• 締切済み

NETWORK異常

使用機種自作CPU i5 マザーボードGigabyte Z490 UD AC M.SSD500G Win10Proですが、Windows UPDATEを、(20H2)行ってからlinkstation2台へ、のアクセスが非常に遅くなりました、 NETWORKドライブを割り当ててもそちらはつながりません。 どなたか修正方法を、教えてください。

みんなの回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.5

「設定」->「更新とセキュリティ」->「回復」ないの「前のバージョンのWindows10に戻す」を実行してください。 10日を過ぎると実行出来なくなるので注意してください。 20H2はまだ未知のバグがあるので安定動作している1909の使用をお勧めします。

E420xp
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 回復等も出来ないので、再インストールしてみます。 ちょっと面倒くさいけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1877/4428)
回答No.4

まずはトラブルシューティングを行なってください。(添付画像) ネットワークアダプタが20H2に適応していないのだと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

不本意でしょうが、一旦、以前のバージョンに戻されてはどうでしょうか? ※違う製品の案内ページですが、戻し方の記載があります。 https://www.idk.co.jp/bunkyo/20201112-1/ あるいはギガバイトへも問題を報告し、LANポートの20H2対応ドライバーをギガバイトが公開するまで安価なLANカードあるいはUSBのLANアダプターでしのぐとかして対処するしかないかと思います。

E420xp
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 回復等も出来ないので、再インストールしてみます。 ちょっと面倒くさいけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14342/27914)
回答No.2

自作PCのようなので余っているSSD/HDDに全く新規に20H2をインストールした場合にも同じようにネットワークのアクセスが遅くなるのか?確認してみるとか。 https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-UD-AC-rev-10 からドライバのダウンロードは出来ますが少なくとも有線・無線LANのドライバで20H2用には新しいものは特に用意はされていない感じですね。

E420xp
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 回復等も出来ないので、再インストールしてみます。 ちょっと面倒くさいけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マイクロソフトのアップデートがある度に、ユーザーは、 UPDATE 20H2のバグが原因である恐れが大きいので、アップデートを取り消すか、ドライバーのアップデートを待つ。

E420xp
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 回復等も出来ないので、再インストールしてみます。 ちょっと面倒くさいけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク接続について

    GA-Z97X-UD3H [Rev.1.0] このマザーボードで無線でのネットワーク接続を考えています。 速さ的にはこのマザーボードで対応できる最高に近いものがいいなと考えていますが、どのようなものがありますか?リンクを貼っていただけると嬉しいです。お金の面もあるので安くて良い物がいいです よろ<(_ _)>よろしくお願いします

  • GIGABYTE GA-P55A-UD3Rについて

    今GIGABYTEさんのGA-P55A-UD3Rのマザーボードを使用しているのですが、TERAというゲームをやると重くてカクつくので調べたところ、CPUとグラフィックボードの問題だとわかりました。 そこで、CPUとグラフィックボードを換えようと思い調べたんですけど、GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボードがわかりません。 質問は、「GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボード」を教えてください。 なるべくお金がかからないようにできたら嬉しいです;;; 一応PCスペックを書いときます。 OS windows7 Professional CPU Intel(R) Core(TM)i5 750 2.67GHz グラフィックボード GIGABYTE HD 5450 1G メモリ 4G HDD 1TB 電源 620W マザーボード GA-P55A-UD3R ケース ZALMAN Z9 Plus  よろしくお願いします。

  • NumLockキー押してるのにテンキーが反応しない

    父のパソコンでNumLockキーを押しているのに テンキーが動きません。 パソコンは自作で マザーボードはGIGABYTEのGA-790XTA-UD4です。

  • マウスの動きに異常有り

    マウスポインタなのですが、何故か時折動きが遅くなります。 これは2つのマウス……というかトラックボールにて確認しました。 症状としては、遅くなり、しばらくすると正常化する。 マウススクロールや便利ボタン、クリック等にも影響があります。 でも全く効かないというわけではない。 マウスはLogicoolのM570tと、ELECOMのM-XT1DRBKにて確認。 どちらも同じでした。 PCは自作機 以下構成 OS Windows8.1 64bit CPU Intel Core i7-4790K PROFESSOR(OC済) マザーボード GIGABYTE Z97X-GAMING3 グラフィックボード GIGABYTE GeForce GTX 760 電源 SilverStone Strider Gold S Series メモリ 16GB SSD 256GB HDD 2TB どなたか、解決方法をお教え願います。

  • 自作PCのマザボをこの3つのどれにするか迷ってます

    ASUS : Z87-PRO GIGABYTE : GA-Z87X-UD3H or GA-Z87X-UD5H CPUはi7 4770 を付けるつもりです。その他選ぶのに必要な情報がありましたら追記しますのでよろしくお願いします。

  • グラフィックボードを買って取り付けたら不安定になった

    自作のPCです。 gigabyteのグラボを導入したら、起動時にネットワークアダプターの「リソースが不足しています。」(エラー12)と出るようになりました。再起動をすると使用できます。 スペック OS:winXP PRO マザーボード GA-81945G PRO グラフィックボード GV-NX76G256D-RH CPU pentium4 3.2G ソフト ofiiceXP adobe acrobat pro などです。 どなたか教えてください。

  • 2500kのOCの電圧の負荷について

    さんたともうします。 宜しくお願い致します。 cpu:intel 2500k マザーボード GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 2500kは倍率解除のCPUで現在40倍で4Ghzで使用しております。100%使用時に、Autoの設定にて1.351Vほどの電圧仕様のようです(hwinfo使用)。 定格が1.25vとされているようなのですが、+0.1Vというのはどのぐらいの負荷なのでしょうか? 出来ればもう少し、4.3Ghzぐらいまでにあげて使用できたらと思っておりますが、4.3ghzで1.35Vほどで運用する方法はないのでしょうか? 例えば、CPUのVoltageを1.35vしか使用させないなどのようなことはできるのでしょうか? 出来るのであれば、BIOSの項目名がわかりましたら教えていただきたいと思います。 GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 AWARD BIOS です。 宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • widiを使いたいのですが

    2年ほど前、 自作pcを作りました マザーボードとCpu の構成は Gigabyte z68 ma d2h ver1 Intel i7 2600k です Windows 8.1 pro を使っています 調べてみたところどうやたらwidiは使えないようですが、pciスロットに インテル製のwifiアダプター?を増設すると使えるようになるんですか? 使用したいパーツは以下です Ultimate N Wi-Fi Link Wireless Network Adapter - Mini PCI Express - 450Mbps - また、ほかに方法はあったりしますか? 宜しくお願いします。

  • マイニングのパソコンは普通に仕事用で使えるのですか

    マイニングのパソコンは普通に仕事用で使えるのですか? 自作PCとしてマザーボード、CPU.SSD、メモリーライザーカード?を譲り受けました。 自作に詳しくないんですが ネットでマザーボードを検索するとマイニングとヒットします これはマイニング用で普通のパソコンとしては使えないんでしょうか? グラフィックカードは買わないと普通のパソコンとしては使えませんか? マザーボードは110 PRO BTC+です

  • BIOSの設定が分かりませんお教えください。

    マザーボード、GIGABYTE 型番 GA-P55M-UD2 このマザーボードのBIOSをアップデートしまして「F11」にしました アップデートは出きたのですが、そのごWin7が立ち上がらなくなり BIOS画面の「Integratad Peripherals」の「PCH SATA Control Mode AHCI 」にしました ですが、WIN7の開始直後にWIN7の修復画面になります、何度も修復してもダメでした BIOSの設定がまだ変更するところが有るかも知れないとお教え願いたいと思いました ご存知の方、お教え頂けたら幸いです。