• ベストアンサー

光デジタルケーブルの方向性ってある?

okwavey6の回答

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.1

恐らく、方向性はより高音質により丈夫にというところだと思います。 方向性は商品のコンセプトなどに影響しますが、ケーブルを挿す向きのことなら、それは方向性ではなく方向ですね。

関連するQ&A

  • 光デジタルケーブルを交換したら音質が向上しました。

    AMAZONでオーダーした光デジタルケーブルを早速しようしてみましたが解像度は上がりましたし、ジッターが減ってすっきりした音に変化したのがはっきりわかりました。WiseTech Audiotrak Glass Black 2+グラスファイバー製OPTICALデジタルケーブルです。高純度ガラスファイバーを280本使用したコアの効果は大きかったですね。またプラグの抜け落ちが無くなりカチッと端子にハマるようになったことも嬉しいです。フラシーボじゃないと思いますよ。1000円クラス、2000円クラスから5000円にステップアップしました。使用機器や音楽ソフトは教えません。ハイレゾ音源を再生しています。デジタル信号だから同じだったはずが同じじゃないのはやはりデジタル信号のエラー訂正が少なく、ジッターが低い状態の方がDA変換後のアナログ回路でも効果があるという事でしょうね。これ以上のクラスの物は使うオーディオ機器の価格に相応しく無いので使いませんが最低限このクラスにしておくべきだとは思いました。光デジタルケーブルで音質が変わらないのではなく変わると思って居ますが皆さんは信じますか? http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/cables/glassblack2/index.html

  • 光デジタルケーブルにより音質の差はあるか?

    光デジタルケーブルも安価なもの(プラスチックをコアに採用)からグラスファイバーをコアに採用したミドルレンジ、石英をコアに採用したハイレンジ製品がありますが、使用するコアの素材やケーブルの構造や使う素材、価格によって音質の差はありますか?人によっては全く差が分からないというのが現状ではないのでしょうか? 教えてください。

  • デジタルケーブルをつなぐには?

    デジタルケーブルに、光のオプティカルと、同軸のコアキシャルの2種類ありますが、この2つをつなげられますか? 昨日、ヨドバシの店員さんに聞いてみたら、以前はオーディオ・テクニカさんから出てたが生産中止になって在庫はないのでもうできないのでは、といわれました。 よろしくお願いします。

  • パナソニックの光デジタルケーブル

     パナソニックのデジタル音声接続用の光ファイバーケーブルの端子は、ヘッドユニット側はパナソニック専用の特殊な形状のようですが、もう一方(プロセッサー側)はどんな形でしょうか?一般家電と同じ角型ですか?それとも特殊な形状ですか?

  • 光ファイバーケーブルって断線することありますか?

    サーバールームなどで働く人への質問です。 機器間配線で短い長さのMMFの光ファイバーを使用することがありますが、ケーブル内でファイバーが断線(原材料が石英硝子なので)することってありますか? ケーブルの取り回しで注意することはどのようなことでしょうか?

  • ケーブルをフレキシブルにするためには?

    http://www.tech-jam.com/optical_instrument_or_microscope/fiber_optic_luminaire/KN3150377.phtml 装置間を繋いでいるケーブルを上記の光ファイバーのように空中で落ちてこないようなフレキシブルなものしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 例えばこういったフレキシブル素材のチューブに入れる、或いはテープで引っ付けるみたいなことをすれば良いと思うのですが 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • PCとコンポを光デジタルケーブルで繋いだのですが…

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。   PCとコンポを繋いで、PCの音を聴いています。 最近コンポを買い替えて、以前と同じように光デジタルケーブルで繋いでPCの音を聴こうとしたのですが、音がビビビビッと飛んでしまいまともに聴くことが出来なくて困っている、というのが今回の質問です。   今回新しく購入したのがDENONのD-MG33です。それまではSONYのDHC-MD373を使用していました。 PCには購入時から前面に光デジタル出力端子がありましたのでそことコンポを光デジタルケーブルで繋ぎ、コンポの入力をオプティカルにして聴けていたので特に設定を要するわけではないとは思うのですが、なにぶんこのDHC-MD373は何世代も前のもので、新しいものだと勝手が違うのかもしれませんが、対策もわからず途方に暮れています。 ちなみにPCに異常があるのかと思い、PCにヘッドフォンを繋いで聴いてみましたが正常、DHC-MD373に繋ぎなおして聴いてみたらやはり正常でした。D-MG33との接続に何かしら問題があるようなのですが…。   説明不足かもしれませんが、ケーブルが劣化しているとかサウンドカードを導入すべきとかもともとこのDENONの機種はPCには繋げないとか、何かしら解決方法なりアドヴァイスなりがございましたら是非ご教授を願いたく、質問した次第です。よろしくお願いします。  

  • 新型XBOX360 光デジタル

    新型のXBOX360について質問があります 現在、XBOXからPCモニタにHDMIで映像を出力し、スピーカーに光デジタルで音声を出力しています。 が、スピーカーからのノイズが酷くまともに聞ける状態ではありません。 XBOXやスピーカーの設定もいろいろいじってみたのですが一向に良くなりません。 これはHDMIと光デジタルの両立など、接続に問題があるのでしょうか? それとも、スピーカーや光デジタルケーブル自体等に問題があるのでしょうか? ちなみにスピーカーにアナログ端子で接続してした場合はちゃんと音が出ていました。 (なのでスピーカー自体の不良というわけではないと思うのですが…) ・スピーカー http://kakaku.com/item/01705010037/ (価格.com) ・光デジタルケーブル http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012ONJNI/ref=oss_product (amazon.co.jp)

  • ケーブルベアに敷設する光ファイバケーブルを探して…

    ケーブルベアに敷設する光ファイバケーブルを探しています。 製鉄所内で、稼動しているケーブルベアに敷設する光ケーブルを探しています。 同軸ケーブルや難燃性の無いものはよく見るのですが、難燃性の光ファイバケーブルが見つかりません。 ケーブルベアは、4回/日程度動き、速度が500mm/sec、曲がりの部分はR=500mm以上。 雰囲気温度は<60℃程度です。 光ケーブルの仕様は ・GI 50/125 4芯入り ・ケーブル外径 25mm程度まで ・難燃性であること ・金属の使用可 ・繰り返し曲げに耐えられるもの ・ケーブルベアの動きに対して垂直方向の捻じれなし ・IP等の要求なし 宜しくお願いします。

  • 光ファイバーの作製について

    単純なことなのですがよろしくお願いします。 光ファイバーを作製する際、プラスチック型とガラス型(SiO2)があると思います。 ここで、質問したいのは、ガラス型の光ファイバーの作製についてなのですが、なぜガラスを使用するのかということです。 昔使われていた金属性通信ケーブル比較してどのように具体的に違う理由を教えてほしいです。 具体的にというのは、反射・屈折率の違いや光の伝達率などです。どうかよろしくお願いします。 参考になるURLがあればぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう