• ベストアンサー

Meリカバリ出来ない

tenteko10の回答

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

ハードデスクが壊れているのでは。 不調の原因もHDDだったのかも知れません。

rinrinrin924
質問者

お礼

そうですか。。。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リカバリしたい

    こんにちは VAIO LX52GBP 256MB 60GB を使用しています。 GigaPocket(テレビ)がXPでは見れないので、デュアルブートにしたのですが、やはりXPは解除して、Meだけに戻しました。それが原因なのか、それともその後にインストールした「CD革命」、もしくは増設したHDD(iLink)が原因なのかわからないのですが、CDドライブが動かなくなってしまいました。(できるのは取り出しボタンだけ) リカバリCDを入れて再起動してもMeが立ち上がってしまい、CDドライブを開こうとしても「ディスクを挿入してください」です。 BIOSはデフォルトで、Boot順位はCDドライブが1番です。 デバイスマネージャでは正常になっており、ドライバ更新もしましたがだめです。 デバイスの削除、ハードウェアの追加でもCDは開けず(リカバリCDに傷は無く、他のCD-ROMも読めません) どなたかのアドバイスにより、増設したメモリを抜いて再起動したとき一回だけ動いたのですが、そのときのCDがXPのインストールCDだったのでキャンセルし、しばらく治ったと思いバックアップの作業をしていたらまた動かなくなりました。もうメモリの抜き差しでは治りません。 どうしたらよいのでしょう? ちなみにFDドライブはありません。CDドライブの故障というのも無いような気がします。 よくわからないのですが、「記憶域」とかに原因があるとか聞いたこともあるのですが、、、関係ないでしょうか? 状況をうまく伝えられたかわからないですが、大変困っていますので、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクを認識しないので、リカバリーできません

    いつも大変お世話になります。  SOTEC AfiNA Style AFS270TX2-B  Windows Me  を利用しています。  ある日突然、  「システムが読み込めない」  というようなメッセージが出て、起動しなくなりました。  そこで、リカバリーをしようと思い、リカバリー CD-ROM を挿入して再起動しましたが、リカバリーを開始しようと「Y」ボタンを押したところ、  「Usage Error 11030 Invalid destination drive」  とエラーメッセージが出て、リカバリーができません。どうやら、ハードディスクを認識していないようなのですが、増設等しておらず、原因はもしかすると、物理的な故障か、とも考えております。  しかし、落としたりぶつけたりと無理な使用はしておりませんでした。  また、起動フロッピーディスクから起動させた場合も、ハードディスクが認識できないからか、起動しませんでした。  このような状態から、正常にリカバリーする方法はございますでしょうか。お教えください。よろしくお願いいたします。

  • リカバリーが組み込まれているハードディスクについて

    1)リカバリーOSがハードに組み込まれていますが、リカバリー用の   CDがありません、作成することが出来ますか? 2)リカバリーOSがハードに組み込まれていますが、ハードディスク  を増設変更できますか。   ノートパソコン 機種SOTEC WinBOOk DN7020   よろしくお願い致します。

  • Win Me のリカバリをするのですが・・

    リカバリって今回初挑戦なんです。 おばかな質問とは思いますが、何卒ご容赦を・・ メモリとLANボードを増設しているのですが、普通にリカバリすると認識しませんよね? すいません、増設も自分ではしたことが無いのでわからないんです。 書類も何も残ってないので、どうすればいいかわかりません。 まずは、裏をあけて型番とか調べた方がいいのでしょうか?

  • リカバリができません。

    WindowsMeです。 正常起動しなくなったのでリカバリをしようとしています。 しかし、リカバリCD(CD起動)から起動が出来ません。 BIOSの設定はデフォルトに戻しました。 起動ディスク(FD)を作ってあったので、その中に入っているFDISKを利用しようとしました。 その前にCドライブが見えるか試し、DIRでCドライブの中身も確認出来ました。 しかし、FDISKと入力すると「ハードディスクがありません」と言われます。 この場合ハードディスクを認識させるのは不可能でしょうか。 (DOS画面ではCドライブも認識しdirで中身も見れたので今イチ諦めがつきません。)

  • OSが立ち上がらない(リカバリーできない。)

    譲っていただいたパソコンが立ち上がらないので困っています。 おそらく私の知識不足なだけだとは思うのですが。。。 「HDDは初期化してあるのでリカバリーが必要」と聞いていたので、リカバリーCDでセットアップを試みたのですが、機器が増設されている?とメッセージが出てしまいリカバリーが出来ません。 調べてみたところメモリ256Mが2枚刺さっていたので抜き取ってみたところ、今度は電源すら入りません。(電源ランプはつくが画面は真っ黒のまま) モメリ1枚を戻してみると起動はしますが、また最初と同じようなメッセージが出てリカバリーは進みません。 何が悪いのでしょうか? どうかアドヴァイスをお願いします。 機種:SOTEC AFINA STYLE 273P OS:Me

  • リカバリーCDでリカバリーできない!

    私は現在、SOTECのe-noteを使用しています。 先日、PCの調子が悪くなったので、リカバリーCDで リカバリーしようとしたのですが、 なぜか途中でリカバリーがストップしてしまい、 『○△□、abort?』というメッセージが画面上に表示 されました。 この状態が何度トライしても続いたので、 やむを得ずメーカーに修理に出しました。 で、SOTECによると『故障の原因はCD-ROMドライブにある』ということだったので、それを交換してもらいました。 その後、再びリカバリーCDでリカバリーしようとした ところ・・・・ やっぱり、途中で止まってしまいました!! しかし、今回は数回チャレンジしたのち、何とか リカバリーできました。 現在のところ、PCは何とか正常に動いていますが、 また調子が悪くなった時のことを考えると、心配でなりま せん。 この不具合の原因っていったい何なんでしょう? もう一度修理に出したほうがよいでしょうか? 誰か教えてください。 ps 参考になるかどうか分からないのですが、   リカバリーが途中で止まったときに画面上に出た   メッセージを下に挙げておきます。    『Memory allocation error』    『Decompression error』    『Application error 11000』

  • リカバリ

    メーカー製PCで、CPUを変えたりメモリを増設したり、 HDDを増設したり、OSをアップグレードしている場合、全部はずして購入時の状態にもどさなくても付属のリカバリCDで普通にリカバリはできるんでしょうか? また、リカバリした場合、書き換えたBIOSはもとに戻ってしまうんでしょうか? OSは、リカバリが終わった後にまたアップグレードすればいいんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • リカバリについて教えて下さい

    よろしくお願いします。 初心者なのにCドライブのパーティションサイズの変更に挑戦してパソコンを壊してしまいました。 元になるPCはVAIO PCG-U3です。これには外付けのドライブがないので まずSOTEC G4160とネットワークを組みました。 リカバリをしようとSOTEC側にあるリカバリのアイコンをクリックしたところで 一度作業を中止してしまいました。その後msconfigでメッセンジャーのチェックを外し再起動しました。 それから二度とVAIOのWindowsは起動せず、電源を入れる度に 「Missing operating system」が表示されます。 セーフモードでの起動もできません。BIOSのセットアップもどうにもなりません。 大切なファイルは何もありませんし、とにかく初期状態に戻したいのです。 こんな状態でもSOTECを使ってリカバリをすることは可能でしょうか? OSはどちらもXPです。SOTEC側から検索するとVAIOを認識はします。(再起動以降)

  • PCが起動できず、初期化もできません

    ソーテックのノートPCを使っています。 電源を入れるとまずSOTECのロゴが出て、次にWinのロゴが出るのですが、その後、一瞬だけ青い画面が出てすぐにブツッと音がし、また最初のSOTECのロゴが出るところから始まります。ずっとその繰り返しです。 もうどうにもならないので初期化しようと思ったのですが、エラーが出て出来ません。 リカバリーCDを入れると、普通にリカバリーの画面が出るのですが、すぐに「Application Error 29005 Write sector failure, result=1,drive=128,sectors 6291519 to 6291583…」というエラーダイアログが出ます。 OKを押すと「正常にリカバリー出来ませんでした」という画面が出ます。原因は (1)リカバリー中にCDを取り出した (2)増設したハードディスクを繋いでいる (3)ハードディスクが正常に認識されていない らしいのですが、(1)と(2)はないので(3)かと思います。 これはハードディスクが壊れてしまったということでしょうか? 場合によっては買い替えも考えているのですが・・・対応法を教えてください。