• ベストアンサー

オーディオの音質は音源の録音状態の良し悪し?

CD、CDリッピング音源(WAV)、ハイレゾ音源(FLAC)、音楽BDディスクやDVDディスク、DSD音源等の元々の録音状態が良くなければ、超高級オーディオシステムで視聴しても、解像度が悪い。元の録音状態、リマスタリングの技術の良し悪しで、音質はある程度決まると考えてよろしいか?以前、JBLの何十万もするような大型スピーカーで、録音状態の悪い、FUSIONのCDを視聴したが、全く良い音では無かった経験もあり、そんなもんだなと感じていますが、皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 録音の悪い音源は、リスナーがそれを改善する手段が無いので、そのとおりです。 「録音が悪い」と言っても色々な理由があります。 機材が悪い、エンジニアの勉強不足、エンジニアの趣味と合わないジャンルや編曲、演奏者の練習不足、演奏者の趣味、編曲者(アレンジャー)の力量、体調・・・などなど そもそもリスナーの趣味の問題もありますね。 趣味趣向というのも非常にウェイトが大きいです。好きなら少々物理的に劣る音源でも貴重な音源であり、演奏者の表現を堪能できるものですね。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.6

CDでもBDでも録音されているものの多くは音量の調節などが行われています。 なので最終的にCDや音楽データになっている状態の音質に左右されます。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

録音状態に左右されますよねー。 マスタリングエンジニアの腕で、解像度が高かったり 籠った音になる場合もあります。比較的最近の音源なら 最新鋭の機材やPCやDAWを使用しているので、解像度は 宜しいようです。昔の音源はばらつきがあるんですよ。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.4

録音ソースが悪ければ、どんなオーディオ装置で聴いても音は悪いです。たとえば、1960年以前はステレオ録音技術はありませんでした。すべてモノラルでした。60年以前の録音ソースはほとんどがモノラルです。これをステレオに変換することは出来ません。ステレオ録音が始まっても、しばらくはアナログ録音しかありませんでした。アナログ音声をデジタル変換して音楽ソースにしたのがCDです。ソニーとフィリップスが始めました。今頃のDSDなどハイレゾは最初からで来る録音のものもありますが、ほとんどがアナログ録音をデジタル化したものです。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

昔の音源等はどうしてもマスターテープがアナログであったりするケースがあり、それをPCに取り込み、リマスタリングしますよね。リマスタリングの腕によっては、古い音源も解像度が良くなりますよ。でもやはり録音時から良い音でというのが理想です。最近の音源は解像度が良くなりました。それでも、スタジオ機器やマスタリングエンジニアの腕の差は感じられる場合もあります。録音ソースが悪いのは70年代80年代90年代2000年代初期でした。中には上質な録音のものもあります。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

今はノートパソコンでもスマホでも周波数特性スペクトルを観測できる時代です。 耳元に来る音の違いを分析したり、編集されている音楽ソフトでなくて自分で録音した原音で比較するなど、 科学的に評価すべきではないでしょうか? うわさや皆違う耳や脳で健康状態でも変化する各個人の評価を聴くだけでは客観的に判断することは出来ないはずです。 オーディオマニアの人は耳で聴くだけで、実際に測定して確認している人が少ないようです。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

>? CDからリッピングしたWAV、ダウンロード購入したハイレゾ音源(WAVやFLAC)、いくら良質なファイルであろうが、元々の録音の音が悪ければ、解像度は明らかに落ちています。何をおっしゃりたいのか分かりません。 特に70年代80年代90年代等の古いアーティストがリリースした音源は、音圧が不足し、解像度が悪いものが多いです。最近のアーティストはレコーディング技術や機器の進歩により、リリースする音源は比較的解像度が高くなりました。昔はそうはいかなかったのですよ。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

その通りでしょう。 MP3-256kbpsでも録音状態が良くて再生装置が良ければ目の前の生演奏に近い最高音質で聞けます。 私が知ってる限りスピーカーの音で最高音質を聞く事はできません。 スピーカーの音は左右の音が時間差で重なると同時に、奥行きある響きが濁りのようになって聞こえ生演奏の音色と響きはほとんど再現できません。 スピーカーの音は耳障りになりショボイから皆さん部屋の残響時間0.4秒等として、まるでエコーを掛けたり風呂場のようなワンワン状態で何とか聞けるようにしてるようです。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

MP3-256kbps 敢えて、HDDやSSDの大容量化、フラッシュメモリの大容量化MicroSDXCカードの大容量化が始まった昨今、圧縮音源を聞く理由はありません。気分的にロスレス、ハイレゾ以上でないと、私は満足できませんね。正直言うと、音を間引いた圧縮音源とロスレス、ハイレゾの違いは判りますよ。音が薄っぺらい。ロスレス、ハイレゾは音が分厚い。 画像でいうと、300万画素と1500万画素の違いぐらいでしょうね。わかる人にはわかる。圧縮音源をわざわざ選ぶ理由は現在ありません。ハイレゾストリーミング、ロスレスストリーミングサービスが有名配信サイトで始まっております。その時代に圧縮はもう古い。

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源について

    最近になって今まで使ってたmp3よりflacやwavの方が音質がいいと聞き、その形式に対応したプレイヤーを買いました。 また、ハイレゾはCDよりも上の情報源を持った音質で、主な形式がflacやwavだと聞いたんですが、CDからリッピングしたflacやwavがそのままハイレゾになるなんてことはあり得ません…よね? だとしたらメディアプレーヤーとハイレゾ対応のイヤホンのみでハイレゾを聞く場合、やはりmoraなどのサイト等から落としてくるしかなく、CDの曲をハイレゾで聞くのは諦める他ないのでしょうか…? また、flacとwavではwavの方が音質が上だと聞いたんですが、それは本当なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願いします。

  • PCオーディオは何故音が悪い?

    ネットワークオーディオも普及し、NASに保存したハイレゾやCDリッピング音源(WAV、FLAC)の再生をPC抜きで出来るようになりました。Roonというアプリや規格が将来できるそうで、Roonを使用しないとネットワークオーディオの本来の良さは発揮できないそうです。私は、Win11PCにTuneBrowserという有名なアプリをインストールし、M.2SSDに保存した、ハイレゾ音源、CDリッピング音源(WAV、FLAC)を光デジタルでパワードスピーカーで鳴らしたり、DAPを使ってハイレゾを楽しむ程度ですが、レコードは抜きにして、いつも思うのですが、ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプとスピーカー(そこそこの金額の商品で良い。) が一番良い音ではないかと思うようになりました。勿論、CD音源のリマスタリングの質でも変わります。PC内部のノイズやWindowsの多数のバックグラウンドプロセス等が音質を下げていると思った事があります。ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプ、スピーカーが音が良いと私が気づいた背景には、単純なシステムなので、余計な負荷がかからない、ノイズはPC程、生じない、長年研究されてきたので熟成された、ジッターがPC程乗らない、そんな理由があると考えれば宜しいか?(ハイレゾも録音状態の良いファイルなら、そこそこ音は良いが)

  • 音質がいい順に並べるとどうなりますか?

    1~7を音質がいい順に並べるとどういう順番になりますか?また、簡単で結構ですので説明をしてもらえるとありがたいです。 ハイレゾ音源は日本ではまだまだ普及してないと思うのですが、外国ではどうなのでしょうか? 1.Stereo DXD  24BIT/352.8kHz 2.Stereo FLAC 24BIT/192kHz 3.Stereo FLAC 24BIT/96kHz 4.Surround 5.1 FLAC 24BIT/96kHz 5.Stereo DFF DSD 128 5.6448Mbit/s 6.Stereo DFF DSD 64 2.8224Mbit/s 7.Surround 5.1 DSD 64 2.8224Mbit/s

  • 古い音源のハイレゾ

    渡辺美里のribbonというアルバム(ハイレゾ 96.0kHz/24bit)を買おうかどうか迷っています。 1980年代はすでにスタジオでデジタル録音されていたと思いますが、当時は何kHzの何bitで録音されていたのでしょうか? 当時の録音が44.1kHz/16bitだったら、現在ハイレゾ化された音源はアップサンプリングされたという意味になると思うのですが、アップサンプリングにどれ位の意味があるのか? 昔の音源のハイレゾ化は当然リマスタリングされているでしょうから、聞いた感じは変わってると思いますが、はたしてクオリティは上がっているのが疑問です。 よろしくお願いします。

  • PCオーディオの音質について

    USB-DACを利用したPCオーディオを利用したいと考えています。現在は手持ちのCDはCDプレーヤーで聞く他にレンタルしたCDをPCに取り込み、アンプにアナログ接続し試聴しています。 当然USB-DACを購入すれば前述のアナログの使い方に比べれば遥かに良い音で聴く事が出来るのは分かります。(購入するとしたらKORG DS-DAC-10あたり) そこで質問ですが、USB-DACを利用した場合とCDプレーヤーで視聴した場合、音質的にはどうなのでしょうか? 前提としてハイレゾ音源は考慮しないであくまで通常のCDとPC音源の比較から教えて頂きたく思います。希望としては、 CDレンタル(購入するより遥かに安価なため)→PCリッピング→PCオーディオ、PCをミュージックプレーヤーのような使い方で視聴の使い方をしてみたいのですが、5万円程を投資してCDより音質が劣るとなると考えてしまいます。 以上宜しくお願い致します。

  • 高音質音源をウォークマンで聴くには

    お世話になります。 以前に中古Windows10パソコンでSONYのWALKMAN  NW-55に以前にハイレゾ音源を買ってあったので入れました。 Windows7パソコンは富士通製で音源を購入してたと思います。 そのパソコンには購入した曲の音源はFLACで入っていると思いました。 WALKMANで聴いてみたら音が良くなかったので確認したらPCMの表示でした。 今まで使ってなくて良いヘッドホンで聴かなかったので気付かなかったです。 中古Windows10パソコンは初期化して引き取ってもらいました。 マウスコンピュータのパソコンがあってSONYのミュージックセンターフォーPCを使っています。 Windows7パソコンの他の音楽データが殆どがWAVで入っていてストレージを食うので、 マウスコンピュータのパソコンには移行を躊躇ってました FLACの音源はUSB memoryにも入れてあります。 質問してて考えていたらUSB memoryからWindowsパソコンにデータ移行出来そうです。 申し訳ないですがWALKMANで良い音で聴く近道をご教示下さい。

  • ネットワークオーディオとSACD、DSD再生

    使用中のCDプレーヤーがそろそろ壊れそうなので、買い換えを考えていますが、この際CDプレーヤーはやめてネットワークプレーヤー+NASにしようと思っています。ネットワークプレーヤーにはパイオニアのN-50、NASはI-O-DATAのRockDiskNextを考えています。N-50は192kHz/32bitまでのハイレゾに対応しています。 この前提での質問: 1.この組み合わせでDSD音源を再生する方法があるでしょうか ?もしあるならどのような方法でしょうか? 2.ソースがDSDであるSACDはリッピングが出来ないと聞いたことがありますが、無理やりリッピングしたらどういうフォーマットになるのでしょうか? 1bitのDSDになるのか、他のPCMフォーマットになるのか?そもそも不可能なのか? 3.もしそうならこのシステムではSACDの再生は出来ないのか?出来るとしたらどんなアプリを使えばいいのか?

  • 録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか

    録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか? 今以前に安く購入した中古のDVD SACDも再生出来るプレイヤーでCDを聴いてます。 僕にはハイレゾ音源必要ないと思いました。 音を事情があり大きく出せません。 中古で自分好みのスピーカーをようやく手に入れてます。小音量で聴く事に合ったものです。 僕は聴覚が鋭くなる薬飲んでます。 歳をとったので超高音域の音は聞こえてなと思います。 それから部屋の条件もリッスニングに良くなるように変えてます。 携帯音楽プレーヤーでハイレゾ音源聴いてる人が多くなった最近ですが、一人暮らしの僕にはまったく必要ないです。 スピーカーで聞く音楽がどれだけ心地よいか知ってます。 レコード聴けるほどお金ありません。 ある程度のオーディオと部屋の環境を整えれば極端な贅沢しなくても十分素晴らしいオーディオライフ送れるのではありませんか。 ボケ老人のぼやきでしょうか。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。 お願い申し上げます。 因みにプレイヤーは少し電源付けておき暖めておきました。今はエリッククラプトンのアンプラグドを聴いてます。読み込みエラーが発生して音飛びしてしまいました。メーカー毎に音の傾向が違う事は良くわかってきました。

  • DSD方式は普及するでしょうか。

    ハイレゾがようやくTVや雑誌、CMなどで、 オーディオファン以外にも名前だけは浸透したように思いますが、 すでにDSD以外のハイレゾは終焉を迎えるのではないかと思います。 なぜなら、96khz 24bit などのように数値が増えただけの ハイレゾを否定する方がとても多いように感じます。 それにハイレゾ推進のPCオーディオ系の雑誌をみても、 「ハイレゾ」を押していますが、中身をみるとすでに最新録音は 「DSD方式」ばかりです。 私は技術的なことは全くわからないのですが、 数値ばかりのハイレゾ否定派の方たちも 「DSD方式」を否定する人は少ない気がします。 古いジャズのCDはもはや1枚 1000円です。 輸入盤は1400円で7~8枚分のアルバムが収録されています。 古いジャズがハイレゾで売れないので、 CDのたたき売りしているように感じます。 しかし、最新録音ではCDもまだ3000円ほどします。 これでDSD方式が当たり前になれば、192khz 24bitも消えて、 DSD音源がCDと同じ値段で購入できるようになるような気がします。 SDカードにDSD音源が入ったものが店頭で販売されないかと期待しています。 そうすればPCオーディオの環境がそのまま活かせる方も多いと思うのです。 それともSACDやDVDオーディオと同じで、音質が良いだけでは 生き残れないのものなのでしょうか。

  • ウオークマンA55の音源の選び方

    MacからCD音源入れるか、Windows使ってリッピングして入れるかしか思いつきません。 ハイレゾ音源購入は必要ないと思ってます。 わざわざ外出先で良い音源で聴く必要はありますか。 なんとかイアホンや、音の分かってない方々が多すぎませんか。

専門家に質問してみよう