• 締切済み

モータ等の配線について

mak0chanの回答

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>モータは産業用全般です… 趣味 > ラジコン・模型・フィギュア のカテですから、興味ある人なら教えてあげようかとも思ったのですが、ふたを開けてみれば、産業用とのこと。 これは電気工事士免状を持った人に頼まねばなりません。 このサイトでは、法に触れる行為は削除対象とされていますので、これ以上は書けません。

fff_iiii
質問者

補足

たとえばモータに関する知識であれば専門書を探せばすぐに出てきますが、 どういったもので配線すればよいかなどの場合、 専門書等には載っていません。(随分探しているのですが) どのような手段で調べることが出来るかをご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • モータって、どんな配線すればいいの?

    モータとかブレーキ、スイッチ、センサー など、どんな配線が必要なんですか? 配線というのには、少なくとも動力線と信号線があるみたいなのですが、それだけでしょうか? 動力用の線と、信号用の線って、まったく違うものなのでしょうか?それとも同じ銅線? モータといっても巨大なモータから、ラジコン用のちっちゃなモータまでいろいろあるけど、 モータの容量によって、配線はどのように変わってくるのですか?ただ銅線の径が変わってくるだけなのでしょうか? 信号線には種類があるのでしょうか? 分からないことだらけです。 とりあえず、教えてもらって、追加でまた別の質問もしたいと思いますので教えてください。 こういった工学系、技術系の質問サイトがあったら教えてください。

  • モーターの配線

    日立 INDUCTION MOTOR TYPE EFOU-KY 100V 250Wのモーターに、抵抗器ってつけれるのでしょうか? もし、つけれたとしたら配線はどのようにすればよいのでしょうか? ちなみに線は、赤、黒、青、黄の4本あります。

  • DCモータの配線方法

    すみません、本当に初歩的なことですが、質問させてください。 エンコーダ付きDCモータ RDO-29BMA(JAPAN ROBOTECH社製) というものを購入し、マイコン制御の練習をしたいと思っておりますが、 配線方法について困っております。 手元の参考本(DCモータ制御についての本)にはあまりに基礎?常識?過ぎて書いてありませんでした; 困っている内容につきまして、配線仕様は ピンNo. 仕様 1 Vcc DC5V 2 GND 3 DC12V(-) 4 DC12V(+) 5 B相 6 A相 となっております。 ピン1はエンコーダ駆動用の5V ピン4はモータ駆動の12V入力は分かります。 ここで、ピン3はDC12V(-)はグラウンドと同じでしょうか。ピン2とつなげてしまってもOKですか? すみませんが、どなたかご教授御願い致します<(__)>

  • モーターの軸を二つ繋げて配線・・・

    馬鹿な質問をさせて頂きます。 モーターを二つ用意し、それらのモーターの軸を繋げ そのモーター同士を配線し、軸を動かせば両方のモーターが発電しあい 永久にモーター同士が回り続けるということはないんでしょうか? ちょっと意味不明なところですがお願いします。

  • 三相モーター2台への配線について

    近くに設置してある2台、またはそれ以上の台数の三相モーターがあり、中継端ボックスまでそれぞれ個別に4芯のケーブルで配線し、中継ボックスから制御盤までは線をまとめて7芯以上(U1,V1,W1,U2,V2,W2,E 等)で配線しようと思っています。直入れ駆動とインバータ駆動、両方あります。 モーターのケーブルは基本的には1本づつ引くのが望ましいとは思うのですが、複数台のモーターを1本のケーブルにまとめる事に対して、電気的に良くないなどという事はあるのでしょうか?

  • ギヤードブレーキモータについて

    ギヤードブレーキモータについて教えて下さい。 このモータの配線には全部で八本あり、ブレーキに二本とUVWがそれぞれ二本ずつの計八本です。 なぜUVWが二本ずつあるのか教えてください。 お願いします。

  • 100Vモーターの配線を教えてください。

    古い100Vボール盤の分解清掃をしたのですが、モーターからスイッチへの配線が分からなくなってしまいました。 モーターからは赤、黒、灰(黄?)、青の4本の配線が出ていて、 ・赤+黒+電源コード白が半田で端子に固定されていました。(A) ・青+灰(黄?)も半田で端子に固定されています。(B) ・電源コード黒は単独でした。(C) ONOFFスイッチにつながっていたのは(A)と(B)+(C)か (A)+(B)と(C)のどっちだったのでしょうか。 写真を取り忘れてしまい困っています。 よろしくお願いします。 ※灰の線は色が微妙なのでもしかしたら退色しているのかもしれませんので(黄?)と書いています。

  • ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。

    ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。 モーター本体にある接続箱を開けてみると端子台があって中から6本リード線が出ており、左側上からU・V・W・(可逆マグネットからの電源を接続) 右側上からZ・P・X・の線番がが付いています。またWとXがバーで短絡されています。 UVWには正常に200Vが印加されており、押し釦を押すと単相運転のようにウーンという唸り音が発生します。 UVWそれぞれ導通があること、右側の線番がzxyではないこと、ホイストのモーターであることから、Yー△の巻き線でないことは私にも容易に解ります。 詳しい先輩に聞いたら、ブレーキ付ではないか、そしてブレーキが解除されないのではないか。 そこで質問です、正常なとき、内部の配線はどうなっているのでしょうか? 諸兄のお知恵を拝借できたら幸いです。 なお、電源線のみでブレーキ用の配線はありません。

  • モーターの正逆スイッチ配線

    こんにちは、スイッチが壊れた電動ろくろを修理しています。 100vacのモーターから4線V U 、 X Yと出ています。 それを写真のスイッチを使用してつなぎたいのですが、 中立でショートしているようです。 どのように配線すればよいでしょうか? ご指導お願い致します。

  • ロータリーエンコーダの配線

    いつもお世話になっております。 質問するカテゴリがわからずこちらのカテゴリに質問させていただきます。 ロータリーエンコーダの配線を教えてください。 正転方向でカウントアップ、逆転方向でカウントダウンされるように配線しています。 その配線A→Bに、Anot→Bnotに変更すれば 正転方向でカウントダウン、逆転方向でカウントアップされるようになりますか? 教えてください。