• 締切済み

インドという国についてです。

宜しくお願い致します。インドという国 は医療体制は病院ですか?西洋医学なんでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんばんは インドは世界でもトップレベルの医療技術と5つ星ホテルを凌ぐ質の高いサービスを提供するインドの富裕層向けの私立病院、中間層や準富裕層を対象とした私立病院、貧困層を中心に利用される公的医療機関の三種があります。インドの医療体系は近代西洋医学とインドの伝統医学2本立ての体制です。でも農村だとインドの伝統医学で治療すると思います。稀に西洋医学をするかもしれないですけどね。インド農村部において多くの無資格者による医療行為が行われています。農村では民間、公的機関を問わず、正規の医療へのアクセスが限定的でその伱間を埋めるがごとく、無資格の医療サービスへの需要が存在します。インドでは圧倒的に有資格の医師の数が不足していて、特に農村での状況は深刻です。X 線の設備などもなく、触診で足の骨折箇所と骨折の状況を即時に診断して、その後骨折した方の脚を引っ張って骨を伸ばし、脚を押して骨をくっつけるといった施術で秘薬を塗り、ギブスを作ってこの日の治療完了。無資格者による診療所も多いです。インドは人口1000人あたりの正規医師の数は0.69名です。 https://palette-in.jp/20170828-015-medical/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インドっていま民族が分裂して1つの国じゃ無くなって

    インドっていま民族が分裂して1つの国じゃ無くなってるって本当ですか? インドはもう1つの国家として機能してない? どういうことですか? 自治区が1つの国家みたいになってるんでしょうか? 今のインドの国家体制を教えてください。

  • インドははまると面白くてたまらない国とは

    インドははまると面白くてたまらない国だそうですが、 どんなところが、そうなんでしょうか? 観光名所が面白くてたまらないのでしょうか? 人が不思議な魅力を持っているのでしょうか? ぜひ教えてください! また、昔、インドにはまって、日本の生活に戻れなくなってしまった人もいたぐらいだと 聞いたのですが、一体何がそうさせるのでしょうか!? 日本にいる私からすると不思議でなりません。謎です…!

  • インドから、その周辺の国へ

    9月からインドへ1ヶ月~3ヶ月行く予定をしています。 ただ、インドはこの時期は雨季だということですが 今まで海外で雨季を経験したことがありません。 (タイならありますが辛うじて雨季終わりごろでした) 今考えていることは 一度9月にインドへ行き インドとかみ合わなかったらインド周辺の国へ行って見ようと思っているのですがインドから他国へのチケットの調べ方がわかりません。 何か方法はありますか? 一応エアラインを調べて、そこのHPを見ようとしてはいるものの英語の読み書きが苦手でさっぱりわからず…。 今のところ調べたい場所は インド~バリ インド~モルディブです。 インドへ行き各地を陸路で移動してみてまわり その後バリかモルディブで ゆっくり海でくつろいで日本に戻ろうかと 考えています。 インドについてや近辺の国について 皆さんの体験段とアドバイスいただければ嬉しいです。

  • インドについてです。

    宜しくお願い致します。インドという国は労働の義務とかあるのでしょうか?インドという国の国家職の人は公務員というのですか?教えて下さい。

  • インドにおける食事マナー

    インドにおける食事マナー お世話になります。 私は仕事で多くのインド籍の方々と仕事をしています。 その中で気になることがあり、かといって直接きけるようなことでもないのが「食事のマナー」です。 というのも、彼らの多くが「くっちゃくっちゃ」と音をたてて食べたり、噛みながら話しかけてくるのです。当然、食べてる最中に話しますので、口の中はみえるわ、音は拡大されるわ・・・。 以前にインドの方と親しくしていたことがありますが、彼はそういうことはありませんでした。 その彼(A氏)と、今頭痛の種になっている彼らの違いを列挙するならば、、 A氏⇒両親はインドの人だが西洋育ち、仏教 彼ら⇒育ちはインドだが仕事で西洋に来た、ヒンズー教 年齢層や職業、学歴などはみんな同等です。 また、実家は少なくとも貧困層ではないはずです。 音を立てて食べない、食べてる最中に口をあけない・しゃべらない、、などは主に西洋マナーだとは思いますが、アジア圏でも昔からのマナーとして確立しているところも多いと今までは思ってきました。 (しかし彼らの実家がどこまで西洋的影響をうけているかは知りません) 最初のうちは、文化ではなく個人の違いと思っていたのですが、もしかして文化(国・宗教)などの違い??とわからなくなってしまいました。いずれにせよ、私としては家庭以外の場や多国籍・他文化の入り混じる環境においてはその国におけるメジャーに併せて欲しいな、という考えなのですが。 後半、個人的主観が混ざって分かりにくくなってしまいましたが、お尋ねしたいことは『インドの国orメジャー宗教において、食事に音をたてるのは普通のことか?』です。 よろしくお願いします。

  • インドについてです。

    宜しくお願い致します。インドという国は三権分立とかありますか?教えて下さい。

  • インドに子供を連れていくのですが・・・

    インドに子供を連れていくのですが・・・ インドに仕事の関係で(現地雇用で日本の会社からの勤務ではありません)家族で行きます。 子供が1才になったばかりで現地での医療費についていろいろと聞きたい事があります。 どうぞ宜しくお願い致します。  現地雇用なので、全て自己負担で病院などにかからなくてはいけません。 日本で海外向けの保険を調べてみたのですが金額がとても高く、ビックリしております。 私と妻はまだいいのですが・・・インド(ニューデリー)の小児科などの病院は結構お金がかかるのでしょうか?  又、いい保険会社さんがありましたら教えて頂きたいと思っております。  宜しくお願い致します。

  • インド人にとってネパールは憧れの国なのでしょうか?

    インド人にとってネパールは憧れの国なのでしょうか? 経済レベルがネパールの方がインドより上なのですか?

  • インドは実は安全な国?

    インドは実は安全な国なのでしょうか?

  • インドは国として、旅行地としてどうなのでしょうか?

    インドは、国として、旅行地としてどうなのでしょうか?魅力あふれる地なのでしょうか?英語の通用度はどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ユーチューブプレミアムにはバッググラウンド再生があります。
  • バッググラウンド再生で動画の音声だけを楽しんだり、音楽として楽しむことができます。
  • ユーチューブプレミアムは月額会員になると利用できます。
回答を見る