• 締切済み

ブルーレイレコーダーのWifi接続ができない

ネットワーク環境を変えたのです、ブルーレイレコーダーのみうまくWifiに接続ができない状況で、どのなかた分かる方アドバイス頂けないでしょうか。ど素人なので不足している情報も多いと思いますので、不足している情報はご指摘頂けると幸いです。 【現状】 利用機器は以下の通りです。 ・HUMAX hg100r-02jg(メインルーターかつ無線機能) ・ELECOM wrc-2533gst2(中継器として利用) ・Sony BDR-BDZ-ZT1000(レコーダー) HUMAXのSSID:ABC-A(5GH)を使っており、玄関付近に寝室や書斎があるため玄関付近に設置。  ※SSID名は便宜上ABC-Aとしています。 ELECOMのSSIDも中継器のため同じABC-Aとなっており、リビングに置いています。 【現象】 リビングにあるApple-TVはELECOMの方に繋がっている様子。(電波状況から判断) Sonyのブルーレイレコーダーでネットワーク設定をしようとすると、アクセスポイントが見つかりませんとの表示になります。 なお、SonyブルーレイレコーダーでWifi登録方法といてWPSという方式でするらしく、ELECOMのWPSボタンを押すのですが、そのたびにHUMAXとの接続が切れます。 【実現したいこと】 最終手段としては、レコーダーを有線LANで接続するという事ができるとは思いますが、配線を少なくしたいので無線で接続をしたい。 寝室とリビングで同じネットワークにすることで、寝室でもブルーレイレコーダーのどこでも視聴(同じネットワーク内でリアルタイムのTVが見れる機能)を可能としたい どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

ブルーレイレコーダーのWi-Fi回路故障かもしれません。Wi-Fi回路にも寿命があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ネット接続機器台数に制限がないかどうか、ネット契約書を確認してみて下さい。

airan_life
質問者

補足

機器自体の接続制限は24台だったので問題ありませんでした。 ネット契約自体は今現時点分からなかったですが、接続台数が4台なので、問題はないのかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wifi中継器からPCに無線接続ができません

    先日購入したwifi中継器のWRC-300FEBK-R(2.4G)からiphone8やwindows10のsurfaceに無線接続することができません。 wifiの親機はitscomでMNG6300から始まるものを使っています。親機と中継器との接続はWPSボタンを押して完了しました。wifiが弱い部屋のコンセントに中継器を接続し、中継器には2.4GのランプとWPS INFO PWRのランプがついています。 ここまで設定できたのですが、iPhoneやsurfacePCのwifi接続画面でelecom2gから始まるwifiが表示されません。現在中継器を置こうとしていた部屋でPCを使うと親機の弱いwifiをかろうじて拾って作業をしている状況です。 一度中継器をリセットしたりPCをシャットダウンしたり、PC内のwifi接続を完全に切ったりしましたが、elecomから始まるwifiは表示されません。親機と接続するとSSIDが変わると説明書に書いてあったのですがMNG…elecom…というwifiもありません。 これは中継器側の故障なのでしょうか。surfacePCにはLANケーブル挿入口がないので中継器と優先で接続して管理画面を見ることもできません。なにか間違っている手順があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • おすすめブルーレイレコーダー教えてください。

    初めてのブルーレイレコーダーの購入を考えています。 リビングに東芝 レグザの32A1S、寝室にシャープのAQUOSのLC-20Dがあります。 1、この2台でブルーレイで録画したものやDVDを見たいのですが、可能ですか?   リビングと寝室は10mほど離れています。 2、録画時、同時で2チャンネル程は録画したい。 機械に疎く、初めてのHDDレコーダー購入で、質問内容も理解して頂けるか?わかりませんが、よろしくお願いします。  

  • ブルーレイレコーダーのネット接続について

    ソニーブルーレイレコーダーを無線で接続する方法がわからず困っています。 以前にこちらでアドバイスをいただきまして、古い型のテレビを無線LANコンバータでネット接続しています。 ブルーレイレコーダーは接続していませんでしたので、この度、無線LANコンバータの余っている差し込み口とレコーダー背面の差し込み口をLANケーブルで繋いでみたのですが、全く接続ができませんでした。 直接モデム(?)と有線接続するしか方法はないのでしょうか? コンバータのパッケージには”テレビ用小型無線子機”とありますが、 もしかして、テレビしか接続できないのでしょうか・・・? 使用機器は下記のものになります。 レコーダー:SONY BDZ-AT350S コンバータ:ELECOM SKY LINK LAN-PW150N/CV 無線LANルーター:I・O DATA WN-G300DGR-U 何か良い方法がありましたらご教示をいただきたくどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 中継器の接続が出来ない

    WIFIルーター:WRC-1167GEBK-I  APモードで使用中 WIFI中継器:WTC-C1167GCを使いWIFIエリアを広げようとルーターと接続を試みましたが接続になりませんでした。 ①WPSにて接続を試しましたが、中継器のWPSランプ消灯後2.4G 5Gのランプ点灯せず。そのあと中継器の初期SSIDは出ておりません。リセットをかけると初期SSIDが出てきます。 ②手動でルーターのSSIDを選択しパスワードを入れ中継器の反映を見ましたが、これも①と同じく2.4G 5Gランプ点灯せず。 中継器不良かと思い、他のルーターで試すと問題なく作動しました。 複合機などの設定があるため、やむなくこのWRC-1167GEBK-Iで中継させたいのですが、どなたかご教授いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wifiでレコーダーを遠隔録画するには?

    ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-AT500)をスマートフォンアプリ(CHAN-TORU)を使ってリモート録画予約を出来るようにしたいと思います。 そのためにはレコーダーをインターネットに接続しなければならないのですが、イーモバイルのポケットwifiを使ってレコーダーをネット接続することは出来ないのでしょうか。 検索しても、やり方が中々ヒットしないのですがポケットwifiでは無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーのネットワーク設定

    現在ブルーレイレコーダー本体(型番DMR-BW750 Panasonic製)を使用しております。 そして、このたびSONYタブレット(型番SGPT112JP/S)を用いて、ブルーレイレコーダー本体内に 録画されている、番組をタブレットで視聴しようと、色々と設定をしているところなんですが・・・ レコーダー本体はLANケーブルで接続済み タブレットは無線で接続されておりますが、同一のSSIDで接続されているので、 同一ネットワーク内にあると思います・・・ そして、タブレット側に無料アプリRECOPLAと言うアプリをインストールし、”機器を追加”と言う項目をタップし、同一ネットワーク内にあろうブルーれーレコーダーを読み込もうとしているのですが・・・ ”機器を検索しています”と出るものの、しばらくすると、”機器が見つかりませんでした”と表示されてしまいます。 考えられる可能性と表示されている項目、 ・機器の電源が入っていない→入っている ・機器がホームネットワーク(LAN)に接続されていない→ブルーレイデッキの操作から接続先を調べるすべを知らないので、確認は出来ていないが、有線LANでルーターに接続されている。 ・Android端末がホームネットワークに接続されていない場合→ネットにはつながるし、Wi-Fiのマークは接続状態を示している。 ・対応していない機器の場合→確認するすべなし と言う、状態なのですが、 どうすれば良いのでしょうか?どなたかご存知の方がおられましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ブルーレイを接続したい場合

    7年前のREGZAにHUMAXのJC-5000というSTBが接続されています。 これに対し、新たにブルーレイレコーダーを購入して接続する事は可能でしょうか? 機種はまだ選んでいませんが、最低でもブルーレイを再生するだけのプレーヤー機能が欲しいのです。 可能であれば接続方法も教えていただけると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • ブルーレイのホームネットワークについて

    リビングのテレビにブルーレイレコーダーを購入予定です。 テレビはアクオスで、寝室にもアクオスのテレビがあるので、 ホームネットワーク(ファイミリンク?)でつなげば、寝室でも録画したものを見れるのでしょうか? うちに無線LAN環境はあります。あまり強力ではないですが。 リビングはケーブルが入るので、それが寝室でも見れるといいなと思ったのですが、 アクオス自体あまりブルーレイの評判というか、ソフト等の評判がよろしくないようなので、 あまり関係なければ、他社メーカーを検討したいと思っています。 ホームネットワークの使い勝手はいかがなものでしょう? ディスクに落とせばホームネットワークじゃなくても見れるのですが、、、 素人なのでご意見お願いします。

  • Wifi中継器が親機と接続できない

    親機:elecom WRC-F1167ACF 中継器:elecom WTC-C1167GC-W WPS や 手動でSSIDを設定しても 2.4GHzや5GHzのランプが点灯しない サポートに問い合わせをして中継器のファームウェアを最新にしても同様 中継器のリセットを何度行ってもダメで、サポートより代替品を送ってもらったけれど現象はかわらない。 親機のファームウェアは最新。 何かほかに設定方法があるのか? 親機を変えないとダメでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ブルーレイレコーダーをインターネット接続したい

    どなたか教えてください。 最近、インターネット環境をコミュファの1ギガの回線にしました。 この回線を契約した時にNECのコムスターズルーターが付いてきたので、 今はこの無線ルーターを利用しています。 このルーターに無線接続でSONYのブラビア(KDL-52EX900)、ノートPC3台、 panasonicのビエラやPSP、3DSを接続しています。 これから接続を考えているのはSONYのブルーレイレコーダー(BDZ-AT500)ですが、 この機種は有線LANの機能しかなく、また、ルーターは家の2階、ブルーレイレコーダーは 1階にあるので有線での接続は不可能です。 そこで、家にあったLogitecの無線ルーター(LAN-PW150N/R)を使用して無線接続しようと考えております。 出来るかどうか分かりませんがNECのコムスターズルーターとLogitecのルーター(無線APモード)を 無線で接続、Logitecのルーター(LANポート)とブルーレイレコーダーの有線LANポートを有線で接続することは可能なのでしょうか? これをする目的はブルーレイレコーダーのバージョンアップです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 短髪にしたら地肌が目立つ悩みを解決しましょう。床屋で全体的に短く空ける方法やつむじの処理について紹介します。
  • つむじの下から分け目ができてしまう理由と床屋での切り方について解説します。地肌が目立つことを避けるための改善策をご紹介します。
  • 地肌が目立つことが気になる方におすすめの短髪の改善策をご紹介します。床屋での切り方やつむじの処理について解説しました。
回答を見る