• 締切済み

舌が白い

az64の回答

  • az64
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

舌苔ではなく白いのですか? 舌苔ですと匂いも発生するので、周囲に気付かれることも多くなります。 気になるのであれば口腔外科へ行くことも検討されれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 物心ついた時からの口臭について

    体調が良い悪い関係なく 物心ついた時から今までずっと 口臭がなかったことがありません。 家族や友人に指摘されるので 確実に臭っているんだと思います。 口臭外来での検査や治療には10万程度かかり、 学生の私には到底払えません。 皆さんには 私の口臭の原因を特定していただきたいのです。 特徴としては ・物心ついた時から口臭を指摘されていた ・胃など身体で悪い所はない ・喉の奥や舌から臭う ・何かが腐ったような嫌な臭い ・歯並び、噛み合わせはとても良い ・体臭は臭くない ・口呼吸なし ・虫歯なし ・歯周病なし ・膿栓なし ・膿汁の有無は不明 ・歯間ブラシで毎日掃除 ・すぐ舌苔が溜まる ・舌をゴシゴシ洗っていたせいか、舌ブラシをしても舌苔がなかなか取れなくなった 早急に原因を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 学生時代の友達いない

    今は社会人ですが友達がほとんどいません。 学生時代の友人とは付き合いがほとんどありません。小学校から大学までどの時代の同級生と疎遠です。卒業してから遊ぶことが一度もありません。誘われることもないです。とくに小学校、中学の同級生とは卒業してから全く交流がないんです。高校もないです。高校の同級生のアドレス全員消してアドレス変更したのを知らせてないです。小学校、中学の同級生のアドレスは誰も知らないです。 遊んだりする友達がいないです。 他人から友達とはどれくらい遊んだりする?高校時代の友人と会うだろ?という質問に困ります。どう答えたらいいですか? 私のような状況をはっきりいってどう思いますか? 気軽に会おうよと誘ったり誘われたりする友達がどの学生時代も一人もいないのだから。

  • 同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。

    同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。 いい年して中高生のような質問ですが、悩んでおります。 高校時代の同窓会の幹事をすることになりました。 最初は小規模だったのですが、どうせならと先生も呼び、クラス内全員に声をかけることになりました。 同窓会は去年に行い、その際は別の友人が幹事を受けて立ってくれました。 それに参加した、とある同級生に声をかけるかどうか悩んでいます。 その同級生は高校時代、はっきり言うと浮いていました。 大人しいとか消極的だとかそういう訳ではなく、目立たないいじめっ子というか 地味な子の陰口を言ったり、そういう子を見てくすくす笑ったり 大人しい子が少し目立ったりすると、遠慮なく「ぎゃっはっは」とまるで嘲笑するかのように、意味もなく大声で笑ったりするような子でした。口を開けば誰かの悪口。 加えてクラスの行事にはまったく協力せず、だんだん周りが敬遠し始め 大して仲良くなかった私の目から見ても、卒業間近では明らかに浮いてました。 そして卒業後に数回開かれた同窓会のどれにも姿を現さなかった彼女が、去年現れたんです。 正直意外でしたが、卒業から数年経ってるし、やはり参加者が増えるというと単純に嬉しかったのです。 しかし彼女は高校時代とほとんど変わっていませんでした。 参加者が1人ずつ、近況を述べていったのですが、その間もずっと結構な声でしゃべりっぱなし。 例のクスクス笑いも出ました。相変わらず、大人しい子が話しているときに。 誰かが諭すと、声を潜めたりはしていましたが、空気はすごく悪かったです。 彼女の向かいに座っていた友人は見事に迷惑被ったようで、非常に不快だったと言ってました。 同窓会中も、高校時代仲良かった一部の子としか話そうとしない(その子達としか話せないのかもしれませんが)。 彼女に話しかける子もあまりいなかったように思います。 恐らく、彼女自身も居心地は良くなかったのではないかと思います。 2次会も行ったのですが、半数が参加したのですがそのほぼ全員、彼女はなぜ来たのかと言っていました。 想像するに、プライドが高いけど周りとどう接したらいいか分からない、不器用な子なんだなとは思うのですが… 実際高校時代は彼女とまったく仲良くなかった友人が、彼女からmixiでマイミクシィの申請がきたというので 実は寂しかったのかな…という話はしていたのですが、同窓会での態度はあんまりだとみんな感じています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、要はこの同級生を呼ぶべきか周りで意見が真っ二つです。 「絶対来てほしくない」派と「先生も来るんだし、声はかけるべき」派と… 私としては、彼女は呼びたくありません。まぁ呼んでもこないかもしれませんが せっかくの楽しい場が、また悪くなったら…と思うとどうしても躊躇ってしまうのです。 せめて声だけはかけるべきでしょうか?

  • 披露宴に招待したくない人について

    こんにちは。これから結婚式を挙げようと考えています。 去年、学生時代の友人の披露宴に呼ばれ出席したけれど、その時は周りの友人との付合いもあって出席しただけで、自分の披露宴には招待したくない人がいます。今後一切の個人的なお付合いを絶ちたいと考えている方です。呼ばれたら呼ぶ、とは良く聞きますが・・絶対招待しなければならないのでしょうか?また、一応、結婚したことは伝えた方がよいのでしょうか?

  • 地元就職したのですが、友人がいません

    大学を卒業して地元で就職したのですが、学生時代ほとんど実家の方に帰らなかったため、実家方面にほとんど知り合いがいません。高校以前の友人に会おうにも、いまでは各々仕事の関係などで他の地方で過ごしている者が多く、今でも地元のまわりにいるのかわかりません。というわけで今非常に孤独な環境にいます。 大学時代に付き合った友人とはかなり物理的な距離が離れてしまったため、どうしても疎遠になります。高校以前の友人もほぼいません。これから人脈を増やすにはどうしたらいいのでしょうか。なにかいい方法があったら教えてください。

  • 僕は出遅れてますか?

    僕は学生なんですが、色々あって、4年制大学を6年で卒業しようと思っています。2年は違う勉強をするからなのですが・・・・ そこで、社会人の方に質問です。 僕は人より出遅れていると思いますか?周りの人たちは4年で卒業するのに僕は2年遅いのが、出遅れてるというか、人より2年間遅いってことが、僕のなかで不安です。周りの友人が早くに卒業して就職していくのに僕はまだ学生をしてることに対して不安なんです。 どうでしょうか?

  • 口臭を消したいのですが・・・。もう手を尽くしたつもりです。

    口臭に悩んでいます。家族に指摘され続けています。 においは一定ではなく、直前に口に含んだものが悪臭化したようなにおいです。つまり、歯磨きの後の口臭、牛丼を食べた後の口臭は違う訳です。誤魔化そうと、キスミントガムを食べても、今度は別の口臭になるだけです。 この解決のために、涙ぐましい(自分で言うのもなんですけど)努力を重ねてまいりました。 最近では、いわゆる大学病院で検査をしましたが、虫歯もなく、歯石も取っていただきました。「軽い歯肉炎かもしれない」と言われています。口が臭いかどうかは言われませんでした。それ以前にお医者さんがマスクをされているので、私の口臭の有無が分からないと思うんです。 今日から、歯間ブラシと舌ブラシを使い始めました。確かに、舌の上になんか付いているような不快感があり、「それですよ。原因は」と先生に言われた時は「これさえ取れば、解決だ」と心が躍りました。 「頼む、お願いします」 そんな気持ちで、舌ブラシを使いました。確かに、使用後の舌ブラシのにおいは、私の口臭そのものです。ところが、相変わらず口臭があります。なんど舌ブラシをしても、口臭は消えていないのです。 一回ぐらいでは治らないのでしょうか。パンテーンシャンプーのように「14日間チャレンジ」でもするべきなのでしょうか。 私は、すぐに治ると思っていただけにショックです。 まぁ、歯間ブラシも今日から使い始めたばかりなので、こちらの効果がこれから出てくるのかもしれませんが・・・。 というわけで、私はこれからどうすればいいでしょうか。 今のまま、前述のことを続けていれば口臭は消えていくのでしょうか。

  • 一人好きです。たくさんの意見が欲しいです。

    こんにちは。 たくさんの方の意見が聞きたいので是非ご回答お願いします。 私は、小、中、高校時代、友人と毎日の様に遊んでいました。 18歳の時、高校を卒業して、就職することになったのですが、 なぜか、友達と遊ぶのが面倒とゆうか嫌にになり、携帯を変えて、連絡をとらないようにしました。 そこで気づいたのですが、私は、非常に気を使ってしまうタイプなので、人といると、疲れるのと、毎回遊ぶときグループで遊ぶんですが、そのグループに一人でも嫌いな人間がいると毛嫌いしてしまうので、そのグループに仲良しの友人が、いても、毛嫌いしている友人たちの周りにいる人も嫌になり、連絡を取らない様にしてしまいました。 かれこれ、3年近く連絡をとっておらず、一人です。 一人が好きなので辛いことは無いのですが、 たまに友人と町で会ったりしないだろうかとか、免許の更新で会わないだろうかとか、とても心配になってしまいます。 できれば、引っ越して欲しいくらいです。 私は異常でしょうか? 同じ様な人はいますか? それと、高校卒業して、市内にいるのに、学生時代の友人と全て縁を切った人はいますか?

  • 二年間会ってない友達向こうから連絡ない嫌われてる?

    二年間会っていない学生時代の友人から、今年こそ会いたい!というふうな年賀状が届きました。去年は今年はぜひ会いたいな。連絡くれたら嬉しいです。と書かれてありました。 向こうから連絡してくれないのって、実は会いたくない、会う気がないということなんでしょうか?

  • なんで学生時代の友人とつるみたいの?

    高校を卒業して30年たちます。 それぞれ皆結婚して子供もある程度大きくなり少しゆっくりできる時間も持てる様になりました。 その間自分自身の世界を広げていき今親しくしている友人達もでき、それなりに楽しく生活を楽しむように心がけて来ました。 その間学生時代の友人の彼女達と会ったのは、2回だけです。 彼女たちの内の数人は、チョコチョコ会っていたようですが、初回(高校卒業後10年後)に会うまで連絡もありませんでした。 私も卒業後は大学や就職と言う新しい世界での人間関係で満足してましたし、取り立てて会いたいとも思いませんでした。 別に仲が悪いと言う訳ではありません。 学生時代は机を並べて親しくしてても卒業してしまうと「あぁあの時代の…。」と言う感じでしょうか。 先日彼女達から連絡があったので会いましたが学生時代の話なんて1時間半~2時間が限界でした。 ちょっと現在の生活にも触れましたが生活感が違うと言うかあまりにかけ離れていて話もしたくなかったです。 洒落た場所で待ち合わせしても洗いざらしのTシャツに薄汚れた靴で現れた時は正直引いてしまいました。 それでも食事が終わっても同じ話の繰り返しでイライラしてしまいました。 メアド交換を頼まれて、そのあとに「毎月会おうよ。」と言われた時は正直「エッ?」と思いましたし 後5年~10年は会わなくていいと思いました。 そんな毎月会うぐらいなら今親しくしている人たちと会ってたいです。 高校を卒業してから30年たってその間3回しか会ってないのに「友達なんだから~さぁ~。」なんて 言われても、困ります。 なんでいつまでも学生時代の友人とつるんでたいのかわかりません。 ご経験ある方お願いします。