• 締切済み

ファッション高校

私は今年受験生として日々プレッシャーで押しつぶされそうなのですが、高校について一つお聞きしたいです。 高校は勉強はもちろん、様々なことを学んでいく場所だと思いますが、私はファッションデザインが好きなのでファッションの道に行こうか迷っています。親にはファッション学校に行くことで“将来働けない”と反対されているのですが、やはり自分の人生なので自分の好きなことをして、腕を磨きたいと思っています。 ファッション高校に行った場合、将来どんな職業に就けますか?また普通科に通う場合とファッションデザイン科に通う場合、将来何か負担はありますか? 長文すみませんでした、、

みんなの回答

回答No.2

>デザインが好きなのでファッションの道に行こうか…… (問1)あなたが見聞きする「ファッションデザイナー」な何人位いますか? (問2)ファッション高校の入学定員は何人ですか?  この2つの問の答を考えてみると自ずと答えは出てくるのではないですか。№1の回答者のおっしゃる通りなのです。  自分のセンスと努力がカギだと思います。  私の親族で,ヘアカットを仕事にしている人がいます。高齢者なので名前を挙げても多分ご存知ないとは思いますが……。彼がその道である程度有名になった経緯を参考までにちょっと紹介します。  彼は普通科の高校を卒業して地元の(失礼ですが)何という事のない美容の専門学校に入りました。そこを出てから上京して,*庭ビューティ***に就職し,厳しい修行を重ねました。ある時,日本武道館で行われたモードカットコンクールで金賞をとる成果を上げました。*庭ビューティ***でさらに恩返しで働き,やがて独立してChez****という店を持ちました。その後,東京の店はブランド名の使用権を譲りホノルルで開業しました……。  上記の事で重要なことは,自身の努力とセンスと経験や教養で道を開いた事だと思います。専門学校で教わるのは基本中の基本でしかないのです。  まず普通科の高校に進学して教養をとともにデッサンの力を強化するのは如何ですか。 >普通科に通う場合とファッションデザイン科に通う場合、将来何か負担はありますか?  普通科なら推薦だけでなく一般の入学試験を受けても大学に進学できます。普通科以外では履修科目の関係で一般の入学試験はかなり無理でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

ファッション高校を卒業して実際に洋服デザイナーになれる人はごく一部です。例えばブレア学園を卒業したほとんどの子は、せいぜいアパレル店員止まりです。私にそれを教えてくれたのは、ブレア学園卒のキャバ嬢の子でした。 ファッションデザイナーになる人の多くは、普通高校を卒業して大学や短大(おそらくすべてが服飾デザインコースではない)を卒業してその道に入る人です。男の子で言うと、山梨にある「日本航空学園」と同じで、卒業生のすべてが航空業界に安泰で入れるわけではないんです。日本航空学園で在学時代フライトシミュレータを楽しんでおきながら無事卒業後パイロットにも整備士にもなれなかったら、あとは地元に戻って工場の派遣社員しかない そうです。 ファッションデザイン科に入って卒業して、即ファッションデザイナーの道に進めなかったら、せいぜいショップ店員かキャバ嬢、 その覚悟があるのでしたら、いいんじゃないでしょうか? 高校活自体は楽しめると思いますよ。ただその先のことは知らないけど。

Tiger0922
質問者

お礼

なるほど、、卒業しても限られてしまうんですね…。 丁寧にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路・高1ファッションデザイナーになりたいです。

    私は将来海外で活躍するようなファッションデザイナーになるつもりです。 いま私は高1なのですが、目標を早めに決めておきたいと思っています。 そこで、ファッションデザインなどが学べる大学を調べたのですが、 あまりレベルの高い大学はないのかな?と思いました。 でも、自分で調べてもあまりわからなかったので、一番頭がよく(偏差値など) ファッションデザインが学べる大学はどこですか? そして、もう一つ選択肢が私の中あり、 それは国際経済を学べる大学へ行くことです。 4年間きちんと国際経済を学びかつ英語を身につけて、 卒業した後、(もしくは途中で留学した方が良いのですか?) 海外でファッションデザインを学ぶということです。 どちらを選んだにしても、卒業したら海外へ行くつもりではあります。 どちらの道がファッションデザイナーになるには良いですか? 2問ご回答くださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 現在高校3年生のものです。

    現在高校3年生のものです。 将来ファッション誌のカメラマン(モデルの方を撮る職業)になりたいと思っています。 このような夢を持っていながらカメラに関する知識はまだ全くありません。 自分なりに調べた結果上記のような職業に就くには専門学校に通うのが真っ当だと思うのですが… 他の方々からの意見も聞きたいと思い、質問させて頂きました。 私が夢を叶えるには高校卒業後、どのような道に進めばよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 高校生ファッション

    明日から高校生生活をする男子高校生です。で、高校生にもなるのにダサい服で街中歩いているとやばそうな感じがするのですが、ファッションに興味を持ち始めたのが中学3年の夏ぐらいからでまったく知識がなく、とりあえずカッコよさそうな服を買っているような状態でした。今普段外出るときは、フルジッパー(?)のパーカーで素材がしましまな感じ(?よくわからない・・)の白、中に黒い英語のプリントが入ったTシャツに黒いブーツカットジーンズでした。これだと高校生っぽくないと思い、考えてみると高校生は皆、紫色の服や全体的に無地の服を着ているっぽいんですがよくわかりません。高校生っぽいファッションというのが・・・・。助けてくれないでしょうか?お勧めの雑誌やお店ブランド(ブランドを教えてもらってもどおやって手に入れればいいのかわからない・・)などなど・・・・。ちなみに自分は男で、身長180センチ体型は細めです。長文申し訳ありません

  • 高校生夏のファッション

    高2男です。 これからの季節のファッションについて教えてください。 僕は普段はJEANS MATEで服を買っています。なので高校生にもいるオシャレな方たちと肩を並べたいとは思いません。けれども安く手に入るものでも、上手く服を選んで、それなりのファッションが楽しめたらと思います。 そこで、自分は、ちょっとかわいい感じにしたいと思っています。ただそれだけで他は何も決まっていませんし分かりません。皆さんからアドバイスを貰いたいです。ボトムスは友達の間ではあまり短いのは履かれていないようなので自分が履くのはちょっと難しいのかなと思います。トップスは本当に分かりません。どうかお願いします。 長文になってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • アパレルへの就職において学部を決めかねています。

    高校三年生男子です。 以前よりファッションに多大な興味があり、将来の職業もアパレル関係に就きたいと考えています。 専門学校も考えたのですが、関関同立への進学が確実であるため、周囲の反対によってそれは不可能な状態です。 ですので、一般の四年制大学(私立)において、アパレル関係に有利な学部に進学したいと考えているのですが、なかなか道は見えてこず手詰まりの状態です。 具体的な仕事内容においても、デザイン関係以外ならばどのような道があるのでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。

  • ファッションデザイナーになるためには必要なこと?

    私は服が本当に大好きです。 服を買う時は毎回自分の納得する服がなかなか見つからず、「自分で作れたらいいのに」とそのつど思います。それがきっかけでファッションデザイナーの道に進むことを考えているのですが、少し不安なことがあるんです。 自分がやりたいのはいわゆるファストファッションの分野だと思うのですが、デザイナーの専門学校などのファッションショーを見る限り、アートちっくなファッションばかりで身近なファッションデザインではありません。デザイナーになるためには、避けては通れない道なのでじょうか? また、そういったアート的なファッションを考える意味はあるのですか? 回答、意見よろしくお願いします!

  • ファッションビジネスに携わりたい!

    将来、ファッションビジネスに携わりたいと考えている高校生、女子です。 ここに書くのも恥ずかしいほど大きな夢ですが、私の将来の夢はパリコレクションの常連となっているような国際的なブランドのマーチャンダイジング、ビジネスに携わる女性になることです。幼い頃からファッションに興味があり、小学生の頃には自分で具体的な職業について調べ始め、それが具体的な夢になり始めました。 とにかく今の自分にできることをやろうという一心で今までやってきました。小学校高学年の頃には、幼いながらに国際的なブランドで働くなら第一に英語が不可欠だろうと思い、高校でアメリカに留学したいと考え始めました。しかし費用の面でもそれは簡単なことではないので、自分がどれだけ真剣なのかを両親に見せようと思い、中学生の頃にTOEIC780点を取りました。また、いくらビジネスに携わるといってもアパレル業界で働くなら、イメージを簡単な絵で表現するぐらいは必要なんじゃないかと考え、デザイン画も習っていました。そして今は両親も認めてくれ、アメリカに留学中です。15才で一人でアメリカに来て高校に通うのは、とても大変な面もありますが、思い描く未来のためと思って頑張っています。 最近になって、真剣に大学のことも考え始めるようになりました。わたしはもちろんファッションビジネスが学びたいのですが、日本国内だとその特定の分野のビジネスを扱うのは専門学校しかありません。109系と呼ばれるようなファストファッションのビジネスやデザインに携わりたいなら即戦力を身につける専門学校、ラグジュアリーブランドのビジネスに携わりたいなら名の知れた大学の経営、経済学部が有利だと聞いたことがあります。そこで、国内の大学に行くなら上智大学の国際教養学部ビジネス先攻、また、海外も視野に入れるならNYのFITを考えています。普通に考えると、FITにはファッションビジネスを扱う学科もあり、学士号も取得できるのでそれが最善です。 しかし、FIT(に限らず米国の大学)の卒業率は極端に低く、英語が母国語の生徒にとっても卒業は難しいと聞きます。また、アルバイトもビザの関係でキャンパス内でしかできないので、自分の生活費の一部を賄うこともできません。学費は少しFITの方が高いですが、際立った違いはありません。加えて、これは自分の中の甘えなのかもしれませんが、4年間海外でネイティブにとっても難しいことをこなしていかなければいけない、というのには相当な決心が必要です。 やはり、FITなどの大学で専門知識を身につけた方が有利なのでしょうか。それとも、国内の大学で勉強しても十分に夢を叶えられる可能性はあるのでしょうか。 まだまだ時間はあるのですが、今まで頑張ってきた分真剣に悩んでいます。これからも努力は惜しみません。ファッション業界で働いていらっしゃる方、または詳しい方、大学のことに限らなくても構いません。なにかアドバイスがあれば教えてください。 長文を読んでくださり、ありがとうございました!

  • 高校生に合うファッションブランド

    高校生です。 僕は、高校生に合うファッションのブランドが知りたいです。 合うというのは、デザイン面、価格面です。 デザイン・・・B系は嫌です。ギャル男系も嫌で、カジュアルなものがいいです。 価格面・・・モノによると思いますが、アウターで2万円程度、Tーシャツで5000円以下くらい。ジーンズだと2万円台。 また、どのような着こなし方が流行っているか教えて下さい。 ちなみに、自分は現在、白黒のパターンが多いです。 できれば、大学生になって着ても恥ずかしくないようなものがいいです。 「ブランドにこだわったらだめ」という回答は、すみませんがしないでほしいです。 それと、アクセサリーはどのような、どこのものがおすすめですか? 長くなって申し訳ありません。 以上のような条件の上で、おすすめのブランドを教えて下さい。

  • ファッションバイヤーについて

    私は、将来ファッションバイヤーになりたいと考える16歳です。 私は、高校には通っていませんが、高卒認定資格は取得しました。 ファッションバイヤーになる為に、進路は文化服装学院(大阪の方)へ入学し、ファッション流通科へ通いたいと考えています。 入試情報をみると、やはり高校に通っていると、学校側から推薦ということも可能なようですし、 高卒認定資格者の場合は、一般入試とは別に試験を受けなければならないと調べた所によると、そう書かれていました。 それならば、進学することを一年先伸ばしし、高校へ通った方がいいのでしょうか? 因みに、高校へ通うのは定時制になります。 その定時制の高校には、ファッションについて学べる学科があり、 洋裁なども基礎から教えてくれるそうなので少しは、文化服装学院に入学し、勉強するに至って役に立つとは思われます。 それとも、18歳になるまでの何年間は、アルバイトをしながら、洋裁の習い事を受けた方がいいのでしょうか? やはり、定時制の高校へ通い、一年遅れを取り、入学することは不利になりますか? また、ファッション流通科のコースでも、縫ったりするみたいで、 私は、服が好きという理由しかなく、 在校生や卒業生からアドバイスというのは拝見すると、小さい頃から洋裁をしていたり、洋裁クラブに入っていた、また、絵を書くことが好きだったからと、明確な理由が書かれているんですね。 私は、絵心がないので、絵を学んだり、描きたいとは思わないのですが、 服が好きだからというそれだけの理由では、やはり学校側としては合格させることは厳しいですか? ファッションバイヤーになりたい理由は、将来絶対になりたくない職から除けていったときに、残ったものがファッション関係でした。それで、ファッションバイヤーと、コスチュームアドバイザーのどちらかで迷ったのですが、結婚式のコスチュームアドバイザーよりは、ファッションバイヤーの方が、より多くの服に携わることができると思ったからです。 また、国際関係にも興味があり、海外の方と関わりも持てて、ファッションについて学ぶことができる職と言ったら、 ファッションバイヤーしかないと思ったからです。 私は、今、ファッションバイヤーにもし、将来成ることができたとして考えても、 英語を使うことや流通の面から私にできるのだろうかという不安があるのですが、 もし本当になりたいと思う職業であれば、希望の方が強く、不安に思うことはないのでしょうか? やる前から、できるかどうか分からないと不安に思う私には、はっきり言うと、向いてないのですか? ファッションバイヤーに成のは止めた方がいいのですか? けれど、私はファッションについて学びたく、ファッションバイヤーになることを簡単には諦められません。 厳しい感想を聞かせてください。

  • スタイリストorファッションデザイナーになるために

    高2の女子です。 いま私は、中高一貫の女子校に通っています。 将来はスタイリストかファッションデザイナーの道に進みたいと思っています! スタイリストになるためには、大学はファッションデザインの方を専攻すればよいらしいのでどちらになるにせよ学部学科はファッションデザインに絞って探しています。 できれば視野が広がるように専門学校ではなく大学に進みたいなと思っているのですが、大学でそういう学部はめずらしいらしく、探すのに苦労しています・・・ 6年間女子校に通っていろいろ女の子同士の面倒な部分も見てきてしまったので、できれば共学がいいなと思っています。 東京・神奈川・千葉らへんで良い学校があれば教えてください!