• ベストアンサー

解決しないんで質問します 承認と購入のリクエスト

親のスマホから承認と購入のリクエストを解除したら、親のiPadに通知が行きますか?無料アプリを入れるのに承認が必要なのが嫌なんです。 それと、手続きが必要ならその方法も教えてください(課金はしません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いきます。 課金とか関係なく手続きをすればすべて通知が行きます。 そうしないと他人が同じことしたときに損害が大きくなるでしょ? 今の端末はそういうセキュリティ面で厳しくなってるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 承認と購入のリクエストを解除するときに通知はいく?

    父が、僕に承認と購入のリクエストをスクリーンタイムでオンにしています。で、お父さんはスマホ、タブレット、pcの3つにおそらく同じアカウントを入れています。で、僕がAmazon primeを見るときに、父のタブレットを貸してもらうのですが、その時に承認と購入のリクエストを解除したらスマホ、pcに解除した通知は行きますか? お願いすればいいじゃんとかぬきでお願いします。 僕は課金はしません無料アプリを入れるだけです。承認と購入のリクエストを親のiPadで解除したらpcまたはスマホに通知が行きますか?あ、スクリーンタイムパスコードなら分かります。

  • 承認と購入のリクエストについて

    父が、僕に承認と購入のリクエストをスクリーンタイムでオンにしています。で、お父さんはスマホ、タブレット、pcの3つにおそらく同じアカウントを入れています。で、僕がAmazon primeを見るときに、父のタブレットを貸してもらうのですが、その時に承認と購入のリクエストを解除したらスマホ、pcに解除した通知は行きますか? お願いすればいいじゃんとかぬきでお願いします。

  • iOSの友達リクエストがおかしい

    このところGamecenterから友達リクエストをしていないにもかかわらず システムかサーバなのかわかりませんが"リクエストが承認されました"という 通知が届いて困っています. 承認したという相手は全く知らない人ですし,そもそもその人にリクエストを 出したこともありません. 端末はiPadですが私しか使いませんし他人が触れられる場所にもありません. しかし現象がまるで誰かがアカウントをハックしているかのようで,気色悪い です. 絵も言われぬこの承認申請を止める方法を教えてください.

  • FB友達リクエスト誤送信

    フェイスブック初心者の友達から聞かれて、答えられずに困ってます(; ̄ー ̄A 友達が知人に誤ってスマホから友達リクエストを送信してしまったようです。 すぐ間違えに気付き、1分以内には 友達リクエストのキャンセルを押したみたいです。 (私自身キャンセルできること知りませんでした…) お相手の方はおそらくスマホとパソコンとかでフェイスブックやってると思われます。 もしその方がリクエスト通知メールを受け取る様にしていたら、私の友達がすぐに取り消したとしてもお相手には通知メールいってしまうのですか? またその通知メールには私の友達のプロフィール写真とかも掲載されてんですか? ※その後私の友達はフェイスブックよく分からないからとすぐにFB利用解除をしてしまいました~ だからお相手に調べられることはないと思います… 私から誘ったFBなので友達にきちんと教えたいのでよろしくお願いいたします。

  • app storeで購入したアプリを使うには

    windowsPCは使えますがipadやスマホなどの機械を手にしたのは始めてなので勝手が分かりません。 現在使っているのはipad proの11インチです。 app storeでアプリを購入して支払いを済ませましたがホーム画面に戻ってもアプリのアイコンがありませんでした。 誤作動かと思いもう一度アプリを購入して承認して購入しましたがやはり追加されていませんでした。(クレジット決済です) アプリを追加して使用するにはどうすれば良いですか?

  • iphone内のアプリをipadに同期

    iphone内のアプリをipadに同期 iphone内のアプリはipadに同期できるのでしょうか。 1,iphoneで使っている有料のアプリをipadに入れるには2回課金が必要なのでしょうか。 2,iphoneでDL無料のゲームをしています。   ゲーム内のセーブデータや有料で買ったアイテムはipadに持ち込めるのでしょうか。 3,アマゾンのkindleで買った本は1回の課金でiphoneとipadに入れる事が出来るのでしょ うか よろしくお願いします

  • iPad&iPhoneアプリのampkitについ

    iPad&iPhoneアプリのampkitについて教えてください。 私はiPadとiPhone両方に同じAppleIDでampkit(ギターを繋げて音を変えるアプリ)をダウンロードしています。 iPhoneでadd onのエフェクターを購入したので、iPadでも使えると思っていたのですが、 iPadのアプリを起動しても購入済みのアプリが無く、使おうとすると金額が書いてある部分をタップしてAppleID を入力する画面になります。 二重課金となったら嫌なので、その先には進めていないのですが、このまま進むと課金されますか? 通常同じAppleIDで購入したものは別のデバイスでも追加課金無しで利用できると思いますが、このアプリは違うのでしょうか? それとも別の方法があり、追加課金無しで購入済みのエフェクターをつかえるのでしょうか? もしあればその方法を教えてください。 すみませんがよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • タブレット端末について2つの質問

    タブレット端末でオフィスのワードやエクセルと互換性のあるアプリってあるのでしょうか? また購入したipadの契約を解除すると家庭やスマホのWI-FIでもネットは見られなくなるものでしょうか?

  • 一度承認したことの撤回は許されるのでしょうか?

    ある匿名組合型の投資ファンドに出資していたのですが、悪い噂を耳にするようになり、中途解約手続きをとりました。契約書上、中途解約するには運営会社の承認が必要となっているものの、「運営会社は承認しないことにつき相当の理由がある場合を除いて承認するものとする」という記載があるので、当然、中途解約は承認され、手数料を除いた額を後日返還する旨の通知がきました。 ここまではよかったのですが、その後、解約が殺到する事態になったようで、運営会社は「投資ファンドの運営に大きな支障をきたすため、中途解約の承認をしないことにつき相当の理由がある」ということで、解約承認の停止手続きに踏み切りました。 早めに解約手続きをとってよかったと安心していたのですが、その後すぐに運営会社から「出資者間の公平性を保つため、先般の中途解約の承認は本文書をもって撤回させていただく」という通知が届くことになりました。 以降、電話で何度も抗議をしましたが、先方は納得できないなら訴訟でもなんでもしてくれという態度ですので、訴訟に踏み切ろうと考えています。(簡裁の範囲内の金額ですので、自分でやろうと思っています。) そこで質問なのですが、 (1)この解約承認の撤回は当然に無効で、先方は解約返還金に加え、当初約束した支払い期日からの遅延損害金も支払わなければならないという理解でよろしいでしょうか? (2)また、無効だとして、民法の何(第何条)に基づいて無効ということが分かれば教えてください。(第1条2項の信義則?禁反言の法理?) もちろん契約書には一度承認したものを撤回できるなどとは書いてありません。 ただちょっと気になるのは、解約承認撤回後、先方はファンドの配当金を振り込んできており、 私はそれを供託する手続きをとっていないということです。 (3)「現状、配当金を黙って受けとってしまっている=解約承認の撤回の追認」とみなされないか心配ですが、この点は大丈夫でしょうか? (4)あと、解約承認の通知も撤回の通知も、運営会社の社判すら押してないワープロ文書なのですが、相手方が裁判で「解約承認をした覚えも撤回した覚えもない。そちらが勝手に捏造した文書ではないか。」と主張してくる可能性がないかも心配です。(これはさすがに杞憂でしょうか?一応、送られてきた際に使用された先方の社名入り封筒は保管してあります。) もしその可能性があるとしたら、抗弁の方法について分かれば教えていただければ幸いです。 以上、4点、分かる質問だけでも答えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 輸入承認手続き、取得について

    先日税関から「外国から到着した郵便物の税関手続きについてのお知らせ」を受け取ったのですが、それには輸入承認書を提出してくださいときさいされておりました。ネットで調べて見ましたが、関係ない情報が記載されたページばかりが検索に引っかかって、なかなか手続きに関するページが見つかりません。 どなたか、輸入承認の取得方法をご教授ください。 また輸入承認書は税関から「外国から到着した郵便物の税関手続きについてのお知らせ」の通知がきた後に取得しても問題ありませんか? 申請から承認まで時間はどれくらいかかりますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウエアを更新しようとすると、ログイン、と出てくるが何を入れたら良いかわからない
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです
  • この質問はブラザー製品についてのものです
回答を見る