• 締切済み

USBメモリの寿命や耐久性、書き込み速度の優れてい

USBメモリの寿命や耐久性、書き込み速度の優れているメーカーはどこでしょうか。 また、どこで買うのがお勧めでしょうか。 やはり、ヨドバシカメラが安いのでしょうか?

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

寿命に関しては当たり外れのほうが要因としては大きいのではないでしょうか。 10年以上前に買ったエレコム製の2本のUSBスティックが、1本は壊れましたが1本は未だに現役です。 書き込み速度は各メーカーから様々なものが出ていますね。 当然速度が速いほど値段は高くなります。 値段も新旧や在庫状況などにより様々でしょう。 ドットコムで最安値を調査するのも良いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14383/27992)
回答No.1

USBメモリは読み書きの速度についてはメーカーのページなどで確認した方が良いでしょうね。 寿命や耐久性については 高耐久USB3.0メモリ (SLC) 4GB-A https://www.elecom.co.jp/products/U3-SSBN04GA.html https://www.hagisol.co.jp/products/usb/gdrjs_small.html 一例ですが上記のようなUSBメモリのNANDフラッシュメモリでSLCを採用したモデルであれば書き込みに対する耐久性は期待はできます。 >ヨドバシカメラが安いのでしょうか? 値段だけならアマゾンの方が安いのでは?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリの読み出し 耐久性

    よろしくお願いします。 USBメモリの耐久性で「書き込み回数10万回程」と言われていますが、読み出し回数と言うのは負担にならないのでしょうか? と言うのは、最近のオーディオ機器には、USB端子を備えている商品が多くなってきました。 USBメモリに音楽を入れ、それをオーディオに接続して音楽を再生するわけですが、再生すると言う事はUSBメモリ内のデータを読み出しているわけですよね。 再生中は、USBメモリのアクセスランプが点滅し続けますし。 USBメモリの耐久性について「書き込み回数」を基準に説明されているサイトは目にするのですが、「読み出し回数」について触れているサイトは、未だに見た事が無いので、この点についてはどうなのかな?と思い、質問させて頂きました。

  • USBメモリへの書き込み速度が遅すぎる

    MF-SLU3128GRDというUSBメモリを購入し、データの書き込みをしたのですが、他のメモリは40分くらいで書き込めた量なのですが、こちらは数日かかるようです。 時間が経てば短くなるかなと思ったのですが、どんどん遅くなります(完了までの時間が長くなる)。 使用PC:MacBookAir USB差込口がないので、接続部品で差し込んでいます。 MacOS:BigSur11.6 こちらのUSBの対応OSは、BigSur11.0と書いてあります。 フォーマットはしましたが、速度は変わりません。 何本もUSBを使ってきましたが、数日かかるものは初めてです。 どうしたら速くなるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBメモリの寿命

    ここで以前質問したときUSBメモリの寿命は基本的にないと教えていただきました。 しかし大手電機メーカーで買ったUSBメモリ(3000円相当のもの)が大体3年くらいで認識しなくなってしまいます。 使い方が悪いのでしょうか? データが消えてしまい悔しいのですが、、、 また、安物は友だちも壊れやすいといっていました。USBメモリの壊れる一般的な理由がありましたら教えてください。

  • USB3.0メモリの書き込みが速いメモリについて

    AMAZONで買える普通に読み書き速度が出るUSB3.0メモリはTeamC175とSanDisk ?https://www.teamgroupinc.com/jp/product/c175 Team C175→書き込み速度は30MB/sから42MB/sは普通に出ていました。これでもSPやトランスセンドよりは書き込みが速い事が体感上分かります。USB3.0メモリの恩恵を受けたと初めて思いました。SanDiskのExtreme GO SDCZ800-064G-J57をAMAZONで購入しhttps://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/u … →超高速 読取り最大200MB/秒、書込み最大150MB/秒らしいですね。これで読み書き速度が普通に出るUSB3.0メモリが2つ揃った事になります。 今までトランスセンドやSPや磁気研究所のものを購入して来ましたが、書き込み速度が著しく遅く恐らく外れを掴まされた可能性も高く、TeamC175の書き込み速度が爆速に見える事から、今までAMAZONや他の通販サイトで購入したUSB3.0と称するメモリは外れを買った可能性が高いですか?

  • USBメモリの実効速度は?

    今はやりのUSBメモリの導入を検討しています。ところでUSBメモリの実行速度はどのくらいのものなのでしょうか。 USB1.1の理論値は1.5MBらしいのですが、フロッピーディスクと比べてどれくらい早いものか知りたいです。 あと、耐久性、欠点などについて何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • USBメモリの書き込み回数による寿命

    USBメモリの寿命のことですが、ほかの説明などを読んでみますと、「書き換え」回数に制限があるとのことらしいのですが、書き換えではなく、新しい場所にどんどん書き込む回数が多いことは、寿命に影響するのでしょうか? ちなみに、所有している音楽CDをUSBメモリへ録音しているのですが、16GBのUSBメモリにCD約200枚録音する予定で、1枚1枚根気よく録音しています。

  • 読込しか行なわない場合のUSBメモリ寿命

    USBメモリの寿命に関して色々と探してみましたが、書き込みを想定した記載しか見つけられませんでした。 USBメモリに1ファイル(512Byte程度)だけを保管して、そのファイルを変更することなく読込を頻繁(5分に1回ファイル読込程度)に行なうと寿命はどのように考えられるでしょうか。 ※ USBメモリの同じ場所へ、読み込みのアクセスを頻繁に行なったときの寿命 フラッシュメモリの特性に精通した方のご教授をお願いいたします

  • USBメモリの書き込み時間が遅いのですが、

    最近、約1年前に購入したUSBメモリの読み込みスピードはそこそこですが、書き込み時間がめっぽう遅くなりました。ちなみにメモリーはUSB3仕様ですが、職場ではUSB2のポートを使用しています。 パソコン雑誌(ドットPC12年4月号 「ドッピープラザ」)でUSBメモリにも寿命があると情報を目にしました。 確かに書き込みも自分なりに多いと思っていますが、大容量メモリなので捨てるのはもったいないので多量の自炊した電子書籍を持ち出しに使用するかなと思います。読み込みだけのつもりでも書き込みしているのでは心配しているのですが今までよりは格段に少なくなると思います。そうそうレディブーストも解除しようと思います。 そこで質問ですが、確か永久保証とかうたっているメーカーもあるようですがこれってウソじゃないですか どなたかUSBモリーに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

  • USBメモリの耐久性

    ビジネスでUSBメモリにデータを保存し、家に持ち帰って仕事しては、また会社に戻ってきて取り出すなどの使い方をしていたのですが、昨日ぐらいからパソコンが認識しなくなりました。他のメモリやマウスは認識します。 このUSBメモリは、使用して3~4年ぐらい経ったのですが寿命なのでしょうか。これが故障となると、USBメモリはバックアップ的にも使っていましたが、そこまで信用?できないメディアと考えた方が良いでしょうか?

  • USBメモリとSDカードの転送および書き込み速度について

    現在、レッツノートW2を使用しており、Cドライブにデータ保存しています。仕事などでよく使うデータは持ち歩けるよう、USBメモリ1Gを使用していましたが、だんだん容量が足りなくなってきたことや、Cドライブのリカバリをすることなどがあり、いちいちデータ保存をするのも面倒なので、データフォルダをUSBメモリかパソコンに直接させるSDカードに移行したいと思っています。 ついつい、大は小をかねるといった思いから、 8G→16G→32Gと容量の大きいものが欲しくなってくるのですが 書き込み速度や読み込み速度でUSBメモリとSDカードではどちらが優れているのでしょう? また、耐久性はどちらがよいでしょうか? 今のところ、16GのグリーンハウスPicoDrive Dual GH-UFD16GDZというのが ネットで4000円ぐらいで売っているのをみました。 容量としては今後のことも考え 16G~32Gで、予算は5千円前後で、 転送・書き込みが早い・耐久性がよい SDカードやUSBメモリがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4220Nでカスタム印刷ができないという問題について相談しています。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。
  • 製品名はDCP-J4220Nで、印刷の際にエラーが発生しているようです。
回答を見る