亜鉛クロメート後のアルマイト処理でメッキ剥がれを防ぐ方法

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛クロメート後のアルマイト処理でメッキ剥がれを防ぐ方法を教えてください。
  • アルマイト処理を施した後に、亜鉛クロメート処理を行うことで、メッキの剥がれを防ぐことができます。
  • 亜鉛クロメート後のアルマイト処理には、適切な処理条件と専用の接着剤を使用することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

表面処理の件

亜鉛クロメ-ト後にアルマイト処理をしてもメッキが剥がれないようにするには もしいい案がありましたらご教示をお願いします。

  • SSSMI
  • お礼率40% (2/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.1

アルマイト処理は、アルミ素材に対して行う表面処理であって、亜鉛メッキ+クロメート処理に付け加えて行うことは一般的ではないと思います。 お問い合わせで、母材の材質はアルミ合金なのでしょうか? まずは、母材の材質をご提示下さるようにおお願いします。 次に、その素材に亜鉛メッキを行って、仕上げとしてクロメート処理を行ったのでしょうか? 回答者が考え違いしていないか、おかしなところがあればご指摘くださるようにお願いします。 そのうえで、亜鉛メッキクロメート処理のワークに対して、更にアルマイト処理を行ったのでしょうか? 申し訳ございませんが、そのような表面処理プロセスについて知見がありません。もしよろしければ、もう少々プロセスをご提示いただければありがたく存じます。

その他の回答 (1)

回答No.2

無理でしょう、アルマイト処理はアルミニュームに対して行う処理です(アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を作る処理)。 一方亜鉛クロメートは電気亜鉛メッキの上から六価クロムを主成分とした溶液に浸漬させることでクロメート被膜を生成。 つまりアルミでない亜鉛やクロメートに強引に陽極酸化皮膜を作ることは無意味です(メッキを酸化(錆びさせる)事になります) また逆にアルミに亜鉛メッキは出来ません。 アルマイトはJIS H0202「アルミニウム表面処理用語」つまりアルミ以外には使われません。

SSSMI
質問者

お礼

すみませんご連絡有難うございます。 こちらでも再度調べてみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 3価クロメ-ト処理後の塗装

    昨今ROHS対応により、6価クロメ-トから3価クロメ-トへと処理が変わり処理後の金属焼付塗装において問題が発生しております。皆さんのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。 3価クロメ-ト処理後にプライマ-で下塗りをし、メラミン樹脂で焼付塗装を実施していますが、密着性がなくペラペラと剥がれてしまいます。全数剥がれるのでなくLOT別、LOT内においても剥がれたり、剥がれなかったりします。従来の6価クロメ-トではまったく問題はなかったのですが・・・・ プライマ-も何種類か試してみました。江戸川合成(NEWエドボ-)日本テロソン(ミッチャクロン)斉藤塗料(サイクロンPC-1)など試してみましたが、剥がれたり剥がれなかったりしました。 現状は、塗装面の鍍金を剥がして塗装処理しています。 そこで、?なぜ3価クロメ-トは密着性が悪いのか ?密着性を出すためにどのような処理(どのようなプライマ-を使用すればよいのか)をすればよいのか教えてください。

  • 表面処理について

    はじめまして ちょっとカテゴリがどこに入るかわからなかったので、ここで質問させてください。 表面処理に2つほど質問させてください 亜鉛メッキの後処理として行うクロメート処理なのですが、この中に光沢クロメートはユニクロ、有色クロメートはクロメートとありますが、これらはユニクロメッキやクロメートメッキと同一のものなのでしょうか? ユニクロメッキとクロメートメッキは鉄鋼を処理するメッキと聞いたのですが... それから、鉄鋼以外の材質のものも処理できるのでしょうか? よろしければ、ご回答をお願いします。

  • ベ-キング処理

    ベ-キング処理は、どのメッキの時に必要になるのですか?Ni-P M-Ni Ni-Cr クロメ-トなどでは必要ですか?

  • アルミの表面処理

    アルミの表面に硬度Hrc60以上の処理は可能でしょうか? メッキ以外で。 アルマイト処理ではあまり良くなくて。

  • 黄銅の表面処理

    黄銅の表面処理で現在メッキをしておりますが、メッキ無しで使用したい。しかし地肌の場合ですと黒ずんできます。そこで別の表面処理はないでしょうか?例えばアルミの場合ですとアルマイト処理のようなものです。よろしくお願い致します。

  • 表面処理の表記について

    客先からA6061を使用したアルミネジの作成依頼があるのですが 図面には表面処理3CM-Wとの表記があります。 この表面処理について問い合わせた所、「アルミ用三価クロメート」 との回答がありました。 私の認識では亜鉛メッキをかけた後に三価クロメート処理だと思うのですが 1.3CM-Wの表記は一般的なのでしょうか? 2.亜鉛メッキ+三価クロメート処理で合ってますか? どなたはお助け下さい。 結局アルミを止め真鍮で表面処理なしで加工する事になりました。 皆様ありがとうございました。

  • メッキ付きボルトプロジェクション溶接について

    亜鉛メッキを施したボルトのプロジェクション溶接を行っておりますが、クロムフリー対応という事でボルトに施されるメッキについても3価クロメ-トに変更されております。しかしながら、3価メッキを施したボルトの場合、溶接スパ-クが発生してしまい生産性・品質で大変困っております。おそらく成分の変化による融点変化等が考えられると思うのですが、スパ-クを防ぐには溶接条件の見直しがやはり必要なのでしょうか? 又、メッキでの対策(クロメ-ト量等)等何かよい方法はないでしょうか?ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

  • 黒クロメ-トと黒亜鉛メッキて同じメッキでしょうか?

    こんにちわ めっきの事で解らず困っています。メッキ屋さんに初めて行って黒クロメ-トメッキと頼むと黒亜鉛ね、と言われハイと答えてしまいました。これ以来僕の頭の中では、クロメ-トメッキと亜鉛メッキは同じ事だと思っています。でも最近もしかしたら僕間違っているのではないかと心配になってきました。めっき屋さんも急がしそうで聞きずらいし もしお詳しい人居られましたら教えて下さい。悩んでいます。

  • 表面処理における水洗水の濾過選定

    表面処理業者のものですが、めっき後の最終水洗への濾過器選定を検討するように依頼を受けました。弊社はアルマイト、電解研磨、無電解ニッケル、亜鉛めっき等のラインを持っています。この中で優先順位の高い順に導入して効果を確認しようと思っています。そこで、いくつか質問があります。 ?実際、最終水洗の濾過とはどういう目的なのか ?濾過の方法はどのような方法が適しているのか ?濾過の管理目安 ?上記の表面処理でどの処理が一番必要と思われるか ?導入の際、必要となる設備 専門の方、濾過に詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。

  • 表面処理を施したアルミ材の静電気について

    アルミに耐食性、防錆を目的として表面処理を施したいのですが、 その部品は電子部品を扱うため、静電気が発生すると問題となります。 アルマイト処理は導電性が悪く、アロジン処理は導電性は良いが環境に悪いとのことでした。 その他、過去ログにある表面処理(Cu皮膜や亜鉛置換方法など)でも良いの ですが、どの程度、表面処理業界で流通しているかがわかりません。 導電性があり、アルマイト処理とコストが同等もしくはそれ以下の、 汎用性のあるアルミの表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? またアルミそのものと、アルマイト処理を施したものとで、 静電気量は具体的にどの程度変わるものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。