• 締切済み

Windows10でTPM2.0にする方法

ddmat312の回答

  • ddmat312
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.4

Intel CPUの場合、TPMチップがなくても「インテル PTT」が搭載されている場合があるそうです。 PTTがTPMの代わり?になるかもしれません。

asz27_ls-oxki1
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • windows11へ変更できるか?TPM2.0問題

    Windows 11の「要件(アップデートに必要な要素)」のひとつとなった「TPM 2.0」について tmp.mscで  互換性のあるTPMが見つかりません。   互換性のあるTPMがこのコンピュター上に見つかりません。   このコンピューターに1.2TPM以降があること、   及びそれがBIOS内で有効になっていることを確認して下さい。 以下の情報によると、上記のように表示される場合は   「TPM2.0が利用できない場合」 だそうです。 https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-tpm-2-0/ 上記の「関連:TPM2.0が利用できない場合に設定変更で利用可能になる場合も」 https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/ を参考にすると 私のPC  Gigabyte GA-Z68X-UD3H-B3 がTPM2.0に変更できる可能性はありますか ?

  • TPM2.0って何ですか?

    Windows11を利用可能にする為、Win10 21H1 PCのUEFI BIOSのTPM設定を変更しました。すると、TPM2.0が有効になりました。TPM2.0って何ですか?Windows11の使用にあたって必須条件となるそうですが、TPM2.0を条件にしてきた理由は何だと考えられますか?

  • TPMでパスワード機能のみ使えますか?

    新しく購入するPCのセキュリティ対策として、TPMを使用します。 システムはWindows XP、HDDは暗号化しません。 PCはTPM1.2に対応しているとします。 PCの仕様やTPM用アプリにも依ると思いますが、 この場合、PC起動時に入力を促されるBIOSパスワードのように、 TPMでのログオンパスワード機能のようなもののみを使用できるのでしょうか。 また、それが可能だとして、この機能を動作させたPCからHDDが取り出され、 他の同機種のPCにHDDを内蔵して起動した場合、 元のPCとの鍵の複合ができない等で容易にログオンできない、 HDDのファイルが取りだせない状態となるのでしょうか。

  • Windows11アップデートTPM2.0

    Windows10から11に更新したいのですが、TPM2.0を有効にしないと出来ないと診断されました。 何かやり方があるのでしょうか? VALUESTAR VN770/S を使用しています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • TPMが無効

    パソコンの型番 FMVWMA1(2014年1月購入) Windows10からWindows11に変更して特段の問題も無かったのですが、最近、設定からのアップデートの画面で、「このPCは現在Windows11を実行するための最小システム要件を満たしておりません。」の表示が出るようになりました。調べてみると、TPMが無効になっておりました。 ついては、TPMを有効にする為、Bios画面を出しましたが有効にする手順が判りません。Bios画面の写真を添付しますので、操作方法をご教示願いたいと存じます。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • TPMってクリアできるのね・・・

    私のPCのTPMは、マザボで内容を初期化してリセットできるようなのですが、BitLockerを使っている場合、TPMがクリアされてしまったらどうなるのでしょうか。 二度とHDDにアクセスできなくなるのか、それともBitLockerが解除されてしまって暗号化の意味がなくなってしまったりするのでしょうか。 もしそうなら誰かがPCを開けて、マザボのCMOSをクリアして、マザボを勝手に操作してTPMをクリアされてしまったら、つまりそのような事が出来るようであれば、BitLockerはまともに使えないと言う事になってしまいますよね??

  • tpm(tcg v2.0準拠)とtpm2.0の違い

    pcのスペック表を見ていてtpm(tcg v2.0準拠)と書いてあるものがあって、 これはtpm2.0と同じ意味なのでしょうか? それともtpm1.2なのでしょうか? また、全然関係なく、別物なのでしょうか? ご存知の方は、回答してくださると幸いです。

  • TPM2.0へのグレードアップ

    VersaPro J UltraLite タイプVB V17H/BB-EにWindows Pro 10をインストールしております。TPM1.2をTPM2.0にしたいのですが、IFX3.17のTPM2.0にIFX??のソフトウェアはどこから入手できるでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • TPMがある機種でのバックアップ

    久しぶりにノートPCを買い換えようとしているのですが、ちょっとわからないことがあります。 買おうとしているのはdynabookのRX1なのですが、この機種はTPMによるHDDデータの暗号化が行われているようです。 このTPMがよくわからないので、ご存じの方は教えてください。 1. この機能は無効にできるのでしょうか? できるとしたら、起動時にBIOSあたりでできるのか、それともフォーマット時にのみ無効化できるのか。無効にするために、何か制約はありますか? 2. 現在使っているPCではバックアップにTrue Imageというソフトを使っています。TPMが有効の状態で、こういうバックアップソフトは問題なく使えるのでしょうか? ちなみに、現在はXP proを使っており、新規購入するRX1も買ったらすぐにダウングレードしてXPにしてしまう予定です。 以上、よろしくお願いします。

  • TPM2.0のファームウェアアップデートの方法

    D587/R FMVD30001の再生PCを使用です。OSはWindows11 PROです。 設定→プライバシーとセキュリティー→Windowsセキュリティー→デバイスセキュリティー→セキュリティープロセッサーの詳細 構成証明→準備ができていません→記憶域 準備完了 と表示されています。 トラブルシューテング エラーメッセージ ①デバイス正常性証明が利用可能ではありません。TPMをクリアしてください。①セキュリティープロセッサ(TPM)のファームウェアの更新が必要です。 行った事は、①TPMをクリアしました。②富士通サイトから、ファームウェアアップデータをダウンロードしました。ここで止まっています。 質問。この方法で、エラーは解消されますか?また、この方法でOKならば、ファームウェアアップデータのインストール方法がわからないので教えてもらえませんか? よろしく、お願いいたします。   ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。