分電盤の更新について

このQ&Aのポイント
  • 築33年経過している建物で、分電盤の更新を検討しています。絶縁抵抗値に問題はありませんが、古いブレーカーや電線類の劣化、埃のたまり具合などが気になります。
  • 分電盤の更新は築33年経過した建物で検討している課題です。絶縁抵抗値は問題ありませんが、古いブレーカーや電線類の劣化、埃のたまり具合などを考慮する必要があります。
  • 築33年経過の建物において分電盤の更新を検討しています。絶縁抵抗値は問題ありませんが、古いブレーカーや電線類の劣化、埃のたまり具合などが建物の安全性に影響を与える可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

分電盤の更新について

建物を所有している会社で管理をしているものです。 築33年経過している建物ですが、分電盤を更新すべきかどうかで 悩んでおります。 同じ会社の電気に詳しい者によりますと、絶縁抵抗値に問題ないから 更新しなくて大丈夫だというのですが、逆に絶縁抵抗値に問題なければ半永久的に更新しなくてよいのでしょうか。 ブレーカはプラスチックのようなものでできてるし、電線類も古いし、埃もたくさんついてます。 ただ、会社に稟議を提出しなくてはいけませんので、分電盤・ブレーカー類を更新するのに合理的な理由がうまく説明できません。 分電盤の更新についてご説明お願いできませんでしょうか。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.3

これらの電気機器を製作している各社からの情報や意見・見解 を取り纏めしている団体に「日本電機工業会」があります。 この「日本電機工業会」から電気機器の保守点検や更新時期の 見解を資料として発行されています。 この資料については下のURLをクリックしてダウンロードして 印刷して読まれると良いでしょう。 「高低圧電気機器保守点検のお勧め/日本電機工業会」 https://www.jema-net.or.jp/jema/data/s5223(20190329).pdf 「日本電機工業会ホームページ」 http://jema-net.or.jp/ 使用している周囲の環境の影響がありますので、一概に判断 出来ませんが、この資料では低圧機器の更新時期が概略15年 程度とされていますので、33年経過しているのであれば更新 した方が良いと思われます。 電気工事会社や盤製造会社の現場を見て、見積書を提出して 貰い予算化して分電盤を製作しておき、適切な時期に停電期日 を計画して実行されることをお勧めします。 なお、電気機器の経年劣化で故障する恐れがありますので、 いつ発生するのがが断定できません。また、故障しますと停電 になります。回復する期間の間、大変な労力を要することになり ますので、予め対処しておくことが大切です。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (934/2869)
回答No.2

御社に電気主任技術者はいませんか? もしくは回答(1)さんの言われているような外部の会社に電気設備の点検など依頼されていませんか? それらの人に意見を聞くのが一番です。 (あなたの会社の受電設備の管理責任を負っていますので) 因みに分電盤は、絶縁抵抗値に問題がない他に腐食等で穴があいていないか(水、ゴミの侵入がない)で十分です。 但し、あなたが言われているように埃がたくさんついているのは問題です。 定期的に清掃しましょう。 また、ブレーカは入切の頻度によっても異なりますが大体15年を目安に交換ですね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

電気保安協会やキュービクルの点検業者は出入りしていませんか? 意見を聞いた方が良いのでは?

関連するQ&A

  • 分電盤について

    仮設分電盤について、教えて欲しいのですが、 分電盤のサイズには、許容量みたいな、決まりがあるのでしょうか? 仮設分電盤、樹脂製などは、中に板があり、ブレーカー、端子台を 留めれるようになっていますが、中に配置しようと思えば、 かなりの容量のブレーカーが入りますが、 分電盤内に収まれば、どんな大容量のブレーカーでも使ってよいのでしょうか?熱の問題などで、サイズに決まりはないのでしょうか? 教えてください

  • 分電盤

    分電盤でメインブレーカが175Aです、1次側の電線サイズをWL1の60sqで配線しています。 R相側だけ70度のサーモラベルが変色しています。 どんな理由が考えられますか?

  • 分電盤のGL盤について

    建物の分電盤にGL盤という、普通の照明の盤とは区別されたいくつかの照明やコンセントのブレーカーがあるのですが、これはなぜ区別されてるのでしょうか?GL盤とはどういう意味でしょうか?

  • 増設分電盤の渡りについて

    既存の分電盤にブレーカーの空きがないために増設分電盤を取り付ける場合、渡りの電線はどの程度のものが必要でしょうか。リミッターは40か50アンペアで既存の分電盤のすぐ下につけるので長さは50cm程度です。3芯を考えています。増設は1回路(100Vエアコン)ですが増設分電盤は4回路までとれるようになっています。

  •  古い分電盤の絶縁測定について

     古い分電盤の絶縁測定について  単相3線式100/200Vの分電盤で  100Vコンセントの電圧線を1極(1P)のブレーカーに接続され、  接地線をニュートラルスイッチ(NS)に接続している分電盤で、  絶縁測定を実施する場合は、  NSを外して測定するのでしょうか?  ちなみに、外さないで測定した所、  20MΩ以上でした。  知っている方、詳しい方  ご指導願います。

  • 配線用遮断器と分電盤用遮断器の違いについて

    分電盤用遮断器の保護範囲は分電盤からモーターブレーカまでと考えています。 この場合、配線用遮断器とまったく同じ目的になります。 配線用遮断器は電線の焼損防止のためにします。 では、分電盤用遮断器の何を保護するために設置するのでしょうか? そもそも、遮断器はなぜ配線用と分電盤に分かれているのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 3相200Vの分電盤のブレーカーとコンセントの接続

    3相200Vの機械を使っているのですが、分電盤のブレーカーと壁のコンセントを見ていてふと疑問に思ったので、質問させていただきます。あくまでも興味であって、配線を触るつもりではありません。 3相200Vの分電盤を見るとブレーカーからは3本の電線が出ているのに、それに繋がっている3相200V20Aのコンセントは4口です。ブレーカーの3つの端子とコンセントの4つのピンはどういう対応で繋がれているのでしょうか? コンセントは添付の写真のものです。 よろしくお願いいたします。

  • 三相三線の分電盤 どこまで使える?

    200V-175Aのブレーカーがついている分電盤で電流計の値が下記になっています。 r=100 s=80 t=80 子ブレーカー(200V-30A)が10個ほど余っているのですが全部に機器を接続しても 問題ないのでしょうか? サーバのカタログ値は 200V 10A 1800W となっています。 

  • 分電盤にフェライトコア

    お世話になります。 ノイズ対策として、分電盤のメインのブレーカーにフェライトコアを付けたら、ジリーという音が結構するのですが、問題ないでしょうか? 電気関係にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの点検方法について

    基本的なことですが教えてください。 近々会社の分電盤の漏電ブレーカー点検を行うのですが、この点検時はすべての機器を止めた方がいいのでしょうか? 冷蔵庫等、点検時に一瞬電源が落ちても問題がない機器の方はそのまま稼動させておきたいのですが、これって逆に漏電ブレーカーの点検に影響はないのかな?と心配しております。 分電盤の漏電ブレーカーの点検時、その分電盤に負荷(機器の電源がON)がつながっていても問題なく行えるものでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。