• ベストアンサー

これって未納?学生の控除(免除)手続きについて

 こんにちわ。  既出の質問かもしれませんが、よくわからなかったので質問させて下さい。  21歳の時に就職しましたが、20歳からこの期間までは国民年金に加入する義務があります。  この期間は学生で、納付書みたいなものが自宅に届いたため、区役所に控除だか免除の手続きをしに行った記憶があります。  既出質問の回答を見てみましたが、「学生だった頃の年金は追納しなければならない」見たいな事が書かれていましたが、私の場合も追納は必要でしょうか?  また別件質問ですが、国民年金と厚生年金とでは年金手帳は違うのでしょうか?  ご不明な点は、補足要求があった段階で補足させて頂きます。  以上、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>ということは、追納しなくても満額もらえるということなのでしょうか? いえ、満額ではなく、その免除期間は正規の1/3だけもらえるということです。 老齢年金の受給金額の計算では、20~60才の40年の加入、つまり480ヶ月で計算しますが、免除期間が12ヶ月あれば、受給金額は、 468(正規加入期間)/480+12(免除期間)×1/3/480 となるので満額の472/480だけ受給できるということです。 追納すると満額になります。 新しい学生特例制度ではこれが0ヶ月、全くカウントしません。同様に計算すると、468/480ということです。

sylphing11
質問者

お礼

 再度のご回答、ありがとうございます。  やっとわかりました^^;  私が手続きした頃って、そういう意味ではラッキーなのですかね・・・  でも、やっぱり出来ることなら満額もらいたいですし、未払い分があるというのは気持ち悪いので、今すぐは無理かもしれませんが、追納する方向で考えたいと思います。  ありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

5年前ということですと、現在とは異なる学生免除制度ですね。 この制度は、現在の制度と多少異なり、親の所得も免除するかどうかの審査に加える(現在は学生本人のみ)ことと、追納しなくてもこの期間は1/3だけ支払ったように将来の受け取り金額に反映する(現在は反映しない)点です。 追納は10年まで可能ですが、2年以上前の分は約年4%ほどの金利がつきますので、追納の意思がある場合は早めに手続きしてください。 なお、学生時代の免除申請は市町村役場の国民年金課で行いますが、過去の年金記録の参照や追納を希望する場合は、社会保険事務所(社会保険庁の出先機関で、電話帳に乗っています)に行ってください。 必要なものは年金手帳と印鑑です。

sylphing11
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  やっと制度の意味がわかってきました・・・が、 >将来の受け取り金額に反映する(現在は反映しない)点です  ということは、追納しなくても満額もらえるということ なのでしょうか?  頭の働きがいまいちなので、よろしかったら説明をお願いします。

noname#13482
noname#13482
回答No.3

区役所ではなく社会保険事務所ですね。 通知が郵送されてきたということなので、問合せ先とかの記載はないのですか?

sylphing11
質問者

補足

 書き方が悪かったようで申しわけありませんが、通知書が来たのは20歳になった時のみです。。。  手続きは、区役所の年金課(?)で行いました。

noname#13482
noname#13482
回答No.2

下記URLの制度を利用したということでしょうか? だったら特に追納は必要ありません。この制度利用している期間も受給資格用件の加入年数(25年以上必要)には含まれます。しかし年金額には反映がされません。それを防ぐには猶予を受けていた間の保険料を追納する必要があります。これを指しているんだと思われます。 年金手帳は原則として1つです。しかし制度が変わったりしている間に(厚生年金・国民年金など)複数できてしまうこともあります。社会保険事務所で統一してもらうことになります。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
sylphing11
質問者

お礼

 大変申しわけありません!お礼と補足を間違っていた事に、今更ながら気づきました(滝汗)

sylphing11
質問者

補足

 ありがとうございます。  URL先の記入用紙に書いたのかなぁ・・・?  何年も前なので、覚えがありません(*_*)  書き忘れたのですが、私は今年で25歳なのですが、特例制度ってたしか平成13年からなのですよね?だとすると、私が受けた制度はなんだったんでしょうか・・・?  質問ですが、念のため納付の確認に行こうと思っていますが、これは区役所でよいのでしょうか?また、問い合わせの際に必要な情報があるのでしょうか?(年金手帳の番号とか?)  度々恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

回答No.1

前段については、「納付の免除」の適用を受けたのか、「学生納付特例制度」の適用を受けたのかによって異なりますが、10年以内であれば追納することができます。 追納を行わなかった場合には、免除の適用であれば年金額の算出の際の保険料支払期間として免除を受けた期間の1/3(全額免除の場合)しか算入されませんし、学生納付特例の適用であれば保険料支払期間としては全く算入されません。(どちらも、受給権が発生するための加入期間としては全期間算入されます) どちらにしても、正規に免除ないし学生納付特例の適用を受けていれば、追納を行うことは義務ではありませんが、追納を行わないと、将来年金を受け取る際の額が減額されることになるので、可能であれば追納しておくことをお勧めします。 後段については、年金手帳は国民年金・厚生年金・共済年金のどの制度の加入者でも共通です。

sylphing11
質問者

お礼

 追納の義務はなくとも、 >受け取る際の額が減額  されるならば、追納を検討したいと思います。 #まだ間に合いますしね!  早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全額免除期間と学生納付特例月数期間の追納

    学生時代に国民年金を免除してもらってました。 今回送られてきたねんきん特別便を見ると、 全額免除37ヶ月、学生納付特例月数12ヶ月となってました。 調べてみると2000年から学生納付特例制度ができたということで、 私の学生最後の年の一年が学生納付特例期間、それ以前の3年間が全額免除期間に当たっていると理解しました。 現在私は31歳ですが、これまで国民年金の追納を行っていません。 調べると免除期間から10年以内は追納できるとのことですが、 もう20歳の頃のは追納できないということでしょうか?(質問1) またこれから追納するとして、全額免除期間は追納せずに学生特例納付期間のみ追納することは可能なのでしょうか?(質問2) (全額免除期間は1/3は支給されるならば、このまま払わずにおこうかと思っています。学生特例納付期間は0支給なので、払ったほうがいいのかなという考えです。) また、どちらの免除期間についても、早めに払ったほうが支払い額は少なくすむものなのでしょうか?(質問3) すいませんが、ご教授ください。

  • 学生納付特例 追納について

    学生納付特例の追納について教えてください 私は学生納付特例制度の申請をして年金を免除されていたのですが、追納するのを忘れてしまい、 気付いたときには免除期間の一部が10年経過してしまいました。 10年経過していない期間だけでも追納したほうがよいのでしょうか。 教えてください。 年金状況 国民年金 学生納付特例:21ヶ月 以降、厚生年金。

  • 学生納付特例期間の年金を追納するかどうか

    私の年金は20歳から現在までのところ、 国民年金 全額免除:45ヶ月 国民年金 学生納付特例:36ヶ月 国民年金 半額免除:5ヶ月 以降、厚生年金。 となっております。 今になって、少しゆとりができてきたので、まずは学生特例納付期間分(H12~14年度分)だけでも追納しようかと思ったのですが、追納期限が迫っているせいもあり、加算金も含めると結構な額になります。 私の場合、全額免除や半額免除の期間も結構長い(50ヶ月)ですし、今さら学生納付特例分を追納しても、あまり将来に影響はないでしょうか。それとも加算金を含めても払った方がよいでしょうか。(余力があれば全額免除・半額免除期間分で追納可能な期限内であるものも・・・?) よろしくお願い致します。

  • 以前の学生免除について

    平成12年3月まで学生免除、同年4月からは学生納付特例に 変わっていたと最近知ったので教えて下さい。 私はその期間をまたいで学生だったのですが、免除の月が 8ヶ月、学生納付特例の分が12ヶ月あります。 学生納付特例の分は追納しようと思っていますが、免除の期間を どうしようか悩んでいます。 以前の学生免除の場合は、その間1/3払っていた事になると 思うのですが、制度が変わった今でも、1/3は有効でしょうか? そうであれば、追納はしないでおこうと思うのですが。。 将来もらう年金は、年間(月)どのくらい金額に差が生じるで しょうか? 大体で良いので分かれば教えて頂けると助かります。

  • 学生特例で免除された年金の追納

    妻が学生時代に、免除を受けていた国民年金の保険料の追納のお知らせが来ました。 元々、学生納付特例で認められて免除されていた保険料を今更なぜ追納しないといけないのでしょうか? 約20万円近くの追納を今更言われても払えないので困っています。 お知らせのはがきを見ると、支払うことで、老齢基礎年金の受取額を満額に近付けることが出来ると書いてあるのですが、免除を受けたことで年金額に反映されないと言う認識であったのですが、妻の勘違いなのでしょうか? 教えてください。

  • 平成4~5年の学生時の国民年金未納について

    昭和47年生まれの者です。 平成4年10月に20歳になり、当時学生でしたが、国民年金納付の義務がありました。納付書も送付されてきていました。 ちょうどその頃、学生でも国民年金納付義務が始まったように記憶していますが、私も含め、周囲の友人たちも納付していない人が多かったと思います。 免除の申請も行っていません。 平成5年4月からは就職し、厚生年金に加入しております。 この場合、学生時の半年間は未納となり、年金受取額に影響がでるのでしょうか? また、さかのぼって支払うことは不可能でしょうか? また、学生時に免除の申請を行っていた場合でも、年金受取額に影響はあるのでしょうか?

  • 免除期間の国民年金を追納するときの額について

    収入がなく、免除になったいた期間の国民年金を追納するときなのですが、 年金額は毎年あがっていますよね(いくらかはちょっと分かりませんが) 追納する額は、免除期間の額で払えばいいのでしょうか? それとも今現在の国民年金の納付の額で払うことになるのでしょうか? 実際に私が免除になっているわけではなく、こういう場合はどうなるのかと思い質問させていただきました。

  • 年金の支払い免除について教えて下さい。

    主人(34歳)は私と結婚する前に何度か転職を繰り返していて、厚生年金→国民年金→厚生年金・・・と出入りしています。 しかし数年前に個人で事業をしていた時に国民年金の納付が困難な時期があり12ヶ月の全額免除の申請をしていました。 そして、追納可能な10年のタイムリミットが来年辺りのようです。 現在は厚生年金に加入していて多分この先定年までは今の会社に勤める予定です。 国民年金の加入期間は34ヶ月(内免除は12ヶ月)。 厚生年金は現在進行形で148ヶ月。 良く意味が分からないのですが、今多少無理をすれば、その免除期間の1年分を追納する事が不可能ではありません。 しかしながら結構な大金なので・・・ やはり将来の為にも払っておいた方がよいのでしょうか?

  • 国民年金の学生免除期間の取り扱いについて教えてください

    過去の質問履歴も見てみましたが、よくわからないので質問させていただきます。 私は平成6年(1994年)から新卒で社会人をしています。大手企業に勤めており、ねんきん特別便には、厚生年金の加入月数のみの記載となっておりました。 大学生の頃の3年間が学生ゆえの年金納付免除期間となっており、母がその申請を行ったと聞いています。 ただ、時代の変遷とともに、 ○学生であることが証明されたら、年金の支払いは免除された上で、年金を支払った月数にカウントされ、後日納付義務もない という時代と、 ○学生である間は年金の支払いは免除だけど、社会人になったら、後日納付しなければならない という時代があり、後者のシステムが2000年、2003年に始まった・・と情報が交錯しており、はっきりしません。 ちなみに、私のねんきん特別便の内容には、学生納付特例月数等の欄がゼロになっています。 今から学生時代分の年金を支払おうにも、期限の10年を超えてしまっているので、もう支払えない様なのですが、学生時代分の年金の支払いを督促するお知らせがあった事はなく、いまさらながらどうしたものかと思っています。また、ねんきん特別便の回答も、なんと回答してよいのか困っています。 年金とくべつ便や社保庁のHPには、学生の免除期間やその間の取り扱いについて、はっきりとした記載がされておらず、電話で問い合わせても、問い合わせた人によって答えが違います。 よくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思い、投稿いたしました。 (1)私は学生時代の国民年金分を今、どう扱えばいいのでしょうか? (2)年金特別便にはなんと返答すべきでしょうか (3)どうやら国民手帳に番号がついていない様です。社保庁の手続きミスのぶるいに入るのでしょうか? 以上3点について、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学生時代に免除されていた国民年金は追納すべき?

     先日結婚しまして、夫の国民年金について質問です。 学生時代に免除されていた年金のうちの1年分の追納の知らせがきました。実は、すでに納付期限が過ぎてしまったのですが…。まだ、追納はできるということなので。  夫は2年払わなかった分が、実際に年金をもらう時点でどれくらい差があるのかがわからないから、払いたくないと言っています。知り合いに相談したところ、同じように追納していない人も多いと言われました。私としては、老齢年金だけでなく、障害や遺族年金にも関わってくるので、できることならきちんと納めてほしいのですが、1年分だけでも20万近くあり、実際のところ、家計にはかなりの負担です。  ちなみに、夫は今は会社員ですので、厚生年金に加入しています。  2年分を支払わないことでどうなるのか、詳しくご存知の方、教えていただけますでしょうか?