• ベストアンサー

治療ガイドラインの信頼性とは?

日本高血圧学会というところが、高血圧治療のガイドラインを作っているようです。NPOの一種らしいです。 https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_hp.pdf 団体の信頼性というのはどう判断するのでしょうか? ガイドラインというのはいろんな団体が勝手に出していて、それを各々の病院が採用するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2027/5578)
回答No.1

どの程度科学的根拠に基づいているかも考察されており、その根拠の理由も検証することは可能な記述になっています。いろんな世界中のいろんな学会や公的機関が重複するガイドラインを作っていますが、似たような論文をもとに作成しますので大きく方針が外れたような記述はまずないです。 内容を考察するにおいては法人の種類はあまり気にしなくて良いです。 ちなみにこのガイドラインも国内では有名で、御高名な先生方が名を連ねています。どの程度従うかは通常は各医者の判断です。人はみな違うものですから、一律に治療するものではありません。

関連するQ&A

  • 血圧の「降圧目標」に関して

    日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2014(JSH2014)における降圧目標では、後期高齢者の家庭血圧場合、 <145/85mmHg(目安) (忍容性があれば <140/90mmHg) となっていますが、忍容性があれば <140/90mmHg とはどのように理解すればよいのでしょうか。詳しい方がいらっしゃればご教示ください。

  • がん治療で、漢方薬治療で信頼できるところはどこですか?

    漢方薬治療で、インターネットで調べればいくつか団体名、医院名が出てきますが、信頼できるかどうかをどう判断すればよいのでしょうか? 最近の世の中ですから、良心を持ち、誠意ある態度で漢方治療を行おうとする人々もいれば、逆に金儲けのためにあまり効果の期待できないのに営業する人々もいると思います。そのあたりをどのように判断したらよいのでしょう。

  • NPO法人って。。。

    ある分野の勉強・資格取得を考えているのですが、とある団体がNPO法人なのです。 そちらは他の学校や団体に比べて確かに安いのですがNPO法人っていうだけでその団体は信頼ができると判断できるものなのでしょうか。 逆に言えばNPOだからといって粗悪な団体もあるという事でしょうか。

  • NPO運営のパソコン教室は著作権法における教育機関に該当しますか

     NPO法人が運営するパソコン教室で講師として働いています。  NPOの場合、著作権法第35条における教育機関に該当するかどうか判断できずにいます。一応、下記のガイドラインを読んだのですが、社会教育機関に含まれるかどうかが微妙で、意見を伺いたいと思いました。 学校その他の教育機関における著作物の複製に関する著作権法第35条ガイドライン http://www.jbpa.or.jp/35-guideline.pdf  仮に教育機関と判断できた場合には、  どこまでが認められる複製かも悩みどころです。市販のパソコン参考書などを利用しようとしているのですが、付属のCD-ROMやインターネット上のサンプルファイル等デジタルデータも含め、複製はどの程度までOKなのかも教えていただけないでしょうか。具体的に挙げてもらえると助かります。

  • 根幹治療で定評のある病院を教えて下さい。

     今年の3月下旬に、根幹治療をしてもらうため、日本歯内療法学会のHPで、この学会の指導医となっている方の病院(静岡)を訪ねました。奥歯(奥から二番目)の根の先に膿がたまっている状態です。前に近所の掛かり付けの歯科医で神経を抜いた際、細菌が入ったようです。ここで一度歯の方から薬を入れ替えたりしてもらいましたが進行は止まらなかったので、専門医を探しました。専門医の方の判断は、歯肉切除をし、膿を掻きだし、薬を詰め、レーザーを当てる治療でした。弟子のような方にしてもらった麻酔があまり効かず、とても痛い手術となりましたが、結果的にはすぐ元に戻り膿んできました。当初の予定では、歯根端切除だったのですが、「固くて切れなかった」ということでした。毎回、治療方針も変わり、(だいぶ高齢の為もあったのかもしれませんが)、遠くのこともあり、首都圏の他の病院で定評のある歯科医があれば是非教えてもらえれば幸いです。(ちなみに、その歯科医のHPでは、マイクロスコープやラバーダムなども掲載されていたのですが、まったく使いませんでした。)  これまでHP等で根幹治療専門医をいろいろ探し、実際受診もしてみたのですが、まず調べてみましょうとレントゲンから始まり、次に歯の掃除を勧められ、他の虫歯になりそうな所を治し、と、肝心の膿んだ箇所はなかなか治療できそうにありません。やはり東京医科歯科大学などの大きな病院に行かないと治療できないのでしょうか。しかし、口コミで見るかぎり、この病院の治療はそれなりなのでしょうが、対応は良くなさそうです。たとえば、鶴見歯科大や神奈川大学などはどうなのでしょうか。また、立川病院では歯根端切除の治癒率が高いとHPに出ていましたが、評判はどうなのでしょうか。gooのベストアンサーに選ばれたような方の歯科はどこにあるのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。できれば神奈川県内か、東京の23区内であれば幸いです。

  • 取得ドメインで現在のプロバイダーにHPは無料でUP出来るのでしょうか?

    私は、生活支援のNPO団体にボランティア参加しています。現在、団体はau one net(光電話、光ネット)に契約しています。私たちが作ったHPを auに無料でUPしていますが、もっと覚えやすいURLや問合せメルアドが欲しいとの声があります。国際支援にも力を入れようとしているので、ドメイン、メルアドをNPO団体だとわかるもの(世界に通用する)にしたいと思います。知識の無いものばかりの集団なので、何から手をつけたら良いのか解らない状態で困っています。ドメインはor.jpまたはorgが良いでしょうか?(団体名で今現在は、登録できるようです) 非営利団体なのであまり費用がありません。レンタルサーバーは何の為に必要ですか?ドメイン取得後は、auに無料でUPできるのでしょうか?いろんな質問ですみません。ご指導よろしくお願いします。

  • 透析中の水分摂取量について

    先ほど、日本腎臓学会のサイトの診療ガイドラインにある「慢性腎臓病に対する食事療法基準2007版」を見ました。 (コチラ⇒http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/pdf/shokuji.pdf) この中に血液透析と腹膜透析の食事摂取基準が載っていて、 血液透析の方の水分摂取量…15mL/kgDW/day以下  腹膜透析の水分摂取量…尿量+除水量 とあります。 この「水分」には、汁物や飲み物だけでなく、 食材に入っている水分量(たとえば野菜、果物)も入っているのでしょうか?

  • 診断アルゴリズムについて

    各疾患には診断アルゴリズム(下のリンクのようなもの)が学会で提唱されており、医師はそのとおりに処置を行っていくと聞いたことがあります。 http://www.jccnb.net/guideline/images/gl_2012_2.pdf ここで、ひとつ不思議に思うのが、このアルゴリズムの分岐を進んでいいた経路を記録し、次のステップを確認できたら便利だろうと思うのですがそういった製品(診断ステータス管理機能)がどこからも販売されていないようです。これはなぜなのでしょうか? 想像ですが、下記のような原因ではないかと思いました。 1.このアルゴリズムどおりにやっている医師はほとんどいない。医師によって判断や実施するポイントがばらばらであるため、システム化するメリットがない。 2.どういった経路で現在位置にたどり着いたかを、知る意味がない。(電子カルテで十分) 3.疾患の数だけこの分岐を作るのは大変で、メーカーも手を付けていない。 4.学会に応じてアルゴリズムも異なり、とてもじゃないけどシステム化は不可能 理由をご存知の方、もしくはいらないと思っていらっしゃる医師の方はご意見をお願いいたします。

  • NPOから、伝染病の犬を押しつけられたのですが・・

    吹田市のNPOの保護団体のHPを見て、かなりしっかりしているようだったので、連絡を取り、犬を見に行きました 住居確認や、書類が、揃い、審査するとの、事だったので、とりあえず、手ぶらで見に行きました ところが、行ってみると、書類は何も持ってないですと言っても、「大丈夫です、」とそちらの書類に記入させられ、犬を連れて帰るように、と渡されました まあ、嫌な子ではなかったので、保護費や、迷子札代として、10800円を支払い、帰りました 帰ってすぐに、獣医さんに行くと、「肌荒れがきになりますね、疥癬かもしれないので検査しましょう」と、でも、結果はすぐに出ず、様子を見ましょう、ということになりました ところが、翌日、そのNPOからメールで「お話したように、その犬は疥癬なので、先に飼っている犬と隔離してください、人や猫にもうつりますので十分消毒してください」 との、メールが来ました 我が家には先住犬がいること、猫もいること、話してるのに、騙して押しつけるなんて、あんまりです 苦情のメールをしましたが、返事がありません 犬はそんなところには返せません、治療して、全くされていない、躾もしていくつもりです そこは、有料で、ペットの預かりもしていて、動物保護ビジネスのNPOだと思われます ただ、腹が立って、我が家の子たちや、人に感染したらどうしてくれるのかと 被害届を出したいのですが、どのよううにしたらいいのでしょう NPOを許可した所にも、責任を問いたいのですが・・・ よろしくお願いします

    • 締切済み
  • モデル事務所の見分け方【怪しいor信頼できるか】

    身長が低いながらモデルをやりたいと考えているものです。(22歳/160cm) 今までは興味がなく、表参道などでスカウトされてもスルーしていました… (今思うともったいないです) なぜ話も聞かずスルーしていたかというと、当時通っていた掲示板で スカウトには気をつけたほうがいい、という話が盛んにされていたからなのです。 とくに「すぐに名刺を渡す」「その日のうちに事務所につれていこうとする」などが 要注意としてあげられていました。 何故注意すべきなのか→モデルといってすぐ脱がす、監禁される などです。今思えば都市伝説かもしれませんね。昔の話なので他にもあったのですが思い出せません。 それ以来モデル事務所というものに信用がなく、今モデルをやりたいと思っていながらも なにを注意点として事務所を探せばいいのかわからずにいます。 もちろんすぐに事務所に入りたいわけではないです。 まずは美容院の無収入の写真モデル、ショーのモデルでも、と考えていたのですが、 mixiでモデル関係のコミュを検索していたところ、とちらの事務所の書き込みが目につきまして… 「身長制限などもかいていない」「26歳までOK」「登録料・レッスン料無料」 この3点に惹かれています。 HPは http://ballon-blue.jp/ です。 これだけでは正直判断の仕様がないとは思います。 もしよろしけでば、モデルさんとして活躍経験のある方が、この業界に詳しいかたがいらっしゃれば なにかしら少しでも判断がつけば、と思い投稿させていただきました。 いったいどのような点に気をつけて事務所をさがしたらよいのでしょうか。 怪しい事務所と信頼できる事務所とではなにが違うのでしょうか。 初歩で見分けられるこつがあれば是非教えてください。 アドバイスがいただけましたら幸いです。 質問もちろん受け付けます。 なにかあればどうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう