• 締切済み

別れてもいい?その後

kokoronomamaの回答

回答No.7

出来る事なら義父さんがおっしゃる様にやり直す期間を作って新たな家庭を築くくらいのつもりで立て直してもらいたいなぁと子供を持つ身としては思います。 ただ文章からもその気力は見受けられないので限界なのかなあとは思われますが、普段の身の周りの家事ってこれは奥様がおおざっぱな方でしたら気が付かない所もあるかもしれませんよ。私もあまりやりません。靴磨きというのはご自分ですれば良いのにと私は思いますけど。 アイロンもご実家の実母さんが兼業主婦だったりしてあまりやっていなかった方だと自分も普通にやるという考えが浮かばないのかもしれません。 うちの場合は実母があまり家事を積極的にやらなかった人なので自分もこれは主婦の勤めなのか?とか普通に考えてしまいます。これは彼女の育ってきた家庭環境にもよるものかと思われます。多分、質問者さんのお実母さんはかなりしっかり家事をこなす方でしたのでそれがあたり前という感じなのかもしれませんが、それが当たり前という風に育ってこなかった人には普通に出来ないのではないでしょうか?あまりそこを責めるのは悪循環でやって欲しいならば彼女をもちあげて気持よくやってもらうという方向の方が良いと思います。 あと奥さんの家計に不安があるならば自分で管理してみると一目ですので一度何ヶ月がやってみてはいかがでしょうか?その上で奥さんの家計に疑問があればやはり管理が甘いと言い切れると思います。 子供中心に奥様は考えがちなので2人の環境が出来ない、夫婦2人で過ごす時間を増やす努力をされてはいかがでしょうか? 確かに喧嘩しているからといって暴力は良くないですね。 育児ストレスや旦那さんとの不仲とか不安定にさせる要素はあるかとはおもいますが。 私からみるともう少し質問者さんも子供さんの為にも努力されてみて、それでも全然変わらない奥様という事でしたらその時にはセックスレスや暴力的という事を主張して調停や裁判を考えても遅くないと思います。 親の離婚で傷つかない子供はいないと思います。どうか子供さんの為にも大変かとは思いますが、自分の中で期間を作って努力して奥様の変化を見てから冷静に考えてほしいなぁと思います。

hamutaro77
質問者

お礼

>それでも全然変わらない奥様という事でしたらその時にはセックスレスや暴力的という事を主張して調停や裁判を考えても遅くないと思います。 もうその時期です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別れたその後についてです。

    半月程前に彼氏と別れました。 理由は度重なる私の疑心暗鬼で喧嘩の度に別れようと言われましたが、その度謝り別れたくないとお願いして来ましたが、前々回の喧嘩の時にもう次また疑心暗鬼で疑いを持ったら別れると私が宣言し戻ったのですが、今回また同じ事を繰り返し、嫌いになった訳ではないが、自分で言った事を都合良く変更し、自分勝手な私を信用出来ない。反省するなら自分で言った事を受け入れなさい。と言われ別れました。 ですが、まだ未だに連絡も毎日とり、都合が合えば会っています。 彼はバツイチ子持ちで子供ともしょっちゅう会っています。 付き合ってる最中も、子供への責任から私と結婚をしたいと思うが出来ないから別れた方がいいと悩んでいる姿を見て来ました。 そしてこの半年程仕事も思うように行かず悩んでいました。 喧嘩も多くなり以前より会うペースも少なくなり、眠れない日々も続いてるのを知ってる中、私は勝手な妄想を膨らませ会う度に責め立てて来ました。 別れてから連絡を取る中で彼が鬱病の薬を飲んでるという事がわかりました。 今は自分がした事を反省し、これから彼の悩みを含めた上で一緒に時間を過ごしていきたく、私はヨリを戻したいと思っています。 ですが、別れて2週間程は連絡、会う度に戻りたいと伝えましたが、何で自分の事しか考えず、俺の事を理解しないのかと言われ結果喧嘩になり、俺だったら先ずは別れを受け入れてその上でまた変わる姿を見て貰える様努力すると言われ終わりました。 ですが、結局連絡はしない様にすると言うと、そんな事できるの?とか、諦められる?と返って来て、結局ダラダラと関係が続いています。 2年付き合って来たので、なんとなく彼の情や、寂しさから都合よく扱われてる気もしますが、それだけではない気もしてます。 もうすぐ別れて1ヶ月経ち、私としてもこのままの状況は辛く、前にも進みたいので、もう一度戻りたいと伝えようと思っています。 でもそれは彼の今の状態を考えてない事になるのでしょうか。

  • 離婚した後

    4歳と6歳の子持ち、フルタイム勤務です。 主人は普段は優しく子供達も大好きです。 でも、家事は全くせず、育児も子供とちょこっと遊ぶぐらいで基本的に家の事は何もしません。 普段から何で機嫌を悪くするかわからず、怒ると怖いので毎日気を使ってやってきました。 お茶をいれるのが遅い、俺への気遣いがたりない等という理由で一時間くらい話し合いする事もあります。 一年に一度くらいの大喧嘩で突き飛ばされたり、床に引き倒されたりはありましたが、1ヶ月ほど前の喧嘩で、ダイニングテーブルはひっくり返り、扇風機も潰れ、壁に穴、扉の枠がもぎ取られ外れました。 その頃から私もこれは怒らせてはいけないと思い、細心の注意を払ってきました。 しかし、主人の気にさわる事があったようで、言い合いになりました。 私も我慢の限界で言い返すと、何度も床に引き倒され、土下座して謝れ、ぶっ殺すぞと首を掴まれ言われました。 私もかっとなり殺せ!!と言うと服の襟を掴んで首を締められました。 子供の前だったので子供が主人につかみかかるとお前もぶっ殺してやろうか?と言いました。 離婚に向けて話し合いをしていますが、主人はたった1回の暴力、本気で首を締めたわけじゃない。 片親になるなんて子供がかわいそう。等、離婚を選んだ私が悪いような言い方をします。 それに、話し合いの場でも全く悪びれた様子もなく、養育費の算定表をみせて養育費を決める時も、自分も生活がある。車を買い換えるかもしれない。 金くれと言われていみたいで嫌な気分になる。など言ってきます。 確かに言い返した私も悪いですし、売り言葉に買い言葉で殺せと言いった私も悪いです。 それを考えると普段は優しいのだから、我慢すべきなのか?などと思ってしまいます。 みなさんどう思いますか?

  • 喧嘩して口を利かない夫のその後について

    すこし前に喧嘩をして口を利かない夫について相談いたしました。口を利かなくなって今日で12日ですが、必要最低限のこと、おはよう、おやすみなどは話しますが、それ以上は話しません。高校生と中学生の子供とも話そうとしません。もともと喧嘩をすると口を利かなくなる人でしたが、こんなに長いのは今回が初めてです。食事も一緒に食べず一人で食べているのでこんな生活楽しくないよ、一緒にご飯食べようよと言っても、ほっといてくれ、何も迷惑かけていないだろと言います。12日間の間に4回一緒の食事をするように話しかけましたが、とにかく何もかも、会社も何もかもが嫌なんだ、ほっといてくれと言うだけです。いつになったら普通に戻るのかわからないと言います。会社が嫌なのは別として、私や子供と、かかわらないようにするのは理解出来ない、そんなに私がわずらわしいですか?と聞いたら嫌な顔をして何も言いませんでした。どうしたらいいのか・・

  • 真面目だった夫の浮気で苦しんでいます・・・その後(長文です)

    QNo.2672251で相談させて頂きました。 思いがけず沢山の方々からアドバイスを頂き、何とか修復しようと頑張ってきました。 けれど、やっぱり夫婦の溝は思ったより深かったみたいです。 その後、確かに夫は優しくなってくれました。 ただ、何となくですが妻に感とでも言うのでしょうか・・・ 悪い事とは承知の上で、また夫の携帯をチェックしてしまったのです。 家族以外の履歴は全て削除されていましたが、嫌な予感がして変換履歴まで調べてしまったのです・・・ そしたら、彼女の名前があったのです・・・ 先週の土曜日のことです。 彼女と切れていない事を言いましたが、「ありえない!」の一点張りでしたが私が変換履歴の事を言うとさすがに観念したようです。 「飲み会の帰りに酔った勢いでつい・・・」 「彼女から来たので返信してただけだ・・・」 彼女に電話するように言いました。 私も今回は彼女と直接話さなければ納得出来ませんでした。 私も覚悟を決めてましたので、自分の携帯からメールも送りました。 「連絡がなければ、自宅に行って貴女の家族にも話す・・・」と。 (彼女にも家庭があり、子供さんもいる事を今回初めて知りました) 月曜日に午後になり、やっと返信が来ました。 ・着信が何度もあったので、不審がられて旦那さんに携帯を取り上げられていた ・メールくらいと言う軽い気持ちだった ・旦那さんに殴られて目が覚めた ・これからは家庭を大事にしていく ・もうメールも一切しない 以上のような内容で「迷惑をおかけしました」という言葉と一緒に送って来ました。 夫を愛している気持ちは変わりませんが、もう自分に自信が持てなくなってしまいました。 こんな私たちに残された道は熟年離婚しかないのでしょうか? 何をする気力も湧いて来ません。

  • 喧嘩の後(有耶無耶にしたい彼、話し合いをしたい私)

    彼と喧嘩を年に1, 2度します。 互いに自分が悪いと思った時は、自ら謝ります。 しかし互いに自分は悪くないと思っている時は、状況が違ってきます。 いつも彼は自分の考えややり方を通し、私は納得せず沈黙するパターンです。 彼は本質的にはまず喧嘩をしたがらない人です。 また喧嘩をいつまでも持ち越したくなく、その結果、解決しないうちに、流そうとしたり、なかったかのように振舞い、喧嘩を終わらせようとします。 私の態度がおかしくても彼は見て見ぬフリをし、そして普段より少しおしゃべりになります。 彼「今日は○○して大変だったなあ…アハハハ」「何で○○なんだろうねえ…アハハ…」 といった感じで、どうでもいい話をひとつふたつ 私に話しを振っているのか振っていないか微妙な話し方をします。 いつもの私なら大抵反応して会話をするのですが、怒りが静まらないのでじっと黙っていたら、 彼は諦めてその場をそっと離れていきます。 そして次の日もまた同じように彼は振舞いますが、少しずつ彼のほうも話さなくなります。 私は挨拶や彼が何か聞いてきた時には言葉を交わしますが、いつものように明るく話しをすることができません。 彼がいつも通りに戻りたいと思っているのはわかっているのです。私もそうです。 ただいつもこういった揉め事がある度に有耶無耶にしてきたことで、また別の問題が出てきた時に解決できず、悪循環になっています。 以前ならもっと早く仲直りをしていましたが、さすがに今回は、有耶無耶にしたまま仲直りしてもまたいつか同じことの繰り返しを引き起こすと思い、(喧嘩の間に彼の出張が10日もあったのですが)3週間も長引いています。 私は喧嘩した時は話し合いで解決したいと思っているのですが、彼は円満第一。 円満第一の割に、自分の考えを通して譲ることはほとんどありません。 お互い30才を過ぎ、結婚も考えています。 これで結婚しても大丈夫なのか不安です。 結婚されていて喧嘩をするという方に質問です。 (1)喧嘩の期間は? (2)喧嘩するとどのようになりますか? (3)どちらが折れますか? (4)どのようにして仲直りしていますか? (5)結婚前も喧嘩していましたか?(結婚後、喧嘩は増えましたか?減りましたか?) (6)未熟な私にアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 聞いたら答えて欲しい

    哲学っぽい小難しいひとりよがりの質問を気が済むまで答えて欲しいのですが、どうすれば良いでしょうか? 家族や仲の良いできそうな友達にしてもらいましたが、つーといっても かーんとこないのです。ネットではなく面と向かって話し合いたいのですが、その機会に恵まれません。自分も相手が納得いくまで答えたいです。 ふつー大体疎まれるのもわかっているので、あまりそういうことも普段はいえず、たまっているのかもしれません。 なんで義務教育等にそういう学問がなくて、ふつーに議論されないかも不思議です。そういうひとは身の回りにふつーいないもんなんでしょうか。どうやって探せばよいのでしょうか? 哲学板で話し合いたいのではなくて、身の回りのひとと話したいので、ここに書きました。 欲求不満があると思うのですが、どうすれば私は気が済むんでしょうか?すいません それすらよくわからないのです。 例えばひとはなんのためにうまれてきたの?とかそういうとりとめのないことです。答えが知りたいわけではありません。でもその人なりの答えが知りたいです。自分には自分なりの答えがあってそれを比較か消化か昇華か発展か進歩?かなにかどうにかしたいのだろうとおもうのですが。 ネットがしたいのではありません。現実の手応えが欲しいんだと思います。

  • どうしたら夫婦喧嘩しなくなる?

    結婚3年目の夫婦です。1歳の子どもが一人。 同年代の夫とよく喧嘩をします。普段は結構仲がよい(と思う)のですが、一度喧嘩になるとお互い頭に血がのぼって手がつけられなくなります。 喧嘩の原因は大抵何か楽しみにしているイベントがつぶれたとか、相手を喜ばせようとしたことが裏目に出て、、など些細なことです。 今日もあることがきっかけで喧嘩になりました。いつも激しい喧嘩へと発展してしまうので、そうならないうちに出て行こうとしたところ夫が子どもを抱っこしたまま車の前に飛び出してきました!!(びっくり!) 子どももだんだんと色々なことがわかるようになってきたので、なるべく激情型の大げさな喧嘩は避けたいのですが、どうしたらいいでしょう。一呼吸おいてみたり、黙ったりしてみてもどうもうまくいきません。どうせ喧嘩してしまうなら静かに冷ややかな喧嘩がしたいです。

  • 中絶の後の対応について。

    とても悩んでいます。 長文、乱文失礼いたします。 よろしくお願い致します。 2月に、付き合っていない体だけの関係の女性を妊娠させてしまいました。 もともとセフレとしてあっていましたが、本当にバカだと反省しましたが避妊をしていませんでした。 妊娠を告げられ、その時初めて、私に気持ちがあり本気で好きだと言われ、産みたいと言われました。 私はお互い割りきった付き合いだったし、ビックリしてしまい、産んでほしくないと言いました。 彼女は、すごく好きだけど、彼女にはなれないとわかっていたから、割りきったふりをしてあっていたと。 だから、あなたには迷惑をかけないし1人で産み育てると言われました。 私は、ちゃんと好きな人の子供が欲しいし、絶対におろしてほしいと言いました。 すごく話し合ってもめたのですが、中絶後はできることはするし、支えるからと言い、中絶を選択してもらいました。 中絶した日に、私は彼女に、 無事終わってホッとしたよ。また何かあったら電話してね。ご飯食べにいったり話を聞くぐらいはできるから。 と帰ろうとしました。 すると彼女は泣いておこりだしました。 言っていることが違うと。 だから、できることはするけど、できることとできないことがある。 と言いました。 ここから彼女ともめだし、納得がいかないと怒っています。 喧嘩になり、もう1人で抱えていってくれ、おれも1人で抱えていくから。 と言いました。 確かに私の言い方は悪かったし謝りました。 でも、好きではない女性なので、気遣うことができませんでした。 中絶後は、彼女は再手術をしたり経過がよくなく、精神的にも参っているようでした。 矛盾しているようですが、罪悪感と心配は心配なので、連絡はとってあげていました。 彼女はとても気を使い優しい子なので、私は腹をくくって、付き合おうかと言いました。 でも彼女は大丈夫と言いました。 それから、友達の様に仲良く過ごしていましたが、彼女はわたしのことが好きだから辛いから離れると言いました。 でも、私は体のことなども心配なので、そんなにすぐに答えを出さなくていいといいました。 そのあと、一度、急に私の家を訪れて来たことがあり、迷惑だったので、 もうやめてくれ。俺はどうしたらいいんだ。 最初から気持ちなんかなかったし、好きになることもない。 納得がいかないから裁判してくれ。 といいました。 彼女は辛そうにかえっていきました。 私がわるいのでしょうか。 中絶の責任は私だけにあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 浮気をされて、その後・・・(長くてすみません)

    30代の夫婦です。小学生の子供が一人。 姑と同居しています。 旦那に浮気をされました。 今年の春に始まり、2人の女性と浮気をしていました。 ひとりは人妻、ひとりはバツイチの子持ちでした。 (バツイチの彼女と付き合うときに、人妻の方とは別れたようです。) 様子見のため、しばらくは素知らぬふりをしようとしたのですが、 会社を休んでまで彼女と会い、ホテルに行く、 家族(私や子供)で遊びに行った先で、ひとり離れてこそこそ彼女に電話するなど、 あまりにもの態度に私がキれて、浮気を問い詰めれば あっさりと頷きました。 でも話を進めると、旦那は、 「今の家が嫌いだから、新しい家族を捜そうとした。離婚してすべてをリセットしたい」 とのこと。 確かに今まで家庭がうまくいっていたとは言えませんが、 そのために何度もああしよう、こうしようと夫婦で話し合ってきていて、でも旦那はそれの何一つも実行しなくて。 (主に子供との関係がうまくいかず。子供は旦那の実子です) 「努力しないで『嫌いだから』と、すべてをリセットしたいなんて認めない。 だいたい、今まで離婚したいなんて一言も言わず、さきに新しい家族を捜そうとするなんて本末転倒。離婚はしない」 と・・・。 結局、旦那には金輪際浮気はしないという約束と謝罪の言葉をもらい (でもこの浮気自体を許すつもりはないとはっきり名言) ただ、「子供が成人したあかつきには離婚するから覚えておけ」 と一方的に言い渡され。 私も甘かったのだと思います。 その後、浮気相手の彼女と、友人としての付き合いは認めるけれど、 浮気は認めない、という曖昧な言い方をしてしまい。 (旦那の数少ない趣味のうちのひとつを、一緒にする仲間のうちのひとりなので、その趣味にまで口出ししては逆効果かなと・・・) 結局、旦那はその彼女と交友が続いています。 彼女とも「ただの友達に戻ろう」と話しをし、 お互い納得したというのですが、 メールを見る限り、具体的な愛情表現はないのですが、 恋人同士のじゃれ合いのようなメールのやりとりばかりが続き (「声が聞きたいよ」とか「会いに来て欲しい」とか) この調子では「金輪際浮気はしない」といったその言葉も怪しく。 旦那の自分勝手な言いぐさが納得できず、そして子供のためと思って離婚しないと言ったのですが、 正直なところ、その判断が正しかったのかどうか悩んでます。 せめて、この家族の中でいい父親をしてくれているのなら、 私が頑張ろうとも思うのですが、 残念ながら、手を上げないだけましの、怒鳴りまくる旦那で、 家のお金に手をつけたことも何度かある旦那です。 見切った方が、いいのでしょうか。

  • 離婚すべきでしょうか?(その後)

    先日質問させて頂いた者です。 再度質問させて頂きます。 その後、夫との溝は埋まらず、3日程前に夫からメールで「もう無理です。今日の夕方までに荷物をまとめて、一人で実家に帰って下さい。子供には俺から話します。今日書類を取りに行きます。話し合う気はありません。子供の事は、折を見て話し合いましょう」 と言うメールが届きました。 私はとりあえず、怖くなり、身の回りの物だけを持ち、子供と二人で実家へ戻りました。 実家は自宅から車で1時間半の所です。 夫の母とも同居しており、実家へ戻る前に、今までの経緯を4年前の私の浮気問題も含め全て話しました。 妊娠9ヶ月のこの時期に、息子(私の夫)のした事は非常識過ぎるとは言ってくれたのですが、離婚する気はない、今は冷却期間が必要と判断した私は、長男と二人で実家へ戻る事にしました。 長男にも事情を説明し、涙を必死に堪えながら「どちらかを選べと言うならママと行きたい。」と言う結論でした。 ですが、その日から、夫の母と夫の姉(県外へ嫁いでます)が、長男と身重の私の身体を心配し、夫に「夫婦の問題に口を出すつもりはないが、ここは私の家。あんた(夫)が何て言おうと、私は二人を家に戻すから。気に入らないなら、あんたが出て行けばいい。」と夫に話したそうです。 普段から、嫁姑問題もなく、姑と同居した以上、老後の面倒も覚悟していました。 とりあえず、ただの夫婦喧嘩と思って、戻る様に言われたので、明日戻る予定ですが、夫に対してどう接すればいいのかわかりません。 別居の後で、家庭内別居に戻ったと言うパターンは、珍しいとは思うのですが。 暫くは、余計な話はせず、夫の身の回りの世話だけをし、出産後、私が会社に復帰出来る状態になり、それでも、夫の気持ちが変わらなければ、離婚の話し合いをしようと考えています。 まずは、長男の心の傷を優先に考えて行こうとは思っていますが、産休に入り、私の収入はなく、生活費の問題など、私は今後どうすればいいのでしょうか。 やはり、ここまで来て、夫婦関係の修復は難しいでしょうか。 因みに、夫からは、はっきりとした離婚の原因は説明されていません。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう