• 締切済み

富の再分配で一番得をする人は?

富の再分配行った農林省の官僚は、なぜ、政治家に出馬し自ら権力や金を欲っしたのですか? https://kotobank.jp/word/和田博雄-154164

みんなの回答

回答No.1

政治家が得しないことをしないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富の再分配と官僚

    東大卒の官僚など、実力や競走で何でも自分が1番を取らないと気が済まない勝気な人というのは、自分より頭が悪い人が金持ちだったりすると、忌々しく思うものですよね?社会主義に隔たり、やはり公権力を利用して政治に働きかけ、富の再分配(略奪)を考えますか?

  • 富の分配

    新潟とかで庶民がささやかな全財産を なくしたりして気の毒なとき、 お金持ちの人たちはそんなに動かない 気がします。もちろん立派なかたもおられますが。 困っている人たちはとにかくお金が必要なんだと 思います。 お金持ちって、その人の努力とかでお金持ちなんだから 財産はその人のもんだけど、けちで独占欲が 強い人が多いのかな・・ あるいは、どうせ焼け石に水程度に思っているのかなあ。 テレビで大きい指輪付けて立派そうな事言ってる 人を見たらなんかなあと思ってしまいました。 庶民のひがみかな・・ 自分がお金持ちになっても富をこまっている人の ために分配できるかは自信ありません。 近年ますます富の集中が進んでいるような気がします。 それは一方で、貧者を生み社会不安にもなります。 みなさんはどう思われます?

  • 枢軸国と連合国

    第二次世界大戦は枢軸国対連合国ですが どちらも連合している訳だから どちらも連合国になると思うのですが このくくりはどうやって決まったのですか? それぞれの言葉の意味が分からなかったので調べてみたら 枢軸 https://kotobank.jp/word/%E6%9E%A2%E8%BB%B8-540443 1 物事の中心となる部分。「―産業」 2 政治や権力の中心。「国の―」 連合 https://kotobank.jp/word/%E9%80%A3%E5%90%88-152084#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 1 二つ以上のものが共通の目的のために結び合うこと。「―して共同の敵に当たる」 だったのですが、どういう理由で 枢軸国と連合国という言葉を使ったのでしょうか?

  • 政治家、官僚の考え

    政治家とか官僚など偉い人達って、 内心は、地位、肩書き、名誉、お金など 欲を満たすためになっている人がほとんど なんでしょうか。 正統派の考えを持っている人ってどれくらい いるんでしょうか。 また、欲だけで勤まるような職種なのでしょうか。 他に弁護士とか検事とか医者とかだと どうなんでしょうか。 本音の部分は本人にしか わからないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 官僚って何が問題なわけ?

    官僚に甘すぎるという指摘を自民党の大臣が次々国会の場で指摘されてるのを数日前に見ました。 まるでこの世は官僚が支配していて、自民党は「官僚に使われているだけだ」というようなことまで菅直人という人が追求してました。 で、官僚支配の官治国家だとしても何が問題なわけですか? 戦後は閣僚なんかも官僚上がりばっかりでしたよね? 問題は政治権力を金で買って金権政治体制を作り上げた政治家(一部の自民)に問題があるような気がするし、それ後自民で大きな派閥となって独走路線まっしぐらな現状で世襲政治まで作り上げたのでは?? 官僚がどうのこうの言う前に自民は物凄く問題な党だと思います・・・ しかも自民が野党だったときには公明党を政教分離に反しているというようなことまで言っておいて、いまはお互いを利用しあって連立してるという構造も、票のためなら手段は選ばずという感じです。 ちなみに自民は官僚を擁護してるような気がしますが、なぜ官僚は良くないとして国会で大きな批判になってるのかしら・・・

  • 結局、だれが政治家になればいいのか?

    お世話になります。 ここ何年も、政治のトップである内閣総理大臣が1年たたないうちに辞め、そのたびに政治空白が生まれ、国民はあきれ果てています。 本当に、ここ数年は 「夏になると総理が辞任し、9月になると新しい総理が出てくる」 の繰り返しで、Nテレビの黄色いTシャツや、甲子園の高校野球に次ぐ、”夏の風物詩”になった感すらあります。 そのうち”新総理”は秋の季語として俳句の季語になるんじゃないでしょうか? 冗談はさておき、もうこの国はいったい誰が政治家をやればいいのでしょうか? 与党も野党も二世議員ばかりで、親の七光りで苦労知らずのお坊ちゃまばかりだし(何人の二世議員が総理を辞めたことか・・・)、 官僚出身議員は出身官庁の利益誘導に躍起だし、 タレント議員は選挙の時はロクに公約も説明できず比例代表制選挙の広告塔の役割だけ。国会では挙手要員だし、 そもそも選挙にお金がかかりすぎるので、そもそも金持ちでなくては出馬できないし、 市民のカンパに頼って出馬したカン直人なんか、結構がんばってるな、と思ったら結局出世欲だけの人間だったし、 選挙に弱くてやっとこさ当選した議員は、いつもいつも選挙の事で頭が一杯だから、役職に就いても官僚の作った作文に頼り切って、結局操られているだけだし。 -------------------- 子供のころは大人たちが街頭インタビューで 「結局、誰が政治家になっても同じでしょ」 という回答は ”そういう回答をしていれば、いっぱしのオトナに見えるだけのカッコつけた中身のない回答なんだよな” と思っていましたが、本当に「誰がやってもおんなじ」だってことがわかるようになりました。 -------------------- あ、ちなみに 「そういうこというならお前が出馬しろ」 と言われるかもしれませんが、私はお金がないので無理です。 「自分が出馬しないなら文句言うな」 と言われるかもしれませんが、国民である以上、議員を批判する権利はありますのでこの手の回答は受け付けません。 この国の政治を誰に任せればいいのでしょうか? キタノタケシ とか ホシノセンイチ とか シマダシンスケ とか マヤミキ とか アマミユウキ とかの個人名での回答は求めません。「理想の上司アンケート」じゃないんで。 まじめな回答、よろしくお願いします。

  • 富の分配

    国際貿易が富の分配に与える影響って何だと思いますか?

  • 富の再分配はなぜ難しいか?

    カテゴリー違いでしたらすみませんが、ここで質問させて頂きます。 私は現在国際関係を勉強しており、たまたま今日「富の再分配」の概念を再確認する機会がありました。私は社会を安定させる、また消費をスムーズに活性化させるというその概念を改めて理解し、すばらしい考えであると個人的に思いました。しかし現実の日本社会(世界でも)では一般的に、富の再分配がうまくいっていないと言われていますが、 1富の再分配を理論通りに行おうとしたときに、具体的に何が難しいとされるのでしょうか?(何がそれを妨げるのか?) 2再分配の手法が複雑化する現代の日本で、経済非効率を減らしつつ国民の富を分配するには、どのような手段が考えられると思いますか? 質問が分かりにくいと思いますが、気軽に回答してみて下さい。補足要求も歓迎しています。

  • 富の再分配

    会社経営者などで財産を築いた人が、自分の財産を何か価値のあるものに使いたいと考えたとき、 どういった内容のものに使っているのでしょうか?投資目的ではなく、寄付や援助など、大きな意味で自分に返ってくる(他人のためにお金を使うことで徳を積む)ようなもの限定です。 たとえば、ユニ○ロやソフト○ンクの社長などは、どんなものに使っているのでしょうか。

  • 中国の権力のチェック機関について 

    日本では、マスコミが「第4の権力」といわれ 国家権力のチェックを行うのに 欠かせないといわれています。 また、野党も与党の暴走を止めるため ブレーキ役を果たしているといわれています。 昨今、日本では政治家のお金の使い道が 問いただされていますが… 中国では賄賂が問題となっているようです。 元官僚が、賄賂で私腹を肥やし、 外国で豪邸を立てているという方もいるとか… さて疑問 1.中国では「日本のマスコミ・野党」にあたる  権力のチェック機関はありますか? 2.あるとしたらどんな団体ですか?

このQ&Aのポイント
  • 発売日2月23日のあるアーティストのCDをハイレゾ化して欲しいとSONYのMORAに要望を出しました。
  • MORAからは制作サイドに指示を出した旨の返信メールがありましたが、ハイレゾ化の確約はありません。
  • 2月23日現在もそのアーティストの新アルバムはハイレゾ化されていません。CDは発売されました。CDを買おうか、ハイレゾ化されるまで待とうか悩み中です。どの程度待ってハイレゾ化されなかったらCDを買うべきですか?アドバイスください。
回答を見る