.jp/reading/tanpatsu/article/minato_taidan01.html

gesui3
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 どうも湊さんは色々な回でお話ししておられるようで、私が公募ガイドで立ち読みしたのは、「うわ、良いのが出来た」で公募ガイドを買いに行ったというお話でした。(その時ひそかに私は「よくこれを載せたな」と思ったものです。「毎号買うより作品を作ってから買えばいいんだ」と悟りました) 今週、DVDレンタルで『告白』を観て、こういうレベルなら自信を持っていいんだな、と思ったので確かめました。あの第一章が『聖職者』なんですね。今度、書籍で確かめてみます。 どうも、ありがとうございました。

gesui3
質問者

補足

図書館で借りて読み終えました。面白かったです。原作の方が断然いいですね。人物の心の動きが直に詳細に述べられる所が小説の強みです。でないと、映画ではやたらと残虐な殺人シーンばかりで、作者は猟奇趣味かと思ってしまいます。(それでも登場人物を次々と殺すのは、素人のやりがちな陥穽ですが・・・。) 湊さんももっと熟成しこなれてくると、余り殺さなくても面白いエンターテイメントを書くのでしょう。どんでん返しの構想力と人物を描く力はあるのですから。 情景描写と表現技法は欠落。これで賞が取れるんだと分かりました。

関連するQ&A

  • 湊かなえさんの作品「告白」について

    湊かなえさんの作品「告白」について 映画化での評判もあり、湊かなえさんの「告白」を読んだのですが、なんとも腑に落ちない点があります。 犯人の少年Aが、致死電圧も知らずに、ポシェットに罠を仕掛けていたというのは、なんとも都合が良過ぎないでしょうか? あれだけ理路整然とした少年が、致死電圧も知らずに殺意を抱いている。なぜ、そこだけ幼稚なのか? あとから女教師に、「あれで心臓を停めることはできません」と言われ、発明品を否定されたと衝撃を受けて恥じているシーンには正直シラケてしまいました。 そこは深く考えないこととして読める許容範囲でしょうか?

  • 公募展の応募条件にある未発表作品とは?

    公募展の応募条件の「他の展覧会等に未発表のもの」とある意味について教えてください。 常識的に考えればよいのだと思いますが細かくて恐縮ながら以下の点の疑問があります。 (1)ある公募展に応募し入選したものが展示され選外のものは本人に返却されますが、この  選外のものも審査員の目にふれたということで発表済みにあたるのでしょうか。 (2)本格的な展覧会ではなくたとえば本人が加入している地域性の強いサークル展に出品  することも発表作品として応募資格に抵触するのでしょうか。 (3)応募し入選した作品、選外になった作品であれ、これらの作品の図柄をベースに一から  手を加え再チャレンジしレベルアップを期し制作した作品は未発表の条件に抵触するのでしょうか。

  • 公募展に入選したい!

    趣味で絵を描き始めました。 水彩で主に静物画を描いています。 何年かやっているとまわりの人たちから 「上手ね~」「私もこんな絵が描きたいわ」などと お世辞とはわかっていますが褒めてもらうことが増え、 つい調子に乗って地元の市が主催する公募展に応募してみました。 そこそこの規模の市なのでレベルは高い方だと思います。 しかし敢えなく落選… 自分の実力不足を痛感しました。 気を取り直し、作品展を見に行きましたが、入選作品はほとんどが油絵か日本画で、 水彩画はほんの2,3点。 また、大賞をはじめとする入賞作品は100号以上はあろうかという大型作品が多く、 「私の中にあるイメージをキャンバスにぶつけてみました」的な 難解かつ抽象的な作品が多く、正直「?」。 事前のリサーチ不足は否めませんが、 私が目指しているような画風の作品は一枚もありませんでした。 そこで公募展に詳しい方に質問です。 1.油絵や日本画に比べて水彩画はインパクトが弱く、入選しにくいのでしょうか。 2.一般受けするような作品より、個性的で抽象的な作品の方が審査員の評価が高いのでしょうか。 学校教育の美術の授業の延長のような絵しか描けない私ですが、 これからの方向性を見極めたいと思います。 どうかアドバイスください。

  • 公募の文学賞について

     公募ガイドなんかを読むと、文学賞は「著作権は出版社に帰属」的なことが書かれていることが多いかと思います。  そこで、あるA賞に応募した作品が落選した場合、一部書き直してB賞に送るといったことは可能でしょうか?題名は同名、あるいは酷似していても別に問題はないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします!

  • 「童話」の公募について

    童話作家を目指しています。その関係の通信講座などで勉強しています。 まだ一度も公募をしたことが無いのですが「公募ガイド」を見ると いろいろな公募先がありますよね。 私の書く童話は 小学校中~高学年向けの内容です。また ジャンルは「ほのぼのしていて 少しファンタジーの要素を含む童話」という感じです。例えば「普通の女の子が日常生活から少し不思議な世界に行ったり 不思議な体験をするような・・・」そんな童話を書いています。 そんな感じの童話を公募するのに おススメの公募先はありますか?やはり やるからには賞をとって一冊の本として出版し 少しでも多くの人に読んでもらうことが目標です。 この関係のお仕事をしてみえる方 または公募経験のある方など おススメの公募先がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • いろいろな公募のなかで…

    世の中いろいろたくさんの公募(小説、童話、エッセイ、絵画、デザイン、音楽、…etc...) がありますが、その中で、童話、絵本、エッセイ、などの分野で、 あとで書籍としての発行まで面倒みてあげます、というような募集は、 どれくらいあるでしょうか…?そういう公募があれば教えてください。 自分なりにもこういうことには興味があり(応募してみる云々は別として)、 ネットなどで調べたりはしていますが、はっきりわかりやすく書かれているものは 以外に少なく、ただ単に応募→入賞→賞金や賞品が贈られる、 という風な雰囲気のものが多いと思います。 それほど、あとあとまで面倒を見てくれるような公募や賞はそんなに ないものでしょうか…? 例えば本気で書籍化してみたいとか、作家デビューを希望している人とかなら 公募に送るのではなく、自費出版に送る(または出版社への持ち込み)など、他のやり方しか方法がないのでしょうか? 詳しいかた、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 広告業界ってスカウトはあるのでしょうか?

    キャッチコピーや標語の公募に応募した作品が入選して、広告業界にスカウトされることってあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 後味の悪い小説のオススメを教えてください

    湊かなえさんの「告白」や、貫井徳郎さんの「愚行録」、桐野夏生さんの「グロテスク」のような後味の悪い小説でオススメの作品があったら教えてください。 血なまぐさい暴力的なものではなく、精神的にジワジワ追いつめられる嫌な感じが希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 恩田陸さんの「Q&A」と同じタイプの小説

    恩田陸さんの「Q&A」や、湊かなえさんの「贖罪」「告白」と同じタイプの小説があったら教えてください。 できれば日本人の小説家の作品がよいです。 病院の待合室等で時間を過ごすために、おもしろい小説を探しているところです。 よろしくお願いいたします。

  • 小説の書き方について

    小説はまだ数えるほどしか書いたことがない初心者です。 小説にしたい題材が見つかったので、また書こうと思うのですがなかなか進みません。書き方の本を買ったのですが、シーンごとに会話、時間、出来事などが書かれたいわゆるハコガキを何枚も作って組み合わせろ!と書いてあるのですが、私の話は湊かなえさんの告白のような感じなのでハコガキが作れません。一人称で長く語り続け、登場人物4人が順番に過去の出来事についてを語る感じです。インタビューを受けて話しているような。こういう場合、プロットはどう作ればいいのでしょうか。また、そもそもこういう形式の話は賞に応募したら「湊かなえの二番煎じ」と思われて落とされるだけでしょうか。また、数字は漢字にするのか、wordの書式設定は、など分からないことだらけです。初心者にオススメの技法書はありますか?