• 締切済み

雨雲と雲の違い

雨を降らせる雲とそうでない雲の違いは何ですか。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

雲を形成する霧の粒子が大きくなり、 自らの重さで落ち始めると雨粒になります。 そんな変化を起こしそうな雲は、 地上から見ると霧の層が厚く太陽光が透過できずに濃い灰色に見えます。 それを見て「近いうちに雨になりそう」と予想した時に「雨雲」と呼びます。 太陽光が透過する白い雲は「雨にはならない」と予想するので「雨雲」とは呼びません。 霧の粒の大きさと、層の厚さから透過する太陽光の量の違いで変化する雲の色で、 「降りそうか降らないか」を予想して呼び方が変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか?

    白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか? 雨雲と呼ばれる黒い雲と晴れた日によくある白い雲。なぜ白い雲は雨が降らないんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 雨を降らせる雲と降らせない雲

    雲はどれも氷や水の粒で出来ているはずです。そうすると、どの種類の雲も、雨を降らせる能力があっていいような気がしますが、実際は雨を降らせる雲と、降らせない雲があるようです。このちがいの原因は何でしょう?教えてください。

  • 雲の色

    晴れた日の雲って真っ白な雲ですよね。 でも今にも雨が降りそうな時の雲って灰色ですよね。 何でそのような色の違いが出るんですか? そもそも何で雲は白や灰色してるんでしょうか? 誰かお分かりになるかたよろしくお願いします。

  • 雨雲ってなぜ消費されないのですか?

    ふと、思ったんですが 雨雲っていくら降っても 雲が小さくならず風に流されているように見えるのですが 雨が降ることによって 消費?はされてないのですか? 不思議です。

  • 雨が降ると雨雲は小さくなりますか?

    私はこう思っているのですが、あっているのかどうかがわかりません。 雨雲から雨がどんどん降ると、その雨雲はどんどん小さくなり やがてその雲は消えますよね? 消えるまではいかなくても雨雲ではなくなりますよね? 正解を教えてください。よろしくお願いします。

  • 雲の高さ

    最近、雨が多く曇り空をよくみます。 そのときに思ったのですが、低い位置にある雲ってありますよね? 何故雲は高いところにあったり低いところにあるんでしょうか? ネットで調べてみたのですが、どれもイメージのしづらいもので・・・ イメージしやすい説明で説明おねがいします><

  • 雲の色の白いものと黒いものとの差は?

    今日雲を観察していると、入道雲の真っ白い峰の下に黒い雲が近づいてきて、わずかに雨を降らせました。 雲は水蒸気でできていると思いますが、どうして色が違うのでしょうか? またなぜ黒い雲は雨をともなうのでしょう。

  • 北海道の雲はなぜ低いのですか

    北海道の雲はなぜ東北に比べて低いことが多いのですか。雨の日は室蘭の標高200mくらいしかない測量山に雲が必ずかかりますが、仙台の標高800mくらいの泉ヶ岳スキー場は雨の日でも雲がかかることはたまにしかないです。

  • 層雲、高層雲、巻層雲の違い

    気象予報士の勉強を始めたばかりの初心者ですので教えてください。標記の区別が分かりません。高度の違いは分かりますが、実際に見た場合、これらの区別は雨や曇り、晴れなどとの関係や雲の色などで区別すればよいのでしょうか。本の説明書をみてもどれも似たような記載でよく分かりません。

  • 黒い雲の動きについて

    先日、雨が止む頃に空を眺めていたところ、白い雲は左に流れて、黒い雲は上に吸い取られるように流れていました。まるで雨を降らす為に宇宙から降りてきて、降らし終わったらまた宇宙に戻るかのように。 これは、普通の現象でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS3530のシンプルな複合機を購入する際、MG3530のUSBケーブルは使用可能なのか気になります。
  • 購入検討中のTS3530の複合機には、USBケーブルが付属していないかもしれません。
  • しかし、既に使用しているMG3530のUSBケーブルを使えるのかを知りたいです。
回答を見る