• 締切済み

コロナ療養後の仕事

私は転職活動をしており8月の頭に内定を頂きました。 入社日が決まり、数日後に入社だと言う時に家族よりコロナウイルスを貰ってしまい職場には入社時期をずらしてもらい療養に入りました。 先日、療養が明けたのですが後遺症なのか倦怠感、微熱、高血圧(普段は低血圧)目眩等があり、医師には止めはしないけどGOだとは言えないと言われました。 しかしせっかく頂いた内定ということもありますし、何にしろ半月以上も待ってもらっていたので出社するべきか相談するべきか悩んでおりました。 そして悩んだ末、正直に現在の状態を伝えた所「とりあえず働く働かないかは別として顔だけ出して早退してもいいから会社に顔を出してくれ。気の持ちようかもしれないし、上の者たちが◯◯さんの症状を疑っている。それを晴らす意味合いでも1日だけでも来てくれ。」と語気を荒くし押されてしまいました。 コロナ療養中は数日置きに状態を電話連絡したにも関わらず嘘では無いのかと疑われている事に悲しくなってきました。 ここで聞くことでは無いのかもしれないですが、皆さんのご意見を頂けたらと思います。

みんなの回答

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.2

以下URLは京都府の「社員や職員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の対応について」ですが、参考にして下さい。 そこにも書いてある通り、感染疑い、濃厚接触したら保健所への報告が義務付けられています。 保健所に問い合わせてもらえば陽性だったことも確認が取れます。 ただ、あなたの現状を毎日、会社へ連絡をしてください。 会社もバックレ退職されると困ります。 https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/kansentaiou.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは質問者さまが命をうしなわないで済んでよかったですね。 内定もおめでとうございます。 実際に悲しい思いや動揺をされて、誰かに聞いてほしいと思うお気持ちはわかります。 かかる人はいま100人に1人か2人くらいなのかなあ。更にそのなかの3割くらいに程度の差こそあれ後遺症がのこるようですね。 つまり後遺症に悩む方というのは、1000人いて3~6人なんですね。 こういう分布状況なので、だいたい生活圏でつきあいのある人が150人~300人という人が1~2人の後遺症ある方と遭遇するという風だと思います。 まだまだ後遺症が理解されず、当事者は精神的に厳しいが、社会全体としては人数が多いということだと思います。 自治体により違いがありますが後遺症相談センターが設置されたというニュースがあります。こうしたものを利用するとうまい対応の仕方を教えてもらえるかもしれません。 例) https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1619163614030/index.html 内定を決めるまでに面談してくださった方のなかで一番上席の方に手紙を書いてみてはどうでしょうか。 「おかげさまで命をとりとめました、内定いただいて出社することをが治療の上で力になりました」という感じの相手の存在を承認するようなメッセージにて相手がほだされるような手を打つ方法もあるかと思います。 それと、人事の方へ記録している情報があれば(毎日の体温など)やご自身の写真も出して、あらためて「有償になるのですひかえていましたが、医者に依頼して診断書書いてもらうことも考えてます」と伝えて様子をみるなど。 別の質問への回答にも書いたのですが。 後遺症については、以前から、平畑さんというお医者さんが率先して後遺症をみていて、この春に本を出されて、自分は自分がかかったわけでもないのに、気になるから読みました。 症状もいろいろあって、一人ひとりの様子をみながら緩和される方法を探っていくということです。漢方や生活の見直しからいろいろあるようですので、よかったらご覧ください。 書籍 https://www.amazon.co.jp/dp/B092ZM3NTH 平畑さんのツイッター https://twitter.com/k_hirahata

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型コロナウイルス後遺症について

    22歳の男性です。去年の12月31日に3回目のワクチンを終えていたのにも関わらず発熱(微熱)し、新型コロナウイルスに感染しました。1月16日現在、朝は平熱ですが、昼夜などになると37.2°〜37.5°の微熱が出、倦怠感もあります。抗原検査を2回したのですが、陰性でした。コロナウイルスの後遺症は治るのでしょうか?ずっとこのままだと思うと苦しくてやりきれません。とても不安です。みなさんのご経験、ご知見をお教えください。

  • コロナ 傷病手当の申請について教えて下さい!

    7月半ばにコロナを患い、半ばから10日間コロナ療養をして、末の土日を挟んで次の月の1日から復帰ができず病院を再受診しました。その際にコロナ後遺症と診断されましたが、未だに仕事の復帰ができておりません。 傷病手当を書類を揃えて申請しようと思っておりますが、その際以下の内容で問題ないでしょうか? ①1回目申請は、コロナ感染として、7月半ば〜療養期間までの29日までで申請(30、31日は含めない) ②2回目申請は、コロナ後遺症として、8月1日以降分の申請 ③また、派遣で4月から勤務していますが、6月から社保になったばかりです。 そもそもですが、給付していただけるのか心配です。可能でしょうか? ④その際算出方法はどうなりますか? 問い合わせ先が繋がらず、ご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • もう仕事にいけないのでしょうか?

    友人の話です。 入社2日目に発熱→咳→やや肺炎になり3日目病欠、4日目も休ませていただく予定。土日によく療養し月曜日に出社できる状態を作りたいとのことです。 彼は引き継ぎの仕事があるらしいのですが会社に影響はないのでしょうか?(もう迷惑がかかっているのは十二分に承知) 運悪く体調不良に見舞われた訳ですが話せばやる気をわかってもらえるでしょうか?

  • コロナにかかって20日ほど経ってから眩暈が・・・

    コロナにかかって20日ほど経ちますが、それまで眩暈がなかったのが、眩暈がでてきました。 体を起こすとふらつくくらいの眩暈です。ちょっと無理すると世界がくるくる回る感じです。 これはコロナの症状なのでしょうか?後遺症ですか? それとも別でしょうか? 何日くらい様子するのが良いでしょうか? すぐに病院に行った方がいいでしょうか? ちなみにかかったのはオミクロンだと思います。 最初は全身筋肉痛か関節痛で熱が38度くらいでて、2日くらいで筋肉痛はなくなったのですが、何日か経ってから喉が痛くなって熱は最高39度です。 筋肉痛は最初の二日間だけで、それからは喉と熱でした。 9日目くらいでほとんどよくなって、あとはちょっとしただるさと微熱36.3度くらいだったんですが、昨日か一昨日から眩暈がでてます。 ちょっとやばい眩暈です。寝てないといけません。

  • うつ病で自宅療養中の人は、通院以外は外出したらダメなんですか?

    私はうつ歴5年です。 うつになって全身倦怠感がひどく、歩くのもやっとの状態で、仕事に行けなくなり、仕事をやめて1年自宅療養しました。 それから調子が良くなり、1年間仕事をしました。 その後悪化して働けなくなり、自宅療養をしました。 その後1年半前に4ヶ月働いたのを最後に自宅療養をしています。 今の私の状態では、おそらくアルバイトをしたとしても、突然の欠勤や早退などで、すぐにクビになると思います。 なので、貯金を切り崩しながら自宅療養中です。 通院は2週間に1回のペースで5年間通っています。 最近一時のように重度のうつではなく、近所の買い物や外食くらいはできるようになったのですが、自宅療養者はそういうことをしたら非難されなきゃいけないんですか? そういうことをできるくらいなら、アルバイトでもしろ、って言う人がいるのですが、あまりに病気を理解してないなと思います。 もし突然の欠勤や早退や遅刻などを許してくれて、好きな時に好きな時間だけ働きにくればいいよ、っていう仕事先があったら働きたいくらいなのですが。 どう思われますか?

  • コロナっていつまで陽性ですか?

    2月3日、4日 →私以外の家族が抗原検査で陽性 私は陰性 なんとなく喉が痛いなという感覚 4日 →抗原検査陰性 病院でカルボシステイン、フスタゾール、アレグラ処方してもらい夜から服用開始 6日 →抗原検査陰性 咳、たん(サラサラ透明の痰)、喉激痛、倦怠感、微熱 カルボシステインの影響での咳、痰なのかコロナの症状なのか分からなかったです 7日 →咳、鼻水、息苦しさ、倦怠感、吐き気、食欲不振、耳のつまり、副鼻腔炎、頻脈、動悸、筋肉痛、寒気、頭痛、目の痛み、ひどい喉の痛み 緑のプルプルゼリー状の痰 8日 →喉激痛、倦怠感 9日 →吐き気 10日 →抗原検査陽性 鼻水、鼻詰まり、痰、腹部全体の痛み、軟便、痰が引っかかる感じ 11日 →鼻詰まり、嗅覚と味覚分かりづらい、痰が引っかかる、倦怠感(寝すぎかもしれないです)、咳、下痢、腹痛 12日 → 鼻詰まり、倦怠感、咳、痰、鼻水 13日 →鼻水、鼻づまり 14日 → くしゃみ(そのときに喉痛)、咳、痰、鼻水、鼻詰まり 15日 →喉の痛み、鼻づまり、痰が喉に引っかかって出にくい 発症日から7日経過しているのですがまだ抗原検査で陽性になります。 抗原検査での陽性ってしばらく続くのでしょうか? その間って外出したり人に会っても大丈夫でしょうか?

  • コロナと基礎疾患との関係の件

    よろしくお願いいたします。 母親のことで教えて頂きたいとおもいます。 現在血圧降圧剤を毎日欠かさず服用しています。服用のきっかけは10数年前にくも膜下出血を発症し手術した際に医師の奨めによります。 今は幸いに後遺症もなく以前の様に心身正常な生活を過ごしています。 血圧も良くコントロールされていて、正常値を10数年維持しております。 質問内容はコロナの重症化リスクに基礎疾患として高血圧が指摘されていることです。 医師の指導で服用を始め、一旦服用したら止めてはいけないと言われていますが、10数年間正常な血圧を維持していても、こんな状態の場合でも基礎疾患に該当するのか是非知りたいので教えて頂ければ大変有難くおもいます。

  • 中途入社 体調不良 コロナ 欠勤

    31歳の事務職です。 11月28日で中途入社で事務職として採用もらいました。 しかし入社前に体調を崩してしまい、 発熱もあった為コロナやインフルの検査をしてその旨を上司の方に連絡して体調万全にして出社してほしいと言われ、元々の入社日に行けず12月1日から出社しました。 この時は胃腸炎でした。 体調が良くなり2日勤務して土日に入り、 月曜日勤務して今なのですが 同居してる家族が土曜日辺りから風邪っぽかったのが移ってしまい、 かかりつけ医に行ったところコロナ陽性でした。 現在喉の痛みや悪寒や鼻詰まりなどあります。 その旨を上司に連絡してまた欠勤になりました。 入社早々こんなに休んでしまい、本当に申し訳なく思っています。 試用期間にこんだけ休まれると解雇を言い渡されても仕方ないと思っていますし、消えたくなっています。 一般的に考えて入社早々体調不良で欠勤の多い社員は迷惑な存在でしょうか? また解雇にならず済んだとして今後一生懸命働く以外に何かすべき事ありますか?

  • うつ病休職後の初出社

    うつ病で半月ほど休職していました。休職初日はとても気持ちが落ち着いて療養できたのですが、休職期間が終わり出社しなければならない日が近づいてきて、また気持ちが不安定になってきました。休職中に完全に昼夜逆転の生活になってしまったのもあり、出社時間に起きるのもとても辛いです。こんな状態では、せっかく休職して自宅療養していたのに、勤務がはじまるとまたうつ病が悪化してしまいそうです。そしてまた休職が必要な状態になってしまい、この繰り返しになってしまいそうで怖いです。うつ病で休職を経験されたかた、このネガティブスパイラルから脱出する方法を教えて下さい。

  • 家族がコロナに感染した場合の行動について

    1月10日(水)に母がコロナに感染していることがわかりました。翌日の今も発熱や咳などの症状で仕事を休み療養しています。 私は今のところ無症状で普段通り生活しています。 会社はコロナの取扱が5類に引き下がったため、出社しても良いとの回答があったため出勤し、仕事都合がつけば在宅に変更というような感じです。 そこで、週末に友人との予定があるのですが、みなさんならお断りしますか? 一応、ごるいに引き下がったことで風邪と同じ扱いになり、平日は普通に仕事をしているので出掛けてもいいんじゃないかと思いつつ、プライベートは自粛した方がいいのか迷っています…。

Windows10から11へのOSアップデート
このQ&Aのポイント
  • Windows10から11へのOSアップデートにおいて、ZEROウィルスセキュリティをインストールしている場合でも引き続き使用可能でしょうか?
  • Windows10の状態でZEROウィルスセキュリティをインストールし、その後にWindows11へアップデートする場合、セキュリティソフトの互換性について心配です。
  • Windows10から11へのOSアップデート後もZEROウィルスセキュリティを引き続き利用できるか不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう