• ベストアンサー

セットバックの部分の扱い。

1mのセットバックで家を建てたとして、その土地を売却する場合は1mの部分はどう扱うのでしょうか。 現状は道路の一部分になっているので戻ってくることはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.1

セットバックされて道路となった部分は建蔽率、容積率の計算への「不算入」となり、建て替えの場合は狭くなった土地の面積を元に建蔽率、容積率が算定されます。 ↓ 参考 https://suumo.jp/yougo/t/dourofusannyu/ 但し、セットバックされ、道路となった部分の所有権は元の持ち主にあります。 その部分に固定資産税が課税されると不公平になる為、非課税となります。  その為には所轄の役場への申請が必要とのことですので注意が必要とのことです。 ↓ 参考 https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00575/

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。なかなか大変ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セットバックについて(道路に接していない土地部分)

    現在、家を建て終わったのですが、建築確認上の土地に接している道路の幅員が2.2mの為、その道路に接している部分はセットバックをしました。しかし、この土地の別の一部分で道路に接していない土地部分があるのですが、その土地部分と幅員2.2mの道路(市道)との間に他人所有の土地があるので、セットバックをせずに、外溝工事をしました。しかしながら完了検査の際に、市の方からセットバックをしていない事を理由に完了検査の許可を出すことができないと言われました。私の主観になりますが、セットバックは接道部分にのみ必要であって、道路に接してない部分はセットバックが必要ないと解釈しております。誰か、知っている人がいましたらお教えください。非常に困っております。

  • セットバックについて

    土地を購入する際、接続道路が狭いとセットバック要ってあります。たとえば南と東に3m道路があるとします。南には玄関と駐車場入り口を作るのでセットバックしますが、東は全面塀である場合(出入りできない)もセットバックは必要になりますか?また、接続道路との間に、1mほどの川というか溝がある場合、セットバックしなくていいですか?(溝蓋は全部せずに、自車の出入り部分だけ溝蓋をしている) 近所できれいに家を建て替えてるのに、セットバックしてないので。所有者の変わらない建て替えではセットバックは必要ないとか?

  • セットバックに付いて教えて下さい

    東京都内で今、家の前の道路が2m位で狭くセットバックするのですが 道路幅を4mにするのは分かりますけど 区に寄付?しても土地の所有面積はセットバックする前だと聞きましたが 固定資産税等はどの様に成るのですか? 又道路が出来ても、セットバックする前と同じに自分の土地内で有れば 使ってっても良いのですか? 何か良く分からないのですが詳しく教えて下さい.

  • セットバックについて

    新築の際、狭い道路だったら道路の中心から2m後退して敷地を整備するそうですが、例えば幅2mの道路を挟んでどちらの土地も所有し、どちらにも家を建てるとしたら、本来ならそれぞれ1mのセットバックが必要ですが、片方を2mセットバックし、もう片方は0mでとかできますか?道路がいびつになるからダメか? あと、セットバックは家を建てる時だけですか? 倉庫を建てるときや単にフェンスを設置するだけの時はどうなりますか。

  • セットバック部分の表示義務

    業者ではない売主です。 土地は60坪。長方形の整形地で4つの境界杭が入っております。前面道路は幅3.8mの2項道路で10m接道しています。道路の中心点は不明です。 今回この土地を売ることになりましたが、買主がセットバック部分に標識を打ってくれと言ってきました。費用は私の負担だそうです。 業者が作った重要事項説明書には「セットバックが必要になる場合がある」旨の表記があります。 本当に私の負担でセットバック部分を表示する義務があるのでしょうか?

  • セットバックについて

    セットバックが必要な土地を購入したら、セットバック部分を分筆し購入土地を測量して登記し、完全にセットバック部分の所有権を道路所有者に寄付等で無くす場合と、測量はせず所有権を持ちながらセットバック部分は自己の所有物を置かず道路として利用できる状態にする場合の2パターンがあるのでしょうか?

  • セットバックして巾4mになった道路で、そのセットバック部分を花壇にして

    セットバックして巾4mになった道路で、そのセットバック部分を花壇にしている家があります。塀で敷地と道路部分を分けており、道路部分に花を植えているのです。 そのため道が狭くなっており折角のセットバックの意義がなくなっています。 近所なので面と向かって注意しにくく困っています。いっそ花壇部分も通行してしまおうかと思うこともしばしばです。 どこに相談したらよいのでしょうか?

  • セットバック破りについて

    前面道路は2項道路で市が管理しています。市の所有部分の道路幅は3mです。私は建て替え時に市と協定を結び50cmのセットバックを完了しました。その時の道幅は3.5mになりました。 しばらくしてお向かいさんも建て替えを始め道路中心から50cmのセットバックを行い、前面道路の幅が4mになりました。しかし、驚いたことに家が建って確認検査が終わった直後、お向かいさんはセットバック部分にブロック塀を継ぎ足したのです! よって道路は幅3.5mに戻ってしまっています。 お向かいさんの土地には市との境とセットバックの境を示す杭が打たれています。 お向かいさんのやっている行為には違法性はないのでしょうか?強制力をもって継ぎ足したブロック塀を撤去させるのは不可能なのですか?クルマの往来がやりやすくなると思ったのに相変わらず不便なままで困ります。 説明のため画像を添付しております。 よろしくお願いいたします。

  • セットバックはどの程度必要ですか?

    図をご参照願います。 赤枠が土地です。前面道路は幅3.5mの2項道路です。道路東端は行きどまりです。反対側敷地はきっちり東端まで片側2mセットバック済です。 私としては接道部分すべてをセットバックするのは苦しく、間口2m部分だけを0.5mセットバックし、緑部分だけを道路として提供したい希望があります。 このような方法で接道要件を満たし家が建てられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • セットバックされないと問題は?

    西側道路が2号道路です。 道路西側の家の人たちは私が購入検討している土地の半分にかかる部分までセットバックしています。(セットバックはしているけど私有地として所有しているそうです。)反対に道路東はブロック塀があり昔から住んでいる人なので 不動産屋が言うにはセットバックはしてくれないかも・・・ また購入検討の土地の北側の家は4m道路についていて、ブロック塀もあるのでこちらもセットバックしてくれないかも・・・ 最大この2号道路は3mが一番広い幅になりそうです。 この辺は地価が高いのでこういう場所でないとこの価格で売りにはでない。 家も自分がセットバックしているから何回でも建て直しはできるから 大丈夫だと不動産屋に言われました。 セットバックされないことで 土地の価値が低くなる。緊急車両が入りにくい。 が問題として思いつくのですが他にもまだ問題があったらおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • CLRエラー:80004005が出る場合、正常にプログラムが実行されない可能性があります。
  • 解決方法としては、以下の手順を試してみてください。
  • 1. コンピュータを再起動する 2. プログラムをアンインストールして再インストールする 3. オペレーティングシステムを最新バージョンに更新する
回答を見る