• 締切済み

プロ野球 なぜ全く観戦客のいない区画がある?

プロ野球をテレビ観戦していて、疑問に思うことがあります。 各球場は新型コロナ感染対策として観客数を抑えています。テレビで観ていると観客が割と密に入っている区画があると思えば、おそらく入場が禁止されていて 全く観客のいないイスだけの大きな区画もあります。 あれは感染対策として正しいのでしょうか? 例えば、あえてそういう配置にすることで、空気の入れ替えが効率的になる とかいう根拠の元にやっているのでしょうか? それとも単に入場区画を限定したほうが管理が楽という、コスト的なことでやっているのでしょうか? 素人考えだと、入場禁止区画など設けず、例えば「座席番号下一桁で着席許可/禁止を指定」などして できるだけ均等に離して配置した方が、感染対策になるように思うのですが。

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

管理の問題じゃ無くそりゃ対策でしょう 対策と見る方が自然かと?

coffeebar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250664
noname#250664
回答No.1

観戦に行きました 看板には「保健所の指導により・・・・」と書かれていました 密にならないよう左右前後にはタオル又はダミーの人形が置かれていました、色々と工夫はされていてもどれが正解であるかは難しいところでしょう。

coffeebar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 タオル又はダミーの人形は、ひとつのアイデアですね。 でも、入る区画を制限せず「なるべくバラバラに座ってください」とお願いしたほうが、マシになる気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 埼玉国体、高校野球大宮球場について

    24日に観戦にいこうと楽しみにしていたのですが、ダルビッシュ投手も出るそうで、ライブドアの堀江やなんやらが来るそうなので観客が殺到するので簡単には入場できないのではなんて話が出ています。 私は普段は神宮なので県営大宮球場は初めてです。 調べてみたら結構入りそうな球場みたいなんですけど、実際にはどうなんでしょうか?夏の野球は毎年みていますが、国体は初めてなので先が読めずに困っています。

  • センバツ高校野球

    今自分阪神甲子園球場へセンバツ高校野球決勝戦の山梨学院対報徳学園生観戦しに行ってますが、大声出して応援していいのは、新型コロナウイルス感染広がり防ぐ理由によって学校関係者だけでそれ以外一般の客は手拍子と拍手のみにおさえておくと考えてなくてはならないでしょうか?

  • プロ野球ペナントレース

    今年のプロ野球リーグ公式戦でリーグ優勝とか日本一とか決まった瞬間または現役引退する選手が場内一周するときに観客席スタンドから多色の紙テープ舞わすのは今年も新型コロナでできなくなってますか?なぜなら今阪神が首位独走していて、18年ぶりのリーグ優勝決まる試合を生観戦したとき紙テープやってみたい気持ちでしてね…

  • 甲子園球場でのウエスタンリーグの試合観戦について

    7月に甲子園でウエスタンリーグの試合があるのですが、入場料金や、観戦時のマナーなどについて教えてください。 鳴尾浜ではメガホンなど鳴物禁止らしいのですが、甲子園はどうでしょうか? グッズ売り場や飲食店は開いてますか? 観客席もすべて開放しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 皆が楽しいプロ野球観戦は無理でしょうか?

    みんなで楽しむプロ野球観戦は、もう無理なんでしょうか? 派手なファッション、集団での熱烈応援、ウエーブや風船、タオルや傘も・・・そりゃ楽しみ方、そんな応援を喜び、楽しんでいる観戦の方々・家族・グループも多いとは思うが。 でも、試合をプレーを見せずに半強制的な団長&リーダーによる集団応援はうるさい、近所迷惑だ。 この前も相手チームのファインプレーやナイスバッティングに拍手したら怒鳴られ、にらまれ、イチャモンをつけられた。 とても楽しむどころではなかったが、同じプロ野球ファン同士なら共存共栄したいのですが。 引退試合や大記録達成の時のような、高校野球での両校応援席以外の席のように→敵味方無く球場全体での声援や感動のさわやかなシーンのように、 また野球が好きで、対戦両チームを応援したい人も私だけじゃなく居ると思うんだが・・・。 電車に禁煙・喫煙、女性専用車があるように、観戦の仕方や応援の楽しみ方で、それぞれが楽しめるように・・・。 <度が過ぎたエチケット・マナー違反、暴力は勿論取り締まっていただくとして> スタンドの中に野球そのものを観たい、楽しみたい、味わいたいファン向けの席を創って頂く等の何かアイデア・事例があればご紹介&教えて下さいませんでしょうか。 ~前提~ 同じプロ野球ファン 応援球団も選手も応援方法も楽しみ方も→人それぞれ ちゃんと同じ料金を払って来てる人をどうのこうのと指図は無理? ~プロ野球観戦:私の独り言&ボヤキ~ ◇プロの技術をを観たい、学びたい「敵味方無く」。 ◇ユーモアや優しさのある声援や野次、ゲームをプレーを応援風景を 味わいたい、楽しみたい。 ◇昔は打球音・掛け声、選手間の息遣い、そんな醍醐味それが味わえた野球や観客や応援だった、時代だった。 「鳴り物・アルコール持ち込み禁止とか、規制や管理強化だけを希望&イメージしてではない」 ◇優れたプレーを驚異的な打棒を難しい打球を処理する、個性的&名人&職人的なファインプレーに酔いしれ、拍手し、感動する野球観戦を心より願い望む。

  • 都市対抗野球大会2022

    今日都市対抗野球大会2022決勝でENEOSが優勝したんですが、優勝の瞬間でも紙テープ投げ込みやくす玉割りは新型コロナウイルス感染しないようにのため観戦客たちはしてなかったんですか?

  • 甲子園観戦 自分用の入場券2枚購入は変?

    私は阪神甲子園球場で野球観戦する時に、私個人の厳守事項として、下記2点を徹底したいです。(理由は、記載すれば長くなるので省略します。) 私個人で決めた、私の甲子園観戦厳守事項 [その1] 外野席では絶対に観戦しないこと。必ず1・3塁側特別自由席で観戦すること。 [その2] 球場内での飲食物売店ならびに売り子からは、絶対に飲食物を購入しないこと。 まだ4カ月も先の話ですが、今年8月に開催されるであろう第98回全国高校野球選手権大会の観戦の予定も徐々に頭の中で作っています。昨年購入できなかった1塁側もしくは3塁側特別自由席前売り券(1枚 1,500円)を、今年も購入できなければ、試合観戦当日の朝6時頃に甲子園に到着し、並んで当日券を購入せざるをえません。 さて、めでたく当日券を購入できたとしても、昼食問題で悩んでいます。阪神甲子園球場外野席以外は、一旦球場の外に出てしまえばその時の入場券は無効となり、再入場するには別の入場券を用意しなければなりません。前述のように球場内では絶対に飲食物を買わないと決めた以上、一旦球場外に出て、近くの「ららぽーと甲子園」という商業施設内のレストランでゆったり昼食を済ませてから、再び1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦したいです。そのためには、もう1枚購入した当日券を提示して、改めて球場に入る方法しかないので、入場券を事前に2枚購入しなければならず、チケット代金が2倍すなわち3,000円になります。 第86回選抜高校野球 第3日目に、栃木県代表の2校が登場した事がありました。(同日の第二試合 1塁側が白鴎大足利高校で、第三試合 3塁側が佐野日大高校)。この日、両校の地元である栃木県から甲子園に観戦に来た人が、第二試合で白鴎大足利を応援するために1塁側席のチケットを、第三試合で佐野日大を応援するために3塁側席のチケットをそれぞれ購入したということがありました。その方は特別自由席のチケットを買ったのか、もっと安いアルプス席のチケットを買ったのかは忘れましたが、熱心なファンで、地元愛に満ちた方だなあと思いました。 私は、阪神甲子園球場で第一試合から第四試合まで、一日のすべての試合を1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦することが目標です。これを実行するに当たり次の難問が立ちはだかります。 (1) [自分が決めた観戦スタイルを完全に貫き筋を通したい場合] 午前中、私が好きなエリアである1塁側もしくは3塁側特別自由席で1枚目の入場券で観戦し、正午前にいったん球場の外に出て、食事後、2枚目の入場券で再入場し、再び私が好きな1塁側もしくは3塁側特別自由席で残りの試合を観戦する。この場合はチケット代金が2枚分(3,000円)になってしまい、すなわち1500円高くつきます。また、球場~ららぽーと甲子園までの往復移動時間や食事に費やす時間が、球場で野球観戦できない時間となるため、時間的なロスも生じます。この余分な1500円の出費や時間的なロスを承知したうえで、何が何でも自分が決めた私独自の観戦スタイルを貫くことで筋を通す。 (2) [断腸の思いで自分が決めた観戦スタイルを崩し、妥協し出費を抑える場合] 球場内飲食店で昼食を購入して、それを観客席で食事しながら試合観戦する。これにより時間的ロスは発生しない。 もしくは1・3塁側特別自由席のチケット保持したまま、午前中は無料開放の外野席で観戦し、正午前に一旦球場外へ出て食事後、当日朝並んで購入したこのチケットを提示して1塁側もしくは3塁側特別自由席で第三試合と第四試合を観戦する。 いずれの場合でも入場券は一枚分の1,500円で済むので、2枚買う必要がなく、結局1,500円の経費節減になる。 前述したように、同じ日に甲子園で観戦するのに、わざわざチケット2枚購入して、一旦球場の外に出て観戦エリアを変更して観戦した人も実際いました。しかしながら、球場外で食事するためにわざわざもう一枚分の入場券1,500円や、その間野球観戦できない時間的ロスを生じさせることは、もったいないことでしょうか、変でしょうか? それとも私が決めた観戦スタイルを崩さず、厳守し貫くことで、自分にとって満足できる野球観戦をすべきでしょうか? 私は甲子園で高校野球を観戦した経験は6回ですが、私以上に甲子園での高校野球観戦経験が豊富な方、上記の(1)もしくは(2)のどちらがお勧めか、賢明かアドバイスを是非お願いします。

  • 東京6大学野球の観戦チケット入手方法について

    私の父親は高校野球、大学野球、ノンプロ、プロと野球が大好きです。たぶん昭和20年~30年頃にはM大学へ在学そして東京で働きよく母親と神宮球場へ観戦しにいったようです。そんな父も今は九州で生活し70歳になり昔よく見た東京6大学野球を懐かしんでいます。 私はプロ野球は観戦しに行ったことはありますが、東京6大学野球はテレビ観戦しかしたことがありません。今年、4月5月で計画されている春季リーグ戦の日程は把握できたのですが、内野指定席、特別内野指定席など、チケット購入の仕方が分かりません。 今年、5月下旬に父親を東京へつれて観戦したいと思っているのですが、当日、上京してきても観戦できないと、がっかりです。 みなさん、事前にチケット入手するいい方法があれば教えてください。 1日に2戦ある場合、2戦続けて観戦するためにはどのようにすればいいでしょうか? また、上京日程からすると、早慶戦の時期になりそうですが、何も知らない私が観戦したいとなると当日券でいくしかないのでしょうか? また、当日券入場しようとするとどのくらい前から並んでおけばいいのでしょうか?

  • うがい

    新型コロナウイルスの感染対策では、どのような事で生き残れ ますでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 阪神甲子園球場外野席の、マナー悪い客について

    私は阪神甲子園球場にて都合10回(タイガース戦を5回・高校野球を5回)野球観戦しました。そのうち外野席では4回観戦したのですが、甲子園外野席は客層が悪く、マナーが悪い客の割合が内野席に比べ多い気がしました。 具体的には、阪神ファンなのに、相手チームの選手だけでなく味方の阪神の選手へも、汚いヤジを飛ばし、他の野球ファンの気分を害する者、無料開放となる高校野球では、後方の観客への配慮が一切なく席を立ちながら観戦する迷惑な者、私が観客席にいる売り子から商品(酒類ではなく菓子類)を買おうとして注文している最中に、後ろから他の客が割り込んできて私の買い物を妨害したり、いい年した中年のおっさん客が、若い女子売り子になれなれしく話しかけたり、場合によっては長時間女子売り子に話しかけたことによって私が買い物できなくて、私に大いに迷惑をかけたり・・・・・・・・ 今年の第97回全国高校野球選手権大会が終了して1週間経ちましたが、いまだに外野席でマナーが悪い他の客に観戦や客席での買い物を妨害された傷が癒えません。泣きたくなりました。 私は今後、阪神甲子園球場で大好きな野球観戦をするときに、他のマナーが悪い客から観戦を妨害されたり、気分が悪くなる行動をされて迷惑を被らないためには、対策として、もうこれ以上外野席で観戦せずに、お金はかかるけれども安全な内野席で観戦することをお勧めでしょうか? 甲子園での阪神戦で、最も入場料が安い観客席は外野席であり、また高校野球では外野席は無料です。このことが客層の悪さに影響しているのではないかと思料されます。 せっかくの大好きな野球観戦を、マナーを守らなくてタチが悪い他の客に妨害されるのは絶対に嫌なので、他の客からの迷惑な行動を回避するためのアドバイスを、どうか甲子園観戦ベテランの方、教えてくださいませ。

メールアドレスの設定
このQ&Aのポイント
  • Windows10にplalaのメルアドを設定する方法をご紹介します
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問にお答えします
  • Windows10でのメールアドレス設定について、詳細な手順を解説します
回答を見る