• ベストアンサー

「地益権」「公共の利益」について教えて教えてください!

je77の回答

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

こんにちは。 せっかくの土地購入ですのに、難題に遭ってしまい、心中お察し申し上げます。 地役権についてですが、地役権はぱっと現れるものではなく、設定契約によって設定される権利です。ですので、前所有者との間で設定契約がなされていたかどうかが問題となります。地役権が他の権利と少し異なるところは、普通は登記をすることによって第三者(今回は質問者さん)に対抗できるのが原則なのですが、地役権の場合は、客観的に明らかで第三者が認識可能なら対抗できてしまうというところが異なります(判例)。ですので、もしも設定契約がなされていたなら、お隣さんの主張どおりとなってしまう可能性が高いと思います・・・。 また設定契約がなくとも時効取得されていたなら同じ結果になってしまいます。(ですが地役権の時効取得は要件が厳しいのでおそらく該当しないと思います。設定される方が開設していないと時効取得されない。) 設定契約がされておらず、かつ時効取得されていないなら十分に勝てる可能性はあると思います。購入先の不動産屋さん?に設定契約があったのかなどを一度お聞きになってみるといいと思います。

pinocio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不動産屋さんにきいてみる価値ありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電柱・電線の移設について(地役権?)

    購入した土地の入り口の真ん中に電柱が立っています。しかも、支線も横に並んであります。 どう考えても邪魔なので、せめて、支線と電柱の真ん中がお隣さんとの境界のところになるように(お隣りさんと半々になるように)移設してもらおうと、 電力会社に相談すると、電力会社の人がお隣さんに交渉に行ってくださいました。 すると、お隣さんは「なんで不利益になることせなあかんのや!」「知ってて土地を購入したんやろ?」と言われたそうです。 でも、その電柱からお隣さんへの引き込み線は、私の土地の敷地内上空を通っています。 それなのに、どうして私の土地の前にだけ電柱も支線もあるのでしょう?? 土地の所有権ってその土地の上下に与えられてるんですよね??これって、「地役権」っていうのに当てはまらないのですか?法的には問題ないのでしょうか? やっぱり、「知ってて購入した」ということになってしまうんでしょうか・・・。 こっれて私のワガママなんでしょうか?

  • 電柱からの電圧の低下について教えてください

    購入した土地の入り口の真ん中に電柱が立っています。しかも、支線も右横に並んであります。 その電柱からお隣さんへの引き込み線は、私の土地の敷地内上空を通っています。 左寄せにした方が綺麗かな・・と思ったのですが、電力会社いわく、 「敷地内上空をお隣さんへの引き込み線が通ってしまう。電気を供給する義務があるから避けられない。」 「回避するための支柱を立てるとなると、距離がありすぎて電圧が下がってしまうからムリ!」だそうなのですが、 本当に電圧が低下してしまうのでしょうか? もし、そうなった場合、電圧を上げる方法はないのでしょうか? 専門的なことだけに、電力会社に丸め込まれている気がして、納得できません。 専門家のいろんな人の意見が聞きたいので、教えてください。

  • 電柱を移動させる権利

    土地の前真ん中(公道)に 電柱&支線が立っています。 これは私には移動してもらう「権利」があるのでしょうか? せめて敷地の邪魔にならない場所に移動してもらおうと思います。 それとも、私の権利以上に、某電力会社のいう 「電気を供給する義務」の方が上なのでしょうか?

  • 電柱・支線・上空に電線が通る土地の価値は・・・

    私の土地に電柱・支線2本、上空を大きく高圧電線が通ることになりそうです。 奥の敷地に電気を通すにはこの場所しか取りようがなく、どうにもならないと言われました。 私は手前の角地ですが2方向は農道なので、使える道側の間口1/3は支線でふさがれ、上空も電線が通るので家を建てるのに場所がかなり制限されてしまいます。 こういった土地の評価って減額にならないのでしょうか? 土地は角地ということで値段も高く設定されていて、電柱も一本入るということは納得していたのですが、こんな最悪な形になるとは思っていなかったので騙された気分です。

  • 電柱設置について、これで普通なの?

    初めて質問いたします。電柱の設置についてです。QNo.844002との重複回答は結構です。 五月に新築のための土地購入契約をしました。六月に土地を見に行くと、 契約の時にはなかった電柱と支線が敷地内に立っていました。 土地の名義が変わったのは七月です。 電柱を立てた電力会社に連絡すると何とか敷地内に電柱を立てさせて欲しいとの事だったのですが、 そもそもなぜ私の許可なく私の敷地内に電柱があるのか尋ねたところ、 四月に前所有者から許可をもらったとの事でした。 四月の時点でこの土地は既に売り出されていました。 また、電力会社は電柱を設置した時点で土地所有者が変わることは知らなかったと主張されています。 さて、このような場合、電力会社に手続き上の問題はなかったのでしょうか? 私としては電柱設置場所が要壁工事の邪魔になるので一旦は移設してもらう必要があるのですが、 工事後に自分の敷地に戻して欲しくないのです。 このような場合どのように対処すべきでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。適切な理由があるといいのですが。

  • 私有地に電柱が!!

    教えてください。最近、土地を購入して家を建築中なのですが、家の敷地内に電柱が建っています。電力会社に言えば撤去してもらえるのでしょうか?無理なら土地の使用料を請求しようかと考えてます。

  • 敷地内の電柱設置は断れないか?

    地鎮祭の日に、電力会社で、電柱を立てさせて欲しいと言って来ました。 景観上も嫌ですし、それだったら裏側にと言いましたが、そこには電力側がウンと言いません。 一区画分となりに1本電柱が立っているのですが、そこから我が家へ引くには、隣の土地をナナメに横切る形になるので避けたいようです。 自分の家へ引く電気ですから、嫌だとか言わずに敷地内の設置を受けなければならないでしょうか? 拒否を続けたら、我が家へ電気は引かれないでしょうか?

  • 敷地内の邪魔な電柱移設について

    昨年購入した敷地の中に、我が家に関係のない電柱があります。 関係がないというのは、隣のアパートに電気等を供給するための電柱であり、我が家には1本の線も引き込んでいません。 購入当初から電力会社に敷地外への撤去を依頼していましたが、1年近く連絡がないので、問い合わせると、隣のアパートの駐車場の隅に移設を検討したが、地主さんに断られたそうです。 我が家に関係のある電柱であれば我慢できますが、このままでは納得がいきません。 電力会社から土地の使用料的なものは一切頂いていませんし、この先もらう気もありません。 なにか良い知恵をお持ちの方いましたら、よろしくお願いします。

  • 電柱の移設について質問します

    電柱の移設についてご相談します。家の敷地に面している隣の敷地の角に電柱が立つこととなりました。隣の土地所有者は電柱を建てるのを許可されたようです。その土地は、畑として他の方に貸しています。隣の土地ですので、建てることにはかまいませんが、電力会社と畑を借りている方とで立会いして建てる位置を決めたようです。その位置が、わたしどもの家の敷地にぎりぎりで足をかける鉄の棒が家の敷地にかかっています。立ち会うとき、なぜこちらにも声をかけていただけなっかたのかと不満をいいました。もう一度、白紙に戻して、立ち会うことからできますか?電柱は仮に建ててある状態です。また、お隣の土地所有者とは、こじれたくないので、どの程度まで主張していいのわかりません。電力会社が、別の土地への移設の案があるようです。そこまでの話になるとこじれてしまうようで不安です。

  • 敷地内の電柱と支線について

    よろしくお願いします。 我が家の敷地内にNTT柱がたっており、そのNTT柱から支線が3本でております。 支線3本は地面の中に埋設されているアンカー1本に集約されている状態です。 先日、NTTより電柱の敷地使用料として電柱と支線1本分の支払いがあったのですが 支線3本のうち、2本は電力会社のものだから、電力会社に問い合わせしてみてと言われました。 電力会社に問い合わせてみると、確かに3本の支線の内、2本は電力会社のものですが われわれは地面に埋設されているアンカーをNTTから貸してもらっているだけだから、2本分の支線 敷地料金は払うことができないといわれました。 このような場合、やはりNTTから3本分の敷地使用料をもらえるのでしょうか? それとも電力会社からなのでしょうか? それとも支線の代金はやはり1本分しかもらえないものなのでしょうか?