• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハザードランプの使い方)

ハザードランプの使い方と地域による違い

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.9

紛らわしいですね。 いつか調べたところ、ハザードランプは本来の目的以外は使うべきでないとありました。 お礼などの合図にたまに見かけても、数年に一回程度です。だめという認識が広まったのだと思います。 横断歩道がないところで歩行者を優先させる場合は、歩行者がこちらの様子を伺っているのでスピードを落として相手の顔を見て「ちゃんと視界に入っている」ことをわからせた上で、相手がまだ戸惑っているのなら手でどうぞと合図します。 交通が激しかったり幅広い道路なら危険ですしわざわざ止めることはないですから、住宅街などで速度を落としているときにかぎります。車間距離をあけていれば前後とも危ないことはないです。

noname#255857
質問者

お礼

有難うございます。 お礼のハザードランプもあまり見ない地域なんですね。 私の地域では脇道からの車を前に入れると 9割位はハザードお礼が来る感覚です。 別にお礼は求めてないけど悪い気はしませんね。 しかし横断者を譲るハザードだけは広まっちゃ駄目ですね。

関連するQ&A

  • ハザードランプの使い方

    「今から左側の歩道に寄せて停車します。」と後続の車両に伝える意図でハザードランプを点滅させるのは間違いなのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • ウィンカー、ハザードランプ

    ウィンカー、ハザードランプ 他の質問を見ていてふと思ったのですが 私が教習を受けていた時は道で停車する時はまずウィンカー出しながらで幅を寄せ、すぐに停車を他車に知らせるためハザードを点灯させる。と教わり、今日に至るまでずっとやっていました 勿論、近くに交差点などがある場合は誤解を防ぐためにハザードのみにしていますが しかしこの質問(タイトル:ハザードランプ多用)を見て、もしかしてずっと間違ったやり方してた? と思ってしまいました 私のやり方は間違っていたのでしょうか よろしくお願いします

  • 横断歩道 小走りになるのはナゼ?

    日常的に車を運転しています。 歩行者が横断歩道を渡る際は、当然ながら渡り切るまで停車しています すると、わざわざ小走りで急いで渡ろうとする歩行者を散見します 中には、幼児の手を引っ張って転ばせてしまう保護者の方もいます 車が待っているので、急いでいると思われますが、なぜ歩行者最優先の横断歩道を転ぶリスクまで負いながら小走りで急ぐのでしょうか? 歩行者用信号が点滅しているならまだしも、まだまだ青になったばかりや、歩行者用信号が無い場合でも急いで渡ろうとしています。 普通に歩けば良いと思うのですが、どうして急ぐのでしょうか? 別に、怖い車種とかには乗っていません

  • 交通ルールについて

    横断歩道(自転車横断帯)の手前で一時停車して歩行者に道を譲らなければならない。 では、横断歩道(自転車横断帯)に明らかに歩行者がいない場合は一時停車しなくてもいいんですか?

  • 悪質な停車違反

    信号機の無い横断歩道のすぐ手前(横断歩道の端から1mもない距離)に、大型観光バスが停車していました 運転手は乗っていて、乗客はいなかったので、隣接の施設に客が行ってる間、駐車している様子でした 横断歩道を渡ろうとする歩行者が完全に死角となる、著しく悪質な違法停車(駐車)だったので、即110番通報したところ、程なく警察官がパトカーに乗って来ました 警察官は運転手に横断歩道すぐ手前だという旨を言っている様子でしたが、運転手は駐停車違反で検挙されたと思いますか?

  • 横断歩道に歩行者がいるとき

     私は自動車学校では「横断歩道で歩行者が待っているときは横断歩道の前で停車して歩行者を先に渡らせるように」指導されました。検定のときも横断歩道で歩行者が待っているのに無視して通過したら即失格という風に決められていたと思います。もっとも私が免許をとったのは5年程前の話なのですが,このルールは最近改正されたりしたのですか?私はとにかくルールは守ってしかるべきと考えていますので,横断歩道に歩行者が待っている場合は停車し,歩行者を渡らせるようにしているのですが,それをやると後ろからクラクションを鳴らされることがあります。私は「歩行者が横断歩道にいるときは停まれ」というルールに忠実であるのに過ぎず,それに対しクラクションを鳴らすのは私に言わせれば,「赤信号のときは停まれ」というルールに従い赤信号で信号待ちをしている車にクラクションを鳴らすのに等しい愚行であると思うのですが?

  • 道路交通法(横断歩道の優先)について

    横断歩道の所に人が立っていた場合、停車しなかった場合、横断歩道も歩道であり歩行者優先のため、警察が取り締まっていたら道交法違反で違反で捕まってしまいます。 そこで、自転車が横断歩道の所で、止まっていた場合、停車しなかったら捕まってしまうのでしょうか。 歩道の走行を禁止している、車両である自転車を優先する義務があるかです。 もちろん、自転車を降りていたのであれば、歩行者扱いですので停車する義務があるのはわかるのですが、乗ったままの場合です。 よろしくお願いします。

  • 横断歩道の優先(停止)について

    横断歩道を歩行者が渡ろうとしてる場合、車両は停車しなければいけないのは当然です。 もし、横断歩道を自転車渡ろうとしていた場合は、どうなのでしょうか。 自転車から降りていれば、歩行者ですので、停車しなければいけないのはわかります。 しかし、自転車に乗ったままの場合、または走ってきた場合、自転車は車両なので、止まる義務はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 左折してすぐに止まった車から人が出てきた場合

    横断歩道がある道路があって、左折したらその前の車が急に、横断歩道をすぐこえたところで、急停車してそこから人が出てきたとします。 その人は、横断歩道を青信号で渡りだしたのですがこのような場合後続車がその歩行者をひいてしまった場合、歩行者をおろした車に過失は問えるのでしょうか? そもそも、左折してすぐに停車することは法律的には「あり」なんでしょうか?

  • 横断歩道について

    私は信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は止まって渡らせます。 確か道交法ではそうなっていますよね。 この間仕事でトレーラーを運転していて信号の無い横断歩道で小学生3人が横断歩道で待機しているのを見掛けたので停車しました。 ところが対向車線で乗用車3台が止まらずにそのままスルーしていました。 4台目の軽自動車がようやく気付いて停車し、小学生は渡ることが出来ました。 気付いているか否か、または車が優先だと思っているのか? 意外と知らない人が多いんだなぁと思いました。 また、別の日に同じように自転車が横断歩道を渡ろうとしていたのを見て停車して渡らせたら後ろからクラクションを鳴らされたこともあります。 皆さんは、信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は停車して渡らせていますか? また、このように知らない人に対してどう思いますか? ちなみにその小学生は渡った後、私に対して「ありがとうございました❗」とお礼を言ってくれました。 私は軽くクラクションでお礼を返しました。