露点温度変化の計算方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 50㎥の炉内に露点温度-50℃のエアを40㎥/hの流速で投入した場合、1分間で露点温度5℃の加熱炉の露点温度は何度下がる?
  • 露点温度の変化を計算する方法を教えてください。
  • 考え方と計算方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

露点温度変化の計算方法を教えてください

50㎥の炉内に露点温度-50℃のエアを40㎥/hの流速で投入した場合、 露点温度5℃の加熱炉の露点温度は、1分間で何度下がりますか? 考え方と計算方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

今でも忘れない 学校のテストで出た 水を混ぜたときの温度 https://mathwords.net/suion ⇡ 理屈上はこう だが焼け石に水の言葉があるように 壁面の温度も上がってるので 理屈道理にはならない = 計算できない で白紙でだし 先生に文句を言ったら怒られた https://www.youtube.com/watch?v=6PDCY1BYtao ⇡ やりっぱなしで回答・考察がないのがくそだが こういうこともある やってみないとわからない

soyamada
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 加熱炉の露点温度ですが、水や空気の温度と同じように考えて良いのですね。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1101/2294)
回答No.3

露点温度 https://www.orionkikai.co.jp/technology/kuatsu/dewpoint-temp/ よーするに、空気の乾燥度合いを表現してる >露点温度5℃の加熱炉の露点温度は 不思議な話ではあるが 炉内空気に水分が存在してるんか? 加熱炉内温度は何度℃? 100℃未満? それとも水蒸気が発生するようなワークを投入してるんであろうか? もしくはガス炉とかで燃焼ガスに水蒸気が含まれてるとか? 恐らく水蒸気発生量が40㎥/h以上有ったなら露点温度が下がる事は無いであろう

soyamada
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ちなみに、加熱炉の温度は900℃以上です。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

>>水や空気の温度 水の場合 密閉容器には継ぎ足されないが 空気の場合 継ぎ足せれる(圧力が上がる)ので ボイル・シャルルの法則でいっそう複雑になるよ https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/experiment/theory/boyle-charles.html#:~:text=%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%80%8C%E4%B8%80%E5%AE%9A%E6%B8%A9%E5%BA%A6,%E6%B8%A9%E5%BA%A6%20T%20%E3%81%AB%E6%AF%94%E4%BE%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82%E3%80%8D 結論はそのため やってみなければわからない がいっそう濃くなるだけだが

関連するQ&A

  • 露点温度の高低と実際温度

    工場で大規模な露点発生機を使用しています。 出張先なので工場の詳しいことは未調査です 開発中の設備に吹き込まれるドライエアー吐出口の露点は-65度です。 ドライエアー-35度の吐出口の温度よりも低いように感じます。 露点温度の高低と、実際の温度に相関はあるのでしょうか?それとも -35度のドライエアーと-65度のドライエアーのその空気の温度差は理論上は無いものでしょうか?

  • コンプレッサーエアの露点温度について

    うまく調べきれないため申し訳ありませんがお教え下さい。 圧力露点-大気圧露点換算表を見ますと、 例えば0.69MPaの圧力下で露点温度10℃の空気は、大気圧下で露点温度-17.3℃となっています。 ドライヤー付きコンプレッサーで作られた空気が出口部で0.69MPa、露点温度10℃であった場合、 この空気が大気中に放出され大気圧まで減圧されると、 1)理屈上は露点温度-17.3℃の空気に変身するという解釈で良いのでしょうか?  (温度変化や外気との混合がないものとして) 2)実際には100m近い配管(保温されておらず、一部屋外を走ります)を通過した後のエアを放出  して使う想定です。  現実はどういう状態になりますでしょうか?  また、やはりその状態は季節変動するのでしょうか? 樹脂ペレット乾燥設備において、吸湿剤を使用せずにコンプレッサーエア+ヒーターを用いる タイプの乾燥機を検討しており、その動作原理の理解に努めているところでございます。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 炉の温度の計算

    いつも参考にしております。 早速ですが円筒形状の銅を加熱する炉を作りたいと考えています。 色々と計算しているうちに頭の中が???になってしまいました。 ぜひアドバイス・ヒントを教えてください。 材質:銅 質量:10g 外径:20mm 肉厚:2mm 高さ:20mm 個数:16個 このような物を0℃から100℃まで加熱したいと思ってます。 加熱方法は、電気炉みたいな物に入れて加熱したいと考えておりますが、 炉の雰囲気温度(空気)と銅がその温度になる時間の関係がわかりません。 色々と調べたのですが、迷路に入ってしまいました。 ぜひ、ご教授ねがいます

  • 露点について

    2級建築士平成10年度、計画の問題3で「温度以外の条件が同じであれば、空気を加熱してもその空気の露点温度は変化しない」というのがあり、その答えとして「空気を加熱してもそれに含まれる水蒸気量は変化しない。このため、その水蒸気量に対応する露点温度も変化しない」とありました。 >温度以外の条件が同じであれば~ というのは「水蒸気量を一緒にした場合」と解釈してもいいのでしょうか? 私はこの文を「同じ水蒸気量の空気を暖めても、冷やしても露点は変わらない」と解釈しています。  しかし、実際には「同じ水蒸気量の空気を冷やせば露点温度は変わる」はずだと思います。  教科書が間違っているはずはないので、私の方で勝手に違うように解釈しているような気がします。  ただ単に無視して理解せずに諦めるか、別の問題をすればいいのでしょうが、どうにも気になって仕方がありません。   この文がどういうことを言いたいのか、そして私の間違いを教えて頂けませんか?お願いします。

  • 熱伝達 加熱保持に必要なエネルギーの計算

    伝熱計算について教えてください。 例 材料加熱炉(ガス加熱)に6tの材料(総表面積 20.8?)を投入して   加熱します。設定温度を仮に800℃とした場合、材料温度を800℃   で5時間保持するのに必要なエネルギーの計算方法が分からず困っていま   す。 (情報不足な文面かと思いますが) どなたかお詳しい方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • エア配管の放熱による温度低下の計算方法

    入口から120℃のエアが配管を通って水平に出口へ10m進むのですが出口で どの程度管内のエア温度が下がるかの計算を教えてください。 外気温度30℃、管内圧力は一定として15kPa、流量120m3/h、配管材SGP150A。 保温は無しです。よろしくお願いします。

  • ステンレス鋼(SUS316)容器内の温度計測について

    直径50mmX長さ300mmの円筒形の炉内(内部は空洞)を一定温度(300℃)で保つように温度計で管理した電気炉内に外径6mm内径4mm長さ330mmのステンレスのチューブ(SUS316)を通し、内部に液体を流したとき(流速1ml/min,圧力5MPa)の内部液体はどのくらい加熱されるのでしょうか?チューブの部位によって温度は変わるとは思うのですが・・・。どなたか計算方法を教えて頂けませんでしょうか。

  • 温度到達時間について

    アルミニウム(10~20μm厚)を250℃に加熱したいのですが、その到達時間を極力短くしたいと考えております。 方法として、加熱炉に入れる方法と加熱物(ヒーター等で熱した金属)を押し当てる方法を考えています。 実際どちらの方が早く目標温度に到達できるのでしょうか? 加熱炉と加熱金属は同一温度とした場合で考えたいのですが、簡単な理屈等を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、

    海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、 気温の高さで低くなる度合いを1℃/100mとして、 飽和するまでは 1000mの高さに断熱的に上昇した場合、露点温度は何℃になるんですか? 計算式で示していただけますか?

  • ガラス加熱の計算式

    今、ガラスサイズ1220H×610W×2tの物を 75秒間、炉の中に入れを100℃まで加熱したいのですが その炉内温度を何℃にしていれば良いのか解らず悩んでおります。 こんな時の計算式ございませんでしょうか また炉内を例えば300℃まで上げたとして、炉の外面を50度以下になるように炉内と炉外の間に断熱材を入れたいのですが その時の断熱材の厚さを出す計算式を教えてください。 宜しくお願い致します。