• 締切済み

遠近法の問題です。土手の高さを求めたいです。

178-tallの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

全くの「情報不足」。 とりつく島もありません。   

関連するQ&A

  • 遠近法の問題です。駅の高さをお求めください。

    遠近法の問題です。この写真から建物の高さをお求めください。また公式も教えてください。 ふかいプラザの文字の真下の部分からマンホールの位置までが見た目の距離50pxで実際の距離が1.6mです。深井駅は地面から見た目の距離が440pxのところにあります。この時、深井駅のホームの高さ、左側の赤線の上端部分、地面からの高さをお求めください。直、深井駅は真正面を見つめていることとし、傾きは考えないこととします。また視点の高さは日本人の平均的な目の高さである140cmから見ていることとし、視点からの距離は25mとします。

  • 遠近法で高架橋の高さをお教えください。

    遠近法の問題です。 画像の高架下の道路からの高さをお教えください。 まず、下の道路の交差点の奥側の交差点の横断歩道までの距離がおよそ32mでした。 高架橋上では横断歩道の横幅が109pxに見えています。 高架下では116pxに見えました。 ちなみに横断歩道付近の道路幅はおよそ7.7mです。 尚、ここで言う横断歩道までの距離、横幅、道路幅は最も奥側の部分を指します。

  • 土手が不安です

    今貸家探しをしています。 やっと見つけた家は、細い道路を挟んで土手に面しています。その土手は一階部分をちょっと超えている高さで、一段平たくなっていて、そこからさらに高く山になっています。コンクリで表面は固められていて、土手の上には木やアパート一軒(建ってからまだ新しいようです)が立っています。 土手に建物が建てられているのだから、雨や地震で土砂崩れがないはずだ、とも思いますが、全国では思いがけない土砂崩れもあるはず、と思うと、ちょっと怖くて借りるのをまよっています。 危険性を判断できるポイントってなにかありますか? または不動産屋さんに聞いておいたほうがよいことはありますでしょうか?

  • 遠近法について

    上の赤い線の下のところがアイレベルです。立って撮影していると考えると、レール上面から床面までの高さ1155㎜+日本人の平均的なアイレベル1500mmを足して2655㎜です。 また、青い線のところは列車の運転席の窓のところになります。 青い線より上のところから見えているという意味です。画面の一番下から117pxあります。 青い線の下のところまでが観測者の一から1825mmの時、青い線の位置、つまり死角になっている部分は観測者から何mの位置になるでしょう。 また人間の視野は下方向に約70度となっています。 後補足ですが、赤い線の一番上、つまりアイレベルの位置から画面の一番下までが401pxです。 もし情報が足りなければ教えてください。 なお観測者は真正面を向いているとします。

  • 遠近法の問題。正面から構造物の高さを計算したいです

    こちらは栂・美木多駅の写真です。見えにくいかと思いますが、上の道路橋の下部と橋と道路の接線がAで、335pxです。高さは不明です。 次に道路の接線と観測者の位置までが410pxで10mです。画面は真正面を向いているものとします。

  • 土手の補修工事

    実家にある土手は幅10m、高さが二階建てよりも高いもので、上には道路があるのですが、最近その強度に問題が出てきました。 いずれ私たち夫婦が建てかえをして住むつもりなので、早いうちに強度の強い土手に補修したいと思っています。 どこに修理をお願いをしたらいいのか、どんな工事をするのか、金額はどれくらいかかるのかまったく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!

  • 遠近法、パース、奥行きなどについて

    一点透視で同じ大きさの箱を均等に並べた図を描いたわけですが遠くの物が大きく見えるギャグパース現象がおきてしまってます。 消失点が上にある場合、このような図は無理なのでしょうか? ついでに左の箱の奥の角と縦の線が重なりませんなぜでしょうか? 今気付いたのが、箱の奥、底辺の線を全て同じ長さにしてました。遠近を考えたら同じ長さはあり得ないわけでして、左の方ほど短くなるはずかと思うのですが、その場合の長さってどうやってわかるものなのでしょうか? 奥行きに関してもどうやって決めればいいかわからないので教えて下さい。 今回は一点ですが、二点三点の場合も同じように奥行き(物体の長さ)をどのようにして決めて描けばいいのでしょうか? 下の絵は「パース!マンガでわかる遠近法」の1部です。紙を付け足しても足りないような遠い消失点の場合、この方法でやりたいのです。この説明のように簡単にパースを決めて描ければいいのですがやはり奥行きなどで行き詰ってしまいます。 色々パースに関するサイトを見たのですが http://www.pers110.jp/k_siki/index.html にある 簡単に描けるとあっても角度を測ったり計算をしたりとどうも簡単に思えない方法とか、 説明の例題が1つの箱ばかりで応用が無いものばかりだったりします。 箱1つで説明ってのは他のサイトも同様ですね。 漫画を描いてる人できちんと背景を描いてる人は、例えば漫画の1シーンで教室にズラ~と並ぶ机と椅子に加えて沢山の生徒がいるような教室を描くにもそんな手間をかけてかいてるのでしょうか? まずラフ画を描いてそこからアイレベルと消失点を探るというのはわかるのですが実際にやったら理想どおりには行かないです。 できればラクに簡単に、が理想なのですがなかなかそうも行かないようで… すみませんがアドバイス宜しくお願いします

  • 土手沿いのマンション1階の日当たり&下水処理施設

    気になって購入を考えているマンションがあります。 ●新築マンションの1階部分 ●ベランダが南向き。 ●2メートル程の小さな庭があり、マンション敷地の壁、そしてそこから45度くらいの高さの土手になっている。 ●土手の高さはマンション3階部分まである。 ●土手→遊歩道→土手→川となっている。 ●川の氾濫は規模的に考えにくい。 このようなマンションでしたら、やはり日当たりはかなり悪いのでしょうか? それとも、一般的な道路を挟んでマンションや戸建がある物件より、日当たりは良くなるのでしょうか? また、風通しも悪くなるのでは・・・と心配なのですがどうなんでしょうか? また、もうひとつ気になる点が、マンションの北東にポンプ場(下水処理施設)があります。 やはり、下水処理施設は稼動している時間や季節等で臭いがするのでしょうか? ベランダとは逆方向となりますので、影響はないのかな・・・と思ったりするのですが・・・。 日当たりと下水処理施設の問題以外は、環境や生活利便性、予算等考えると良い物件なので迷っています。 ぜひともアドバイスいただけないでしょうか? 土手沿いに住んでいる方、近くに下水処理施設等がある方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 除草剤してわいけない場所。  先日の大雨で自宅と隣の土手が幅10メート

    除草剤してわいけない場所。  先日の大雨で自宅と隣の土手が幅10メートルばかり崩れてしまいました自宅と隣の境界 隣のが下2メートルあり 自宅のが上8メートルばかりあります 土手角度はだいたい 75度の急斜面です 自宅では草を刈ますりますが 下方隣では 草を刈らず根まで枯れる顆粒剤の強力除草剤を 2年続けてばらまきその場所は草も木も枯れてしまいました。そこに先日の大雨です隣の過失は問えませんか 自分は納得いきません。 どうかご回答お願い致します。   

  • 段々畑の境界線の草刈

    段々畑の隣家との境界線が土手になっています。 その土手部分の草刈は、どちらの家がやるのでしょうか? 片側は川なのでその手前まで草刈を私がしています。 反対側は、U字溝があるので、そこまでは私が草を刈っていますが、U字溝より上の隣家の人は土手部分の草を刈ってくれません。(U字溝は土地改良区のものです) 役場は、上側の人が刈れば良い(その土手は上の人の所有地なので)といいますが、上の人は、「昔から、土手部分は、下から10分の3は、下の人が刈るというルールがある」と言います。どのように解決したらよいでしょうか? (下の土手は、すべて我が家が刈っています。上の10分の3と下を全部、私が刈る必要があるのでしょうか?)