• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速スタートアップ無効でもUEFI画面に入れない)

高速スタートアップ無効でもUEFI画面に入れない

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14425/28067)
回答No.1

推奨するBIOSの入り方 (Boot Menu) - ThinkPad, ThinkCentre, ThinkStation https://pcsupport.lenovo.com/nl/ja/products/workstations/thinkstation-p-series-workstations/thinkstation-p330/solutions/ht500222 みたいなのは検索すると出ては来ますね。 一旦、PCの電源を切ってコンセントも抜いて暫くしてから電源を入れ直してみるのはどうでしょう。あとはUSB接続の有線キーボードを別途買ってきてそちらを取り付けてF1キーの連打をしてみるとかでしょうか。

Starbucks16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 情報いただいたLenovoサイトは確認しておりまして、 助言いただいた電源OFF→しばらく放電後のキーボードでの F1連打も反応なしでした。

関連するQ&A

  • 「UEFIファームウェアの設定」はどこに?

    本来なら、 [チャームバー]→[設定]→[PC設定の変更] [全般]→[今すぐ再起動する] [トラブルシューティング]→[詳細オプション] で[UEFIファームウェアの設定]を含む選択肢が6つ出るようなのですが、自分のにはそれ以外の5つしかありません。 UEFIとはマウスでBIOSを扱えるものですよね。 PC起動時にF2を押すとUEFIに切り替わるので確かにあると思います。 (マザーボードはASUSのP8H77です)。 どうすれば表示できるようになるでしょうか。 それか、 同じ設定項目の出し方はないでしょうか? よろしくお願いします

  • UEFIはOSではないの?

    windowsOS上でVMWARE PLAYERを起動しその中でLinuxのISOイメージを起動するように、 BIOSやUEFIなどのOS、の上でwindowsOSが起動しているのですか?

  • BIOSが立ち上がらない

    Lenovo IdeaCentre K430 31097FJを利用しています。 Windows8からWindows10に変更後、F1を押してもBIOSを起動することができなくなりました。 トラブルシューティングでは「UEFI ファームウェアの設定」も表示されません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • UEFIについて

    PC-MK32MBZDGを使用しています。このPCのBiosはUEFIに対応しているのか知りたくて書き込みました。 Bios設定画面では、セキュリティータブの中にセキュアブート設定や、セットアップタブの中にCSM選択とブートモード選択とブートプライオリティー設定があります。、UEFIでのブート選択が可能だとは思うんですが、Bios画面がレガシーBios画面なので、UEFIに対応しているのか判断がつきません。どなたか教えて頂けますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • UEFI対応でしょうか?

    L420ですが最新bios1.23にしました。UEFI対応なのでしょうか? https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht051844 リンクで3のbiosで UEFI/Legacy Bootの選択画面が見つからないのです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • UEFI BIOS Utility画面のループ

     パソコンの起動について質問です。先日まで問題なく「電源を入れる→ホーム画面」と進んでいましたが、今日になると「電源を入れる→UEFI BIOS UtilityーEZ Mode」の画面になるようになってしまいました。保存&終了(F10)などを行っても、再起動の後に再び「UEFI BIOS Utility」の画面になります。  パソコンの設定等については全くの門外漢で困っています。このような場合どのように対処すれば良いでしょうか。

  • BIOS画面が表示されません。

    初めまして、困っており、どなたかわかる方いれば助けてください。 PC:ThinkCentre M75q-1(Win10 64 home) モニター:ASUS VZ249(HDMI接続) SSD入れ替え後、BIOS起動するためF1を連打したのですが、液晶画面には「範囲外」と 表示されLenovoロゴも何も表示されず。 F1を押さなければ、Lenovoロゴは表示されないが、Windowsは起動表示され問題なし 自宅TVのHDMI接続したところ、Lenovoロゴも表示されBIOSも起動されます。 ASUSサポートに連絡したところ、相性の問題です。と 何か、ThinkCentre M75q-1側の設定で対応する方法等あるのであれば、どなたかご教授ねがいます。 何卒宜しくお願い致します。m(__)m ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • UEFI BIOSに更新

    MB : GA-Z68X-UD3H-B3 今回、OS(windows 10 x64 Pro V1803)をクリーンインストールしました。  理由は、起動時に起動パーテーションが不具合になって起動できなくなったからです。      パーテーションを削除してきれいな状態でインストールして起動後に大きな問題は発生していません。 その後、起動ドライブ(SSD)フォーマットを確認したらMBRではなくGPTになっていました。 msinf32でチェックしたら   BIOSモード UEFI と表示されました。 つまり、旧BIOSでは無くUEFIになっていました。 今までUEFI(BIOS)について未経験なので調べているところでUEFI(BIOS)からの起動は?で下記のURLを参考にしました。 https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html 結果、上記の手順では『UEFIフォームウェアの設定』の設定が出ませんでした。 上記の補足では、   1.UEFIで起動しているか確認してみるとありますが、msinf32でUEFIと表示されるので問題は無いと思います。 2. 古いマザーボードなのでUEFI画面をだすのにBIOSの更新が必要なようです。      以下にU1n(UEFI BIOS)とあります。        https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-Z68X-UD3H-B3-rev-13#support-dl       ちなみに、現在のBIOSはバージョンF12です。    このU1n(Beta BIOS)に更新しないとUEFIフォームウェアの設定』の設定が出来ないようです。    現在、PC起動時にDELキーを押すとBIOS画面は以前のAward BIOSの画面が出ます。 ----------------------- 前置きが長くなりましたが、このまま中途半端な状態でPCを使用するのが良いのか? それとも、U1n(Beta BIOS)にすべきか?判断する基準はありますか? もちろん、大きな問題が無いのなら今のまま利用すべきが基本であるとは思っています。

  • Win10 21H1の高速スタートアップについて

    電源とオプションから高速スタートアップを無効にしております。 ネットで検索すると何やら不具合が生じるきっかけになるそうで。 これを有効にしちゃうと、DELキーを連打してBIOS画面に入りずらい のではないのでしょうか?高速スタートアップのメリットデメリットを教えてください。

  • BIOSセットアップ画面が表示されない

    HDDを初期化してからBIOSセットアップ画面が表示されません。 F2やF12を連打しても、ブーという音が鳴ったのにセットアップ画面がでてきません。  (初期)win7 → win8 → win8.1 → HDD消去 → win8 → (現在)win8.1  HDD消去してから、BIOSセットアップが起動しなくなりました。 機種は富士通 LIFEBOOK AH77/Dです。 型名 FMVA77DW 優先順位はHDDが一番です。  なぜか起動したときFUJITSUのロゴは表示されません。 変わりにこのような画像が表示されます。 あと関係あるかわからないけど FUJITSU Hotkey utilityというのが入っていません、と表示されます。 なぜかダウンロードして再起動しても導入されてない状態。 やってみたことは ・USB端子についている物を全てとってF2,F12連打→「音はなるが表示されない」 ・F2を押したまま電源を入れる→「無反応」 ・電源入れた直後にF2を押す。→「音はなるが表示されない。」 ・UEFIは対応しているけど、なぜかUEFIの設定というものが表示されない。  (調べてみたらセキュアブートが関係あるとあったけれど、サポートされていない) ・トラブルシューティングやっても何もない ・高速スタートアップ無効(意味なかった) ・再起動からBIOSセットアップ画面へ行こうとする。→「無反応」