• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最大化ボタンについて)

Windowsの最大化ボタンの使い方と対処方法

OIDEMASENEKOの回答

回答No.5

私も昨年パソコンを買い換えした際に同様の状態になったのですが、 タスクバー右の「通知」を押すとタブレットモードをオン、オフするところがあります。 そこを押してオフにすると画面の最大化、縮小が出来るようになります。 また、「設定」のタブレットモードでサインイン時の動作を「タブレットモード」 「デスクトップモード」「ハードウエアに適したモード」の選択があります。 タブレットモードになっているとデスクトップモードに変更していても サインイン時に再びタブレットモードに戻るので変更しておきましょう。

関連するQ&A

  • ノートパソコン

    画面右上の縮小・拡大が拡大のまま縮小にクリックしても 変わりません どうしたら直りますか ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 最大化ボタン押しても拡大してくれません。

    フォルダやブラウザなどのウインドウで最大化ボタンありますよね。(ウインドウ右上の3つボタンの一つ)。 あれを押しても画面いっぱいにウインドウが拡大してくれません。 どうしたらいいでしょうか? どうすれば直りますか?

  • 立ち上げ画面

    ネットの立ち上げ画面が縮小画面で立ち上がる為、毎回最大画面にするのですが、良い方法はないでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 画面右上の表示をクリックしても動かない

    画面の最大最小の操作ができなくなりました。要するに右上の×の横の資格をクリックしても表示が変わるだけで画面が最大のままで動きません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 画面を暗くしたら真っ暗でボタンの位置が見えない

    LIFEBOOK AH77/CをWindows10へアップグレードして利用しています。 画面が眩しくてアクションセンターの太陽マークを一番暗くしたら画面全体が真っ暗になってしまい、ボタンの位置が見え無くなって明るく戻せなくなってしまいました。 画面が真っ暗でボタンの位置も見えない状況ですが、画面を明るく戻す方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ディスプレイがおかしい

    縮小ボタンが反応しない。画面が縮小しない。ブラウザの画面の上部をつまむと2画面になる。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スクロールボタンが使えません

    FMV-E8290のスクロールボタンが使えません(作動しません) どのように設定してよいのかこちらを検索しましたが解りませんでした。 Windows7を使っています。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 右上の×をクリック

    win10を使用しています。 ネットをしていて複数画面になり それを閉じようと右上の×をクリックすると1つだけでは無く、全て閉じられてしまいます。 対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • FLASHで画面の最大化と100%表示をスクリプトで行うには

    SWFを実行した際の、 (1)ウィンドウ右上の最大化のボタンを押して最大化。 (2)右クリックで"100%"を選択する。 という二つを行ったのと同じ効果をスクリプトで行いたいのですが方法を教えてください。 最大化ボタンを押すと、ウィンドウは最大化されますがムービーも拡大してしまうので右クリックのメニューで"100%"を選択して、ウィンドウは最大のままでムービーだけを元に戻すということです。 なぜこうしたいのかというと、マウスが画面外にでるとムービークリップが操作できなくなってしまうので、ウィンドウを広げたいのです。 fscommand("fullscreen",true)と記述することで画面を最大化することはできましたが、右上の閉じるボタンが見えなくなってしまうので別の方法で、閉じるボタンは使えるようにしたまま、上記の2つをスクリプトで行う方法を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 最大化と最小化ボタン

    Win32Applicationサンプルを作っていて疑問に思ったのですが。 (1) メインウィンドウの右上の閉じる「×」は必要ですが、最小化・最大化ボタンを「なくす」方法は、どうすれば良いのでしょう。 (2) ダイアログボックスで反対に最小化・最大化ボタンを「追加する」方法は、どうすれば良いのでしょう。 まず(1)を知りたいです。 VC++超初心者レベルとお考え下さい。 宜しくお願い致します。