• ベストアンサー

マウスを左利きにしたい

with99の回答

  • ベストアンサー
  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.10

#7、9です >ALPSポイントデバイスドライバーというのに辿り着きました そうかもしれませんね。 我が家の3台のPCを確認しました  (#7の回答前にトライしてみたのですが自信が持てなくて・・・) コントロールパネル → システム → ハードウェア  → デバイスマネージャー で マウスとそのほかのポインティングデバイスで +をクリック して 1台目  HID 準拠マウス のみの機種 Cパネル → マウス 「USBマウスの右と左のボタン機能を交換する」があり、左右変更できました 2台目  Alps Pointing-device のみの機種  #7でお答えの通り 3台目  HID 準拠マウス  Alps Pointing-device 双方あり  Cパネル → マウス 「USBマウスの右と左のボタン機能を交換する」がなく、  左右の変更に設定しても、機能変更出来ませんでした  (#7の3がありません) ここで推測 mayaweller さんのPCも私の3台目と同様では? であれば、おそらくAlps Pointing-device を削除でよいと思いますが全く自信がありません。  (確信が持てるまで削除は慎重にしたいです) ご参考になれば幸いです

mayaweller
質問者

お礼

本当に度々ありがとうございます。まさに3台目の状態です。ALPSを削除したら、確かタッチパネルが使えなくなるようなニュアンスの文面をどこかで見た気がするので、それは困るんでもうちょっと調べてみます。有難うございました。

mayaweller
質問者

補足

補足欄を借りてお礼いたします。解決しました!Azby会員になってはいても、全く利用したことがなかったのですが、ALPSの件で質問したところ以下回答が返ってきました。 ~この場合、ドライバを変更する必要があります。 操作手順は以下の通りとなりますので、実行後の動作確認をお願いいたします。 <操作手順>*マウスが右利き用になっている状態での操作手順です。*左利きにしている状態で操作する場合は、一時的に設定を右利き用に変更するか、読み替えをお願いいたします。 1.デスクトップ上の「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。「システムのプロパティ」画面が表示されます。 2.「ハードウェア」タブをクリックします。 3.[デバイスマネージャ]ボタンをクリックします。 「デバイスマネージャ」画面が表示されます。 4.「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の、「+」の部分をクリックして展開し、「Alps Pointing-device」を右クリックして、「ドライバの更新」をクリックします。 5.「一覧または特定の場所からインストールする」にチェックを付け、[次へ]をクリックします。 6.「検索しないで、インストールするドライバを選択する」にチェックを付け、[次へ]をクリックします。 7.「PS/2互換マウス」を選択し、[次へ]をクリックします。 8.「デバイスインストールの確認」画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。 9.[完了]ボタンをクリックし、パソコンを再起動します。 ~あとは皆さんが教えてくださった手順通りです。長い間お付き合いいただき、有難うございました!色々勉強になりました。初心者なのでまたしょっちゅう質問させていただくと思いますので、またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • マウスを左利きに変えたい

    Windows98のノートパソコンを使っている友人がマウスを左利きに変えたいというので、「コントロールパネル」「マウス」を開いて設定を変えようとすると、右利き、左利きのラジオボタンのチェックが入りません。押せない状態になってます。これはどうしてでしょうか?メーカーは日立のノートパソコンです。どうしたらできますか?教えてください。

  • マウスの設定

    こんにちは 私は左利きで左手でマウスを操作しているのですが ボタンが右利き用なのでとても使いづらく困っています。 ボタンの設定を変えるのにはどうしたらいいんでしょうか? 要するに、右ボタンをクリック、左ボタンをショートカットにしたいのです。 よろしくお願いします

  • マウスのホイールクリック。あなたならどっち?

    現在のパソコンでマウスは必須ですよね。そしてマウスには必ずといっていいほど右と左のボタンの間にホイールがありますね。 みなさまはこのホイールをどちらの指で操作しますか? ・左クリック同様人差し指だよ! ・いやいや、普段あまり使わない中指だよ ・どちらでもない などなど 何か理由があれば添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マウスの同時押しをキーに割り当てたい

    こんにちは。 マウスの同時押しをキーボードのキーに割り当てたいのですが、そのような事ができるフリーソフトはありますか? やりたいことは、 左クリック+サイドボタン1=PageUp 左クリック+サイドボタン2=PageDown サイドボタン1=テンキー1 サイドボタン2=テンキー3 です。これらが同時に行え、左クリック+サイドボタンの時にサイドボタン単独のキーが押されないようなものがあると望ましいです。

  • マウスの左クリックがききません

    キーボードのウィンドウズキー+タブキーもしくはウィンドウズキー+CAPSLOCKキーを触ってから左クリックが動かなくなりました。 マウス設定の左きき右利きをいじっても右利き仕様のままで左クリックがききません。 右クリック・ホイールは動きます。 どなたかアドバイスお願いします

  • お勧めマウス

    ワイヤレス、2.4GHz、ノート用小型、電池長持ちするマウスを 探しています。 Elecomのマウスが理想に近いのですが、デザインがよくありません。 大概のマウスはデザインが左右対称となっており、左ききの人でも 使用できるように考慮されています。(見た目もある) しかし、手は楽な姿勢で机に置くと5指は必ず小指が下になります。 通常右利きの場合、右ボタン(中指)が下になるため、 どうしても意に沿わずにクリックしてしまい、操作性が悪くなります。 これを回避するには、指(手首)はできるだけ机と平行にする必要が あります。 (または、中指を意識的に持ち上げた状態にする) これは結構手に負担をかけ疲れます。小型マウスならなお更です。 エルゴノミクス設計の観点から、右ボタンが左ボタンより低く なっているマウスが理想ですが、これがなかなか見当たりません。 せめて右ボタンを指の重量だけではスイッチが入らないように 重く(硬く)してもらえれば良いのですが・・・。 このような理想的なマウスがあるのをご存知の方、教えてください。 また、メーカーの方ならこのようなマウスが発売できないか ご意見をお聞かせください。

  • マウスの選び方

    今使っているマウスはパソコン購入時についていた野茂を使っているのですが、このたび買い換えることにしました。そこで選び方のコツを教えていただきたいのですが、マウスのスペックの見方もわかりません。私の求めることは、マウスが動かしやすい(マウスと設置面との摩擦が少ないという意味で)、ポインタの反応が良い、細かい作業に向いている(グラフなどをマウスで書くため)、左クリック、右クリック、スクロールボタンがついていること。これらを満たすための選び方、できればどのスペックの項目を見ればよいのか、を教えていただけたら幸いです。

  • マウス機能つきのキーボード

    最近ショートカットキーを覚えたため マウスを使う機会がへってきました そこでなんですがテンキーの横にあるカーソル キーの上あたりにマウス機能が付いているような キーボードってないでしょうか? イメージ的には右手人差し指が左クリック 中指で埋め込みボール型のマウス操作薬指が右クリック といった感じがベストです どなたかご存知でしたら ご教授よろしくお願い致しますm(__)m

  • ログオンのダイアログボックスで、マウスが左きき用になっているには

    なんだかタイトルがわかりづらいですが、次のようなことです。 私のパソコンには、Windows98SEとWindowsNT4.0(4.00.1381、Service Pack4)が入っています。 私は右利きなのですが、マウスを置く場所の都合と、右手でメモを取るのに便利だということで、マウスを左利き用にして左手で使っています。 NTって最初に、Cntl+Alt+Delを押すと、ログオンするダイアログボックスが出ますよね(ユーザ名とパスワード入れるもの)。 そのダイアログボックスのOKやシャットダウンなどのボタンを右側のボタンで押すようにしたい(つまり、左利き用にしたい。)のですが、やり方がわかりません。 ログオンしたあとは、ちゃんと左きき用になっています。コントロールパネルの「マウス」で設定したからです。 でも、ログオンのダイアログボックスのところは右利き用のままなので、それを直したいのですが…… 左手で左側のボタンを押すというのは、気分がよくないです。 もちろん、直らなければ、そこではマウスを使わないで、キーボードで操作するようにするという手もあるんですけど。

  • パソコンのマウスについて

    突然マウスの左クリックで決定ができなくなりました。 詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。 説明下手で分かりづらいと申し訳ないのですが、 まずマウス自体は電池もありパソコンとも繋がっています。 左クリックが全く動かないのではなく、 例えば、パソコンの左上「ファイル」は左クリックができ、中の項目が表示されます。 その項目中の『新規ウインドウ』を開こうと左クリックをすると動かずに「ファイル」を選択する前の状態に戻ります。 最終決定したい時だけ左クリックがされない?と言った感じです。 他の例だと、エクセル画面でセルを左クリックで選択をして右クリックを押すと『コピー』などの項目が出てくると思うのですが、『コピー』を左クリックしても何も起きず右クリックする前のセルを選択している状態に戻ってしまいます。 なので今は右クリックまでマウスで行い、最終的に選択したい項目だけキーボードの矢印とエンターを使って選択決定している状態です。 ネット上で一通り調べてみたのですが解決できず質問させてもらいました。 ちなみに別の有線マウス(故障?は無線マウスです)で試してみたら普通に左クリックで最終決定できました。 毎日使っているマウスで、ある日ある時から急にクリックできなくなってしまったのでもし分かる方がいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。