• 締切済み

携帯基地局からの電波を利用するのは技術的に可能?

tkf-の回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.1

Youtubeに限りませんが、動画の話でいえば、見たい人が見たいときに必要な個所から(話の頭や途中から)、スピードを変えたりしてみることができる、ストリーミング放送です。 同じ動画を同じタイミングで見始めることもまずないですし、誰かが一時停止をしたらみんなが止まるのも問題ですよね。 生放送のようなもので、追っかけ再生などができないようにすれば、可能かもしれませんが。 それがないのがTV放送やラジオ放送で、こちらは一つのアンテナから携帯よりも広帯域に電波が届きます。 ただ、こちらも、誰も見ていないチャンネルがあったとしても電波は出続けています。(そんなことはないでしょうけども。) で、Youtubeなどの動画を横取りできるかですが、基地局とスマホのやりとりは、お互い暗号化技術を使って1対1でしかやりとりができなくなっています。また一つの電波の中に、複数の端末へ届ける情報が一緒に入っていて、受ける側は自分あての情報だけを読み取るようにできています。 ので、基地局の範囲に数人しかいないと、非効率かもしれませんが、現状では、そうなるような場所には基地局を立てることはしないのでしょう。 電波の仕組みとして、指向性を持った電波発射をすれば、効率的に使えるかもしれませんし、そのような技術も開発・研究されているでしょうし、既に実用化されているかもしれません。 Wi-Fiでは、「ビームフォーミング」のような技術が実用化されています。

関連するQ&A

  • 携帯電話の基地局と電波の強さについて

    会社のビルにドコモの基地局ができるかもしれないらしいのですが、これでビル内の電波が弱かった問題が解消されると喜んでいたところ、アンテナの真下はあまり電波が強くなく、むしろその周辺がもっとも恩恵を受ける、基地局の下はかえって電磁波で人体への影響などが心配、という意見がありました。 これは本当なのでしょうか?

  • 基地局のないところで携帯から携帯へ

    私の住む国はとても広くて、町から少し離れると携帯の電波受信ができなくなります。 でも、ふたりの人間がそれぞれ携帯を持って、圏外であっても近くに(たとえば1km以内)にいて、 どちらかがどちらかの番号へかけたとしたら、 基地局がなくても携帯電話の電波の届く範囲であれば、直接電波を受信して通話できるのでしょうか? それとも通話料金の問題などで、そういうことはできない仕組みになっていますか? 気になりましたので、よろしくお願いします。

  • 携帯の電波の仕組みを教えてください

    こんばんは★ 携帯電話の電波はどういう仕組みなのでしょうか。 自分なりに調べても案外自分が本当に知りたいような核心に たどり着けないので、ここで質問させていただきました。 その核心をはっきりさせるために、2つにポイントを絞りたいと 思います。 (1)電波はどうやって壁を突き抜けるのか (2)携帯で電波がつながってない状態からどうやって基地局につながるのか まず(1)ですが、電波はたとえ四方が壁に囲まれていても電波はつながりますよね。 (厚いコンクリートなどでは無理なんでしょうが) ではどのように電波は壁を貫通するのでしょうか。 壁の分子の間を通り抜けるイメージなんでしょうか。 それとも電波は波なのでその波動が壁を振動させて、向こう側からまた電波が 出ていくイメージなのでしょうか。 (2)ですか、これもけっこう不思議だなあと携帯を使ってて思います。 電源を切っている状態から電源を入れるとすぐに最寄りの基地局を 探してアンテナが立ちますが、これはどうやって基地局と携帯は認識 しているのでしょうか。基地局の方から大きな電波を発して携帯の方を ”捉える”というイメージなのでしょうか。それともその逆でしょうか。 もしそうであればあんな小さな携帯端末でも半径500メートルくらいに 電波を放つほどのエネルギーがあるということになるのでしょうか。 なんか込み入った質問で恐縮ですが、電波というものがいまいち イメージしにくいものだったので、回答していただける方 お待ちしております。

  • 携帯電話機から基地局に届く距離は?

    基地局から、携帯電話機へは4Kmとか16Kmとか届くらしいのですが、電話機から発信する電波が基地局まで届かないと通信できないと思いますが。 電話機が発信する電波が基地局に届く範囲でないと、 通信可能エリアとならない感じがします。 基地局の電波がいくら遠くまで届いても、通信可能エリア は、電話機から電波の届く範囲に限られるのでしょうか? 電話機の出力は弱く、基地局の出力には並べない感じがしますが実際はどういう仕組みでしょうか? やっぱり、電話機の出力範囲のエリアとなるのでしょうか? ふと疑問がわいてしまいました、 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 基地局の不具合について

    私の知り合いから聞いた話ですが、自宅周辺のアンテナ3本の電波のエリアが突然、圏外になり(数百m四方)、端末の故障でなさそうなので、SBに通報しましたが、「一時的な電波障害かも」とか「妨害電波かも」とか言われ、結局1週間ほどしてから、基地局の不具合らしいことを再度通報したら、短時間で基地局を復旧してくれたらしいです。  そこで、教えていただきたいのですが、そもそも基地局が不具合になるケースってよくあることなのですか?(私や周りの者は誰も経験していません)それと、端末の故障なら、ショップで代替機を借りればいいですが、基地局の場合は、どうしたら迅速に復旧してもらえるのでしょうか?何万局もあるうちのひとつの基地局の復旧など時間がかかっても止むおえないのですか?

  • 基地局圏外

    何ヶ月か前に家から150m位の所に 半年位前にウィルコムのアンテナが建てられたので 先日新規契約をして早速家に持ち帰ったところ 家はもとより周辺はなんと圏外なのです。 基地局アンテナ付近に行ってみてもアンテナレベルが やっと1本立つか立たないかだったのでこれはおかしいと思い ウィルコムプラザに行って店員の方に調べてもらったところ その基地局からは現在ほとんど電波が出ていないとのことでした。 その店員さんが言うには 現在次世代PHSの開発?に向けてわざと基地局からの電波を 減衰させているという可能性もあるかもしれない ということも言ってました。 そのような事って実際あるのでしょうか? あまりそのような話は聞いたことがないので・・・。 ただ、単純に基地局の故障ということも考えられるので 調査をして結果を後日連絡してくれるとのことですが・・・。 どなたかお詳しい方、どうかご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 基地の妨害電波?

    横須賀基地周辺で、携帯電話でのワンセグ受信が一切出来ません。 基地から何か電波が出ているとも聞いたことがあります。 検索すると「米軍基地を離着陸する航空機による地上デジタル放送の電波障害」があるらしく、地デジ放送が一時停止する事があるらしいとありましたが そもそも海軍なので航空機なんてほとんど飛んでいないし 一時停止どころか、全く受信できないのです。 何故だか知ってる方いましたらお願いします。

  • 電波を飛ばすとは?

    携帯電話などの電波ってどうゆう原理で、飛ばしているんですか? 仕組みを解説しているサイトとかあれば、教えてください。 あんなに小さいのに遠くまで(基地局まで?)飛んで凄いなぁと思っています。

  • 電波が悪すぎる

    携帯の電波が、家で悪すぎるんです。 話している途中で、何度も切れます。 こちらもキレます(・・オヤジ;) 基地局が周辺に無いということですよね? これは、どうにもならないことですよね?? キャリアを変えたのですが、電波の悪さは変わらずです。 (家でだけ。他の場所では電波良くなりましたが)

  • ソフトバンクの2010年度電波改善宣言で基地局を倍増計画とうたってます

    ソフトバンクの2010年度電波改善宣言で基地局を倍増計画とうたってますが、実際にはどうですか?田舎や山間部に行ったことのある人は電波が良くなったと感じた事ありますか?私はどうもこの電波改善宣言は信用できないんです。ドコモやauとくらべるとまだまだ劣ると思っているのですが。そもそもたった一年で基地局を倍増なんて無理な話だと思いますけど、ソフトバンク使っている人はどう思いますか?