• ベストアンサー

心肺蘇生法のデモンストレーション

消防署の職員の方による普通救命講習を受講して修了証を頂いた私ですが、今回、職場での避難訓練のときに心肺蘇生法のデモンストレーションを行うように指示されました(消防署の方は来ない予定)。しかし、必ずしも人に教えることができるような高度な技量が私にあるとは思われませんし、間違った操作が伝わったり、誤解されたりしては困ると思っています。普通救命講習の修了証をもらっただけの者が安易に多くの人の前でデモンストレーションできるのであれば、(消防署の方に来ていただいて講習会を開くより)このような機会をこれまでも頻繁に持っていたのではないかと思ったりもします。 この対応(私がデモを行うこと)に問題は無いのかお教えいただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.4

.#3です。 講習でないのですか?おおげさに考えていました、 一般の避難訓練の流れの中では、よくあることです。 jinenjohさんが人形を相手に、心肺蘇生するのは法的に全く問題ないでしょう。 あのURL参考に、それと、3つだけ手順を覚えてください。 1)気道確保、2)人工呼吸、3)心臓マッサージです。 あと2,3の前に10秒の確認動作がはいるだけですす。 1,2,3、動作の前には確認です。 といつも指導しています。

jinenjoh
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございます。お教えいただいたHPを上司に紹介したところ、とても気に入って「これで説明する」と言っておりました。(私もがんばってデモを行いたいと思います(^_^;))。 それでも、「一般の避難訓練の流れの中では」と頂きましたが、今回の訓練では消防署の方が来られないのが不安ではあります。デモをやるなら、それなりの部門の人に指導員?の資格を取らせて、その人がやるべきではないかと、今でも思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.3

jinenjohさんこんばんは  講習の成果を皆さんに披露するのは、問題ないと思います。 が お止めになったほうがいいですよ。実質10分も人形を触っておられないと思いますので。 消防署が来ないと言うことは、人形も無しですね。 ご自身が確実に理解できていないと、正しく展示が出来ません、 人命にかかわることですので消防署に依頼してください。 質問されたらどうするのですか? あの20ページくらいのテキストには、応用の回答は載ってませんよ。 事前に依頼すれば消防署や地元の消防団でもやってくれますよ。 指導出来るのは、応急手当普及員(24時間講習)の資格を持った人ですよ。 ぜひ応急手当普及員、取得して、来年は、みんなの前でやってください。 最後に、万が一、身近の人が、呼吸停止、心臓停止になった時は、躊躇せず、心肺蘇生法を行ってください。そのためにも、たまには、テキスト見て思い出してくださいね。

参考URL:
http://www.cmo.jp/users/udakuri/sosei/sosei.html
jinenjoh
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。上司も消防署の人に来てもらうのがベストであることは承知しているようなのですが、せっかくの避難訓練だから、どこか違う所から人形を借りてきて、受講した者(複数います)にデモ(指導ではないと強調していました)をやらせようということらしいのです。特に私が知りたいのは法規的な観点からの判断についてなのです。

回答No.2

こんにちは。 消防署の救急ではありませんが、講習を受けました。 そのときに聞いたのですが、教える方向けの講習もあるそうです。(先生の講習です) ですから、教えられただけの人が教えるのはよくないと思います。 それに、実際に人間相手に練習してはいけない、ということは私も教えられました。 そのときの先生でさえ、蘇生させようとして骨を折ったことがあるそうです。(骨を折ったらすぐ停止です。蘇生自体は成功したそうです) 私が受けた講習では呼気の量やマッサージの位置・強さをグラフで出す人形を使い、テストもありました。 何度もやって、やっと受かったくらいです。 ちゃんとした講習を受けずに緊急時にやってしまった場合、失敗することもあるし、相手を傷つける可能性もあります。そうなってはとり返しがつきません。 ちゃんとした講師を呼んでもらうように職場の人に提案したほうがいいと思います。

jinenjoh
質問者

お礼

ありがとうございます。私もまったく同感です。 職場の上司を説得するために、法的な根拠のようなものがあればと思って、質問させていただきました。

  • Taku930
  • ベストアンサー率40% (113/277)
回答No.1

デモンストレーションとおっしゃいますが、ダミーちゃんはあるのでしょうか?普通救命講習のときに使った人形です。 ダミーちゃん(アンちゃんとか名前はいろいろのようですが‥‥)がなければ事実上デモなんかできないですよね。私が心配なのは、たとえ形だけでも人間相手にやらないでいただきたいということです。「形だけ」とかの程度ではまずスキルは伝わりませんし、生半可にやれば事故の元でしかないです。 人数がある程度集まるのなら、消防署の人が来て講習会をきちんと開いてくれます。むしろあなたは経験者なのですから、その方向で、職場の皆さんを説得した方がよいと思います。

jinenjoh
質問者

お礼

ありがとうございます。人形は使う予定ですのでご安心ください。人形は消防署にしかないと思っていましたが、そうでもないようです。 今回も人数は集まるのですが、同じ事業所に何度も来てもらうことは難しいということなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • オートバイ事故!ライダーのヘルメットはどうする?

    今日、近所の消防署で「普通救命講習会」を受けました。 (内容は心肺蘇生法とAEDの使い方です) その中で、まず「呼吸の確認」をする講習がありました。そこで質問です。 下記の状況の時、我々一般人はどう対応すれば良いですか? 【状況】オートバイ事故で、ライダーが倒れていました。 呼吸を確認しようにも、フルフェイスのヘルメットを被っているため、確認できません。 (心肺停止か?ちょっと気を失っているだけか?判断できない!) ヘルメットを取るという事は、首の損傷のリスクがあります。一方でヘルメットを被ったままでは、有効な心肺蘇生ができません。

  • 10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。

    10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。 気道確保や、心肺蘇生法、AEDなどを学んだのですが、受講してみて疑問に思ったことがいくつかあります。 赤十字社のほかにも消防署などで講習をしているとの事なのですが、赤十字社でやっているのと、消防署などでやっている講習などに内容の違いはあるのでしょうか? また、赤十字社の講習の時にはテキストが配布されましたが、消防署でもテキストは配布されるのでしょうか? 一回しか講習を受けていないため、ちょっと不安なので消防署のも受けてみたいと思いました。 また、この講習は履歴書の資格欄に書けると聞きましたが、資格名を書く場合は何と書けば良いのでしょうか?

  • 警備員の有用な資格

    警備員の有用な資格 いわゆる、施設警備業務検定2級とかいう警備業務検定の類いは除くと、 警備の仕事に役立つ?かもしれない資格にはどんなのがありますか? 私が知っているのは、 普通救命講習 修了証取得済み 上級救命講習 これからとろうかな、と 自衛消防業務講習 新規修了証は取得済み 再講習を受ける予定 他には何かご存知ありませんか?

  • 一般救命講習IIの内容

    一般救命講習IとIIIを昨年受講しました。 両方とも修了書は頂いています。 ただ、個人で出来るのはここまででした。(8時間はちょっと時間に余裕が無くて) そこで、消防署で聞いたところ、「消防団の人が受けるね。」と聞きました。 ケガの応急処置や簡易担架を作るとか? 釣りなどで河川や海に行く事が多かったりもするので、知っておけば役に立つと思い相談させていただきました。 消防団の方、暇な時で結構ですので教えて下さい。

  • 赤十字救命法救急員と消防署の救命講習について

    お世話になっております。子どもに関わる仕事をしております。とかく潜在的な危険がある仕事柄、不測の事態が起った場合の応急処置を学びたいと思っております。  そこで、調べたのですが、赤十字でやっている救命法救命員と消防庁で行っている救命講習がよいのではないかと思っております。 このどちらか一つを受講したいのですが、違いはなんなのでしょうか?どちらがお勧めなのでしょうか?AED教習なんてのもあり、よく違いがわからないので、詳しい方、お教えいただけますと幸いです。

  • AED救命講習について

     消防署で開催されたAED普通救命講習を受講してきました。AEDを使えば救命率が上がることを理解しました。しかし、以前、秋田市で救命士が病院内でAEDを使い問題になった新聞記事を読みましたが、何が問題だったのか詳しく教えてください。

  • 無料講習で認定書がもらえるもの

    普通救命士のように無料で受講できて、修了したら認定書がもらえるものを探しているのですが、普通救命士以外に何か無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かります。よろしくお願いします。