• ベストアンサー

ジャバラホースを延長したい。

web5656の回答

  • web5656
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.4

洗濯機の排水ホースに穴があいた時に修理したやり方です 穴開いた場所に ペットボトルのラベル巻いて 熱湯をかける で普段の使用には問題なかったですが 延長となるとどうだかわかりませんね

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。なんか融合テープみたいな名前を聞いたことがあるのを思い出しました。

関連するQ&A

  • 流し台の排水ジャバラホースの交換

    流し台の排水ジャバラホースに穴が開き交換したいのですが、ネットでホースを調べると、 ネジ式ばかりで、写真の様に金ネジで止めるホースは有りません。古い家なので写真の様な 形式のジャバラホースは売ってないのでしょうか? http://www.u-p-b.net/SHOP/apr-50.html こんなのが出てきましたが、これにジャバラホースを付ければ良いのでしょうか? これで良ければコーナンなどで売っていますか?

  • 排水ホースはなぜジャバラなのですか

    排水ホースがジャバラですと汚れがたまりやすいと思いますが、なぜジャバラなのですか。

  • 流し台の排水ジャバラホースの固定方法

    流し台下のトラップに付いているジャバラホースから、それを経由して地上の排水管への接続までを、DIYで交換したいのです。 トラップ部分からは同形状のもの、ジャバラホースを交換するのはわかるのですが、排水管への固定は、どのようにしているのでしょうか。 パテで埋める コーキングで埋める それ用の金具とか、塩ビのふたとか。 よろしくおねがいします。

  • シンク下が臭い、蛇腹ホースが原因?

    今月借りたばかりの賃貸アパートのキッチンシンク下の収納スペースが臭いです。 下水のような悪臭です。 素人の私が見る限りではパイプと床の穴に隙間などはありません。 どこが一番臭いか鼻を近付けてクンクン確かめると、排水トラップ?や床穴付近よりも蛇腹のホース部分が一番臭い感じがします。 ぱっと見の感じでは蛇腹ホースの外観は綺麗ですが、いつから使われているかは不明です。 嫌な臭いの原因が蛇腹ホースそのものってことはあるんでしょうか? その場合、蛇腹ホースの交換で改善するでしょうか?

  • ドレンホースの蛇腹から結合できるジョイント

    エアコンのドレンホースが紫外線で劣化して割れてしまいました。化粧ケースがついているので丸ごとの交換は少々手間で、割れた部分にジョイントをつけて新しいホースと繋げたいと思っているのですが、対象箇所が接続口部分ではなく蛇腹のところで、接続部分がおそらく化粧ケースの中なので困っています。蛇腹でも接続できるコネクタがあれば教えてください。 内径はおそらく16です。

  • 洗濯機の延長ホースについて

    自宅ガレージに洗濯機を置くことになったのですが、その洗濯機は古い タイプで給水口が普通のゴムホースを差し込むタイプです。 近くに水道栓が無く、約10メートル離れた所に壁備え付けの給水ジョイント があるのですが、その形状は http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/aw_joint.htm の 製品のプラスティック部分のみが壁から出ている、いわゆる洗濯機専用水道栓というやつです。 この水道栓を利用してガレージの洗濯機を使いたいのですが、市販の洗濯機用給水ホース は距離が足りず、また洗濯機側のジョイントの形状もソケットが付いているので使用できません。 そこで質問なのですが、給水栓側が洗濯機用ホースのジョイントがついていて、洗濯機側には何もジョイントが付いていないホースで長さが約10メートル程の製品をご存知ないでしょうか? またそのような製品がなければ、なんとか改良して取り付けたいのですが、何か良い方法があればご教授お願いします。

  • 洗濯機の排水ホースの浮きについて

    先日質問させていただき排水ホースの交換で水漏れがなくなり、大変感謝しています。 純正品を購入したので同じ排水ホースのはずなのですが設置したところホースに浮きが出てしまいます。 5cmくらいの浮きで排水時には水の重力でほぼ水平になったため洗濯は出来ましたが改善することは出来ますか? 一応足拭きマットの様なものを使用時に乗せて浮きを抑えるか、ビニールテープなどで固定するかと考えております。 切ることも考えましたが切ってよいはずの細い部分がなく蛇腹の部分をカットして繋ぐというのはそこから水漏れがするのでは?と思っています。

  • (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフロー

    (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフローの穴があるので 親、子、オーバーフローの三又の排水ホースが必要ですが見かけません。 どうしたらよいでしょう。 (2)流し台の下に塩ビ管が、床から10センチぐらい頭を出していて、そこに流し台の排水ホースを奥まで通して下水に流すのですが、 排水ホースを引っこ抜いてみるとホースの先10センチぐらいにだけ集中してヘドロ状の油が詰まっています。 塩ビ管は奥でL字に曲がって外の下水のマスに向かっているらしので排水ホースが長すぎて L字のところにぶつかっている為に汚れがホースの口に寄り集まってしまうと思うのですが関係ないでしょうか。 一般的にどうなっているのでしょうか。 どれぐらい差し込むのがよいでしょう。

  • フレキシブルホースジョイントの下側から水漏れ

    流し台のシンクにディスポザーを付けてあります。 フレキシブルホースが長くてトラップが傾くので、フレキシブルホースの上側を切って上部ジョイントにしっかりねじ込みトラップに取り付けたのですが、そのジョイントの下側からポトリポトリと水漏れするようになりました。 フレキシブルホースの上側を切る前は、水漏れがなかったのですが、どんな原因があるでしょうか。

  • いつも同一箇所が詰まります。

    まだ分かりません。 流し台下の下水管の口に差し込んであるジャバラ排水ホースを抜いて見たところ、そのホースの先端3センチぐらいのところだけに汚れが集中して詰まっていました。 下水管側にホースで水を流してみましたが詰まっていないしジャバラ排水ホースの上の方も詰まっていません。 3回目ですが詰まるのは同じ箇所です。どういうことでしょう。 ひとつ気になるのはジャバラホースの先端は無造作にカットしてあり、先の固いリング状の部分がありません。