• ベストアンサー

電力の落ちないUSBハブありますか。HDD繋げたい

no_accountの回答

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.3

ACアダプターで外部から電力を供給するセルフパワーのUSBハブなら大丈夫かと ↓ タブレット用4ポートUSB3.0ハブ(セルフパワー) - U3HS-A420SBK https://www.elecom.co.jp/products/U3HS-A420SBK.html

関連するQ&A

  • 安い外付けHDDとUSBハブを探しています

    タイトルどおりなのですが、安い外付けHDDとUSBハブを探しています。外付けHDDは、回転数が7200rpm、容量が250GB、メーカーはこだわらない条件で探しています。USBハブは、できれば7ポートあればいいのですが、4ポートあるタイプでも良いのでなるべく安いを探しています。詳しい方がおられましたらお勧めを教えてください。

  • USBハブについて

    ノートパソコン(VGN-S53B)を使用しているのですが、USBスロットが2つしかないので困っています。 USBハブを買ってみたのですが聞いた事もないようなメーカーのせいかどうも上手くいきません。 USB経由で電力をもらっている外付けHDドライブは認識されませんし、コンセントから電力をもらっている外付けHDドライブは転送速度がかなり遅いです。この問題の解決方法を教えてください。また、このUSBハブなら大丈夫ってやつ、教えてください。お願いします。 ちなみに私が使ってるUSBハブはLOASのUH-104SLで、USBを4ポート持っていてハブにもコンセントから電源を供給してます。 よろしくお願いします。

  • USBハブに8台のポータブルHDD挿したら

    バスパワーのポータブルHDDですが、うちで使っているノートパソコンでは2台接続すると、ウイーンって回りかけては停止、回っては停止の繰り返しでまったく使えません。 なので、ACアダプター付きのUSBハブを買って使っています。 HDDを2台しか持っていないので検証できずに質問なのですが、 この今使っているハブは4ポートあります。この4ポートすべてにバスパワーのHDDを挿したらどうなりますか? 普通に読み書きできるのでしょうか、それとも壊れてしまうのでしょうか、そもそも起動しないでしょうか? 売られているものには、他には8ポートとか10ポートというUSBハブもありますよね。たった一個のACアダプターで、ポータブルのHDDの電力すべて賄えますか?

  • USBハブ

    USBハブから外付けHDDと外付けDVDドライブを繋いでいます。 DVDからHDDへコピーしたいのですが1つのハブ経由でDVDからHDDへは負担大きくなりますか?

  • 東芝レグザ USBハブについて

    レグザR1シリーズで外付けHDDを2台接続したく、 USBハブ(バスパワー)を購入したのですが、 いざ2台を接続すると「機器が接続されていません」となります。 ちなみに、直接および接続したときは認識されますが、 2台同時でなく、1台ずつUSBハブ経由の場合は認識されたりされなかったりです。 これはUSBハブがバスパワーだからでしょうか? USBハブを電源が必要なタイプもしくはレグザリンク対応機種のものに変えれば解決しますか? それとも他に原因があると思われますか? 以下使用機器です。  HDD(1) Buffalo HD-PSTU320U2  HDD(2) I-O Data HDPN-U320  USBハブ Buffalo BSH4U06

  • USBハブについて

    Surface pro 3の購入を検討しています。 Surfacepro3には、USBポートがひとつしか存在しません。 そこでUSBハブを探しているのですがなかなかいいのが見つかりません。 教えてくだい。 今のところだと外付けhddと外付けdvdを使用したいのでポートはそこまで増えなくてかましません。 しかし、外付けhddやdvdを使用するとなると電力をかなり消費するようなので、 セルフパワー(コンセントから給電)のusbハブを使用しなければいけないようです。 しかしそれではコンセントの周りでしかpcを操作することができないため嫌です。 そこで給電方式がコンセントからではなくてUSBから給電することができるハブはないのでしょうか? 具体的に言うとコンセントの代わりに私はモバイルバッテリーからUSBハブに 電力給電することができないのかと考えています。 私の要望にあった商品を知っている方は教えて下さい。 アマゾンで販売しているものだとありがたいです。 usbの企画は3.0が望ましいですが2.0でも構いません。 よろしくお願いします。

  • USB3.0のハブ

    お世話になります。 USB3.0 のバスパワーのハブに外付けHDD(電源アダプター付き)を繋いでも認識されるのでしょうか?

  • USBハブについて

    現在ノートパソコンに外付けHDDを使ってるのですがデータが増えて外付けHDDを増やそうと思っています。 そこでUSBハブをつけようか悩んでるのですが、USBハブ経由で外付けHDDを使っても転送スピードや接続スピードは変わらないのでしょうか? また、外付けHDDはバッファローのものを使ってるのですがUSBハブとの相性はあるでしょうか? あと、おすすめのUSBハブがあったら教えてください。

  • USBハブについてなんですが

    外付けHDDを購入したんですが、置く場所がPC本体から離れてるためUSBハブで延長コード代わりにしたいと思ってます。 しかし大容量のHDDをPC本体に直刺しではなくUSBハブみたいな中継を使うと何か不具合や電力不足?があるのかなと思い質問しました。 分かる方、指南お願いします!

  • USBハブの逆ってないですか?

    USBハブとは、パソコンの一つのUSB端子を複数に拡張するものですよね。要はコンセントのたこ足みたいなものです。 今ほしいのはその逆です。一つのUSB機器を複数のUSB接続口に接続するものです。 たとえば、USB接続のプリンタを一台、二台のパソコンを所有していたとします。2台のPCで使うにはいちいちUSBを差し替えないといけません。差し替えなくてすむには、プリンタから伸びているUSBケーブルが途中で二つに別れ、それぞれのPCに接続される形となれば可能となりますよね。 そのような製品ってないのでしょうか? 実際はプリンタではないんですが、ほかの方法として、いちいち接続しなおさなくてもいい方法はないのでしょうか? もちろんちょっと考えれば、2つのPCから同時にそのUSB接続機器を動作させようとした場合何が起こるか、などの疑問点は容易に思いつきますが…。まあ、仮にあったとすれば、何らかの方法で解決はしてるんだと思いますけど。 よろしくお願いいたします。