• ベストアンサー

ウソの求人は出していいですか?

magmagmagの回答

  • ベストアンサー
  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.4

あるあるすぎる話です。 求人は人を雇う為のもので、正確な内容を書く 会社は稀です。 人がいないのを言いことに違う所、今の日本企業だと あるあるを超えて当たり前です

関連するQ&A

  • 求人と仕事が違うとき

    あるスーパーの求人にPOPの制作があり、応募、面接で採用でしたが、出勤していくと、青果に人がいるからそっちへいってくれと言うはなしで、それから青果て働くようになりましたが、こういうケースは業界で結構多いですか? 普通に考えると騙されたような感じもするのですが。また、こういう採用しかたは有効でしょうか?

  • この求人どう思いますか?

    最近ハローワークの求人で、2回も同じ条件や仕事内容等で求人を出している企業をどう思いますか? 1回ハロワで見た時は、1つの会社に1人採用するのに、48人も応募が来て、書類選考で履歴書送付したのち全員不採用。 2回目も同じ条件等で、更新されていて、今、私だけ応募すると言う会社。仕事内容等も全く同じ。 (多分私等他の人も応募しても全員不採用でしょうね。将来は。誰もとらず。) 一般事務とは書いているんですが、内容的には総務か庶務系の仕事ではないかと思います。 また日本語勉強してこいとか文面云々と言うクレームは要らないんで率直な回答お願いします。

  • ハローワークの求人で・・

    ハローワークの求人で障害者求人もあるんですが、それ同じ会社が同じ仕事内容、 条件で何ヶ月かすると求人出しているンです。 誰かが応募するたびに落として∞の繰り返しのように思えて一人も採用してない気もします。 その月に会社が一回でも求人出してたら採用された人が辞めない限り求人は企業は出さないと思うんです。普通。 何度も同じ仕事内容で求人出す会社ってどんな人求めているか分からないです。 障害者なんで大手ですね。

  • ずっとハローワークに求人を出している企業

    5月にハローワークで見つけました書類選考からの求人に応募したのですが、書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業から出ていました。 紹介状ハローワークから出してもらう時、今応募される企業に24人応募していて、22人選考中と言われました。 この応募した企業には、書類選考受かって面接に行きましたが、不採用でした。 面接行った時には、2人募集していて、この仕事は3人でのローテーションでのシフトでの仕事と言われていました。 それから6月にハローワークに行った時に、同じ企業が自分が応募した時と同じ内容で、新たに6月の日付で募集してました。 この求人を見た時は、たまたま応募人数多かったけど、5月の募集では採用したい人がいなくて、また募集かけたんだと思っていました。 しかし、今月7月4日の日付で、また同じ内容で求人が出ていました。 何故この企業は、そんなに沢山の人数募集しないのに、何度も求人出して募集かけているのでしょうか? 企業が考えているレベルのいい人が見つかるまで、気長に募集しようと考えているのでしようか? それとも、最初から応募して来た人を採用なんてする気ないのに、ハローワークに求人出してるんでしょうか? もし、最初から応募して来た人採用する気ないなら、ハローワークに求人出さないで欲しいと思ってしまいました。 こちらは真剣に、就職活動してるのだから。 ハローワークで求人検索かけると、一年中ずっと募集かけている企業もありますが、何故ずっと募集かけているのでしようか? 応募してくる人がいない、企業の採用したいレベルの人が応募して来ない、それとも最初から採用なんてする気ない、どういうつもりでこんな企業は募集かけているのか分かりますか? 一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか? 今後ちゃんと理由を知って応募しないようにしたり、応募する前にしっかりいい企業か見極めて、応募して行きたいと思っています。 最初から採用する気ない企業に応募しても、時間の無駄になってしまうので。 見極め方や、一年中募集かけている理由など分かる人いれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 採用通知後に他の求人への応募は可能?

    某会社の面接を受け一週間後に採用の電話がありました。 私以外に応募がないようで、「やる気が有るのなら採用します」との内容でした。 一応他に今後の見込みがなかったので「有り難うございます頑張ります」と返答しましたが、書類を送るので記入して返送との連絡でしたが2日たちましたが未だ書類は来てません。 面接時、募集内容とは違う作業や超過勤務も有りといわれ正直悩んでいます。 今日なんとなく求人情報を検索していたら、応募してみたい求人がありました。 職安へ行ったら採用通知(今のところ電話だけですが)があるのに他を紹介して貰えるでしょうか。 是非受けてみたいのですが、常識はずれでしょうか・・・

  • 八百屋さんが欲しい人材って?

    スーパーの青果部門にアルバイト応募したいのですが、野菜関係の方が欲しい人材ってどんな人だと思いますか?ネット応募なのでPR欄がついているのですが、何を書いて良いのか困っています。

  • 中高年の方大歓迎と書かれた求人広告

    朝8:00~10:30のスーパーでの清掃作業のアルバイト求人に応募しようと思うのですが、「中高年の方大歓迎」と書かれていました。 私は現在大学生で、ちょうど時間が合い週5日は入れます。 しかし「中高年の方大歓迎」と書かれている求人に応募してもいいものなのでしょうか?やはり大学生は敬遠されてしまうのでしょうか・・・。 求人を出す側は、「中高年の人に来て欲しい」のか「中高年の方が来ても採用する」。どちらの意図で「中高年の方大歓迎」と書くのでしょうか。 大学生の私が応募しても採用してくれそうなら電話をかけてみようと思うのですが・・・。

  • 経験は問いません という求人

    経験は問いません、経験不問とかかれた求人について質問です。 例えば一般事務。 電話対応や書類作成などの仕事があると思うのですが 求人には*内容で経験は問いません。*と書かれている場合 本当に未経験の人が応募し採用されることはあるのでしょうか? ※もちろん事務職は競争率が高いのは分かっているので、未経験は採用されづらいのはわかっております。

  • コンビニのバイト求人について(早急に)

    以前、ネットからコンビニの求人に応募をして近々面接してもらう ことになってるのですが先ほどその求人内容が掲載されていたサイト をみると応募した求人が締め切られたみたいでサイトから削除されて ました。これってもう人が集まったと言うことなのでしょうか? 私が面接に行っても採用されることはまずないと考えた方が 良いのでしょうか?次に、同じ求人が何週間も出てまして 自分が希望する時間帯は締め切ったとも面接日を決めるときに 話されてなかったのですが面接をするということはまだ空き枠が あると考えるべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • ハローワークの求人で紹介状を出してもらうのに、求人

    ハローワークの求人で紹介状を出してもらうのに、求人会社に電話をすると年齢が20代の人しか採用しないのでそれでも応募する事は大丈夫ですがと電話で言われました。求人票には60歳までと書いてあったのに、これってありなんですか?採用しないのに履歴書など送付しても無駄だから先に言ってくれたほうがいいのかもしれないがそれなら、20代までって書けばいいのにと思います。