• ベストアンサー

日本の首相の意思表明

noname#250664の回答

noname#250664
noname#250664
回答No.2

日本では記者会見の場が国民に直接話す場です。 ただし、質問は準備されたものしか回答されません。

sleepyhead_de
質問者

お礼

私には「記者会見が国民に話す場所」と言う事が不思議に思えてきました。質問の答えでなくて、総理の考えを直接話さないんですね。

関連するQ&A

  • 首相のぶら下がり会見

    ニュースで野田首相がぶら下がり会見を行わない旨の発言をしたようですが ぶら下がり会見をしないことで情報が国民に伝わらないと新聞社・テレビ局 が言っているようです。 そこで質問ですが、 1・定期的な記者会見を開いている状況でぶら下がり会見 は必要なのですか? 2・ぶら下がり会見を仮に継続していくならばどのような参加者が望ましい と思いますか?

  • 菅首相はメッセージのみ。記者会見は枝野氏のみ

    原発事故。 どんどんヤバくなってきたら、菅氏は首相なのに国民にはメッセージでしか伝えません。 嫌な役やる記者会見は枝野氏です。 責任逃れのような感じが否めません。 総理が記者会見に応じるなり、疑問、質疑に責任もって答えれば国民も安心すると思うのですが。 どうして菅氏は、総理なのに自ら責任もって記者会見しないのですか?

  • 日本国首相のスピーチ台の文様について

    以前から気になっていたんですが、日本の首相が記者会見する際の演説台というかスピーチ台。 先日も小泉首相が韓国で記者会見する時に使ってました。あの台の正面にはPrime Minister of Japan とあって「五七桐紋」のような文様があります。あの紋は何なのでしょうか?私には豊臣家の「五七桐紋」に見えてしょうがないのですが。 あの紋が使われている由来など、どなたかご存知の方、お教え願います。

  • 首相の夜の記者会見でマイクを持つ女性

    ちょっと興味を持ったことなのですが・・・。 小泉首相の夜の記者会見で、 マイクを持つ女性は、どこの記者なのでしょうか? いつも首相の隣で質問をしているようですが。 首相はその女性に向かって答えているように見えます。 ちょっとした疑問です。 ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 大統領と首相について

     こんにちは。  最近、ロシアの大統領と首相についての記事が新聞で話題に なっていますが、そもそも、大統領と首相との役割分担、また大統領 と首相がいる国とどちらかしかいない国があるのはどうしてなのでしょうか。  また、なぜ日本は大統領がいなくて首相しかいないのでしょうか。

  • アメリカ大統領と日本の首相の違い

    大統領も首相も政治という点から見たらトップの位置にいますけれども、 アメリカと日本を比較した場合 アメリカ大統領の方がアメリカ国内で権力を持っている気がします。 確かに大統領は国民の直接選挙(厳密には少し違いますけど)で選出されていて 首相は間接選挙によるものです。 それにしても首相は大統領ほどの権力は国内で持っていない気がします。 この違いがいったい何なのかがよくわかりません。 単なる自分のイメージがそうなのであるのか、 それとも大統領の方が強い権力を持っているのか。 教えて下さい。

  • 小泉さんの発言に対して

    小泉首相が記者会見で、映画「華氏911」のことについて「政治的に偏った映画は観たくない。」と発言したそうですが、「観てないのになんで政治的に偏っているって言えるんですか?」と突っ込んだ記者はいなかったのですか? いなかったとしたら、何故日本の新聞やテレビの記者はいつもこのように突込みが足りないのですか?

  • 首相会見フルオープン化と警備

    民主党が「首相の会見を従来の記者クラブ方式」ではなく 誰にでも開放する。という公約を掲げながら、 ネット媒体やフリージャーナリストには開かれていないとして 批判を浴びています。 が、そこでもしフルオープン化したなら、警備上の問題は発生しないのか?という疑問があります。 諸外国では記者会見での要人警備はどのように行われているのでしょうか?

  • 首相の選挙

    もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

  • 安倍氏が首相になって日本と台湾の関係が発展!!

    安倍首相が首相になってから日本と台湾の関係がますます緊密化しています。 去年の10月には、約40年ぶりに日本の首相が台湾の高官と会見、これは日台断交以来初の事です。 それまでの首相達は中国との関係を考え、台湾の代表と会見する事は避けてきました。 そして、アベノミクスの円安効果の影響で来日する台湾観光客が増加、去年一年間で217万人もの人が日本にやって来ました。 他にも日本のプロ野球と台湾のプロ野球の交流戦も行われましたし、最近では吉本興行の台湾進出で日本の芸人さんが台湾のお笑い番組やイベントなどに出ているのをよく見かけるようになりました。 年末の国民的行事の紅白歌合戦では台湾からの中継もあり、人気シンガーの福山雅治が熱唱する姿が日台両国で放送されました。 その時に発表されましたが、NHKと台湾のテレビ局は共同で歌番組を制作するそうです。 それまで、紅白にKーPOPをなぜ出さないなどと吠えていた韓国人は、これを見てガックリ肩を落とし、NHKにまで見捨てられたかと涙目になっているのではないでしょうか!? 日本と台湾の関係は政治、経済、スポーツ、芸能、民間交流の分野で、ますます緊密化してきています。